もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

組長の仕事

2016-08-08 22:21:16 | 大菩薩の風景

猛暑が続いています。陽の高い時間は外に出ると目まいがしそうです。

この地域は6区に分かれていて、その句の中に小組があります。

今年はその小組の組長なので、配りものや集金、連絡などの用事が多くあります。

今日も赤十字社の社費(基本的には寄付)を28軒近く集金して回りました。暑かった・・・

各戸がほとんど義務という感じで加入しています。会員が亡くなれば次の代に引き継がれます。

「抜けたい」と思っていても地域の目もあるし、何となく抜けられずにいるのが正直なところです。

田舎ならではの制度なのでしょう。いつ頃から始まったのか?わが家は義母の名前で届きます。

もちろん支払いは私が済ませます。が、延々と続く寄付は珍しいのではと思います。

都会では集金なんてほとんど無理でしょう。越してこられた皆様は戸惑いながらも会員になります。

8月21日には地域の公民館で納涼祭。9月4日には全戸参加で防災訓練が行われます。

組長は日時を連絡してお茶を準備して「お疲れ様でした」と組の皆様に挨拶をします。

組長の仕事は想像以上に大変なので、一人暮らしの方や、高齢の世帯は回らない配慮をします。

30寸軒ある組なのに前回から20年も開かずに組長が回ってきました。まだ若手という事です。

夕方から歩き始めたので、回り切れませんでした。顔を合わせると話が長くなったり・・・

夏空が続きます。この頃は夕立もありません。川中島は少しずつ色づいてきました。

百日紅の花が暑い空に向かって咲いています。

ひまわりも元気です。夏の花ですね。

   

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする