goo blog サービス終了のお知らせ 

もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

焼け石に水・・・?

2007-06-22 19:26:41 | 抗えないこと

朝から雨と言っていたのに・・・午前中は降る気配も無く、畑に出ました。
午後になってようやく降り始め、このまま降り続けばと思っていたのですが・・・
夕方には止んで「お散歩行こう!」とロックがハウスの前で待機しています。
このぐらいの雨ではどうにもならないですねえ・・・

文句を言っても仕方がありません。どうあがいても抗えません。
お天気が普通じゃないのには何らかの原因があるのでしょう。
各地で異常な現象もおきているようですし・・・赤潮の原因も異常気象か・・・?

梅雨入りの訂正があるかもしれないとのことですが・・・梅雨は無いのかも
どうなるニッポン?いまのところ果物は順調に育っていますが・・・この先は?

それでも雨が降ったので午後から買い物に出かけたり、少しはのんびりしました。
こんな時間にパソコンを開いていますし・・・

ボチボチと注文の電話も頂くようになりました。
暑中見舞いを兼ねて、毎年送っている案内状もそろそろ作らなければ・・・
ホームページもまだ完全に仕上げていないし・・・ブログの他は更新してない

目が回るほど忙しくなる前にやらなければ・・・と思ってはいますが、一夜漬けで
生きてきた私はギリギリにならないとエンジンがかからない習性があるようです。
そろそろ大人になって計画的に生きていきましょう。(-_-;)

明日雨なら案内状を作ろう!でも・・・きっと晴れるでしょう。だからムリ!
今夜はバレーの練習があるし・・・睡眠不足だし・・・疲れてるし・・・
言い訳ばかりの人生です。(T-T) どこかの偽装のお肉屋さん、偉い大臣さん、
その方たちと変りませんね・・・(--;) (次元が違う?根本は一緒ですよ

でも・・・周りに迷惑を掛けていないだけ、私の方が偉いかも・・・?

ホームページで当園の果物を紹介しています。
まだ拙いページで申し訳ないのですが、順次充実したものに仕上げていく予定?です。
お暇がありましたら、そちらにも遊びにお出かけください。 \(∩_∩)

http://www17.plala.or.jp/iwanami/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離婚増加は予想通り

2007-06-21 21:56:55 | 感じるまま

今日は蒸し暑い一日でした。甲府は32・5℃まで気温が上がったそうです。
降らないですねえー。畑も困るけど水がめの水が底をついたら困るでしょう。
プール開きを延長した地域もあるようです。子供達も可哀想ですね。

畑仕事もキツイです。足はだるくなるし、首は詰まるし、外反母趾は痛くなるし・・・
暑さのせいでタワーの上でボーっとしてしまいそうに・・・アブナイ!アブナイ!
私には何年か前にタワーから落ちて骨折した前科がありますから・・・(x-x)
集中して仕事をしなければ・・・もうあんな痛い思いはしたくありません。

4月から離婚が増えているそうです!おおかた予想はしていたのでしょうが・・・
やっぱり年金分割で思い切る妻達が増えたのでしょうね。

もちろんこの時期ですから、段階の世代からその上の年代の方ですよね。
これまで我慢して来たのだから、この先も何とか頑張れないのでしょうか?
お互いに納得してそれぞれの新し人生を選んだのならいいのですが・・・

男性の寿命は・・・?何か楽しみを見つけて生き生きと暮らせるのでしょうか?
女性はとりあえず何とか生きていくのでしょう。贅沢しなければそこそこの
生活は出来ます。女性は潰しがきくんです!やることも沢山あります。

私が一人になったら・・・イメージを広げてみましょう。(^^)
好きなことを好きな時間にして、誰のために何をする必要も無い毎日・・・
どうでしょう?ストレスも無くなるかな・・・?チョッといいいかも。(^◇^)

お茶の時間にはお茶が出て、座ればご飯が出来ている、そんな生活を
してみたいね・・・と嫌味を込めて言ってみたのですが・・・鈍感力の人でした。
言うだけムダ!期待するのはやめておきましょう。(-_-)

どうか世の中の奥様、二人で年金をしっかりもらって豊かな老後をお過ごし
下さい。もうそんなに頑張らなくてもいいのですから・・・
お父さんたちも今まで出来なかったことを自分でやってください。
老後は長いのです。楽しく生きなければ損じゃないですか!
妻を当てにしないで自立して何でもやってみましょう。楽しくなるかも・・・

山梨では「空き家バンク」という制度がありまして、見学者も多いようです。
団塊の世代を中心に契約もまとまってきているそうです。

多分・・・タダ同然の価格で民家を借りて、田舎暮らしが出来ますよ。
山梨は東京から1時間半です。東京と山梨を行き来している方も多いです。

山梨いいとこ一度はおいで♪ 山梨市のホームページで紹介しています。
環境が変れば気持ちも変るかもしれませんよ。
家が広くて、庭もあれば一日中顔を突き合わせていることもないですし、
3mどころか5mぐらいの距離は充分とれますから。

長年の鬱積した想いはそんなに簡単に吹っ切れるものではないと思います。
それでももう一度考えてみるのは悪くないでしょう。

印鑑はいつでも押せるのですから・・・慌てなくても年金は逃げません。
年金記録に間違いが無いか夫婦で力を合わせて調べてみるのもいいのでは?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼとゼリー(^0^)

2007-06-20 23:00:27 | お付き合い

今日は暑い!一日でした。
思いがけない友達が突然やってきてゼリーのお土産を置いて休みもせずに
慌しく帰ってしまいました。
こちらが農作業で忙しいと思ってのことだったのでしょう。
時間があれば温泉にでもご案内して一緒に楽しみたかったのですが・・・
とてもそんな余裕は無く、申し訳なく思います。m(--)m

桃が収穫できる時期にまた来ていただく約束をして見送りました。

夕方には「さくらんぼ」が届きました。
親戚の畑からもらってきたのでおすそ分けにと。今年2度目のさくらんぼです。
買ってまで食べることはしません。毎年何回かは頂くので・・・
甘くて、可愛くて、幸せな気分になりました。

子供達にも食べさせてあげたいなあ、と思いながら子供達の分も食べました。
果物はバナナとかパイナップルとか暖かい地域でとれるものは買いますが
その他は我が家で収穫できるまでガマンしています。

スモモ、桃、ネクタリン、杏、プルーン、梨、リンゴ、ブルーベリー等、今から
次々に収穫の時を迎えます。ブドウも友達からいただきますし・・・
考えてみればそれなりに贅沢な生活をしているのかもしれませんね。

たまに帰ってくる息子が「当たり前に籠に果物が置いてあるのは贅沢だ!」
と言います。お金の苦労をしていると果物など買う余裕は無いのだと。

確かに・・・節約を考えると果物はどうしても食べなければならないものでは
ありませんね。だから年に一度の桃を楽しみに待っていてくださるのでしょう。
せめてもの贅沢なのかも・・・「幸せな気持ちでいただいています。」
そんなお便りが届くと、私達も幸せな気持ちになります。

私の故郷、山形の皆様も他の桃は買わないで待っていてくれます。
たまには他のものを食べて、我が家の桃の価値を再確認して欲しいのですが・・・
それだけ自信を持って出荷しています。まずい桃は送りません!

栽培方法は、肥料をあまり与えすぎないようにしています。成長は少し遅れる
のですが、甘さは確実に増してくるのです。
肥料をたくさん与えて見た目や大きさだけを重視すると味が薄くなるようです。

「美味しかったですよ!」そんな声が今年もたくさん届くと嬉しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありえない事なんて無い・・・

2007-06-19 23:04:11 | 感じるまま

今日も曇り空の一日でした。

東京の渋谷でスパ「シエスタ」の大爆発があり死傷者が出ました。
「らくーあ」など私も東京に行くと利用するスパがたくさん出来ています。
まさかこんな大惨事が起こることなど誰も予想してはいなかったでしょう。
建物は骨組みだけが残り、その爆発の大きさを物語っています。

安全を前提に私達は暮らしていますが・・・「絶対安全」はありえない?
東京の真ん中でこんなことが起きるなんてありえないそう思うのですが
「あり得ない」事なんてないんだと思っているべきなのかもしれません。

だからと言って何もしないで、何も楽しまないでジッと家に篭っていたって
何か起きるときは起きるんですよね。

今回の事故は原因がまだ特定されていませんが・・・管理に問題ありでしょうか?
温泉には天然ガスがつきものらしいです。その処理は適正だったのか・・・?

その時間にその場所に居合わせたのは、偶然でしょうがお気の毒なことです。

話は変りますが・・・今日社会保険の説明会に出席してきました。
所長さんの挨拶では、「最近の年金問題でご心配をおかけしております。
皆様の年金番号は社会保険庁のほうでしっかり?保存してありますので
どうぞご心配なさらないように。」とのお言葉がありました。(¬¬)~~~→

そういわれてもねえ・・・そういう冷たい雰囲気の中で淡々と事務的に書類の
記入の説明や、今年の改正点などを話していました。

健康保険税も下限上限の幅が広がって、大幅な増額になっています。
93000円までの所得では扶養になれたのが、今年から58000円以上の
所得があれば本人から徴収しなければならないのです。
もちろん半額は会社負担になります。これは大変なことです。
パートでも6~8万ぐらいの収入があれば、即天引きされるということです。

なんだかんだで今年からの庶民の暮らしはじわじわと締め付けが来てます。
国民の皆様がどれだけ理解しているのか・・・?

説明会はとうとうと立て板に水のように進められ、一方的に話し終わると
「何か疑問がありましたら後日社会保険庁にお尋ねください。今は年金の
問い合わせが多いのでつながりにくいと思いますが。」と〆ました。

役所の方も質疑応答などこの場でやろうとは思わなかったのでしょう。
今回はサラリーマンの皆様から徴収する立場の会社への説明会だったので
「よろしくお願いします。」という姿勢でした。

さすがに悪口雑言や野次は飛びませんでしたが、いつもと違う雰囲気の流れる
1時間30分でした。疲れた・・・(--;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭が暇すぎて・・・(-0-)

2007-06-18 21:55:21 | 明るい農村

雨は降らなかったのですが一日中曇り空でした。
おかげで涼しくて農作業は楽でした。でも・・・からっ梅雨ですねえ。それも困るところです。

今日も一日袋掛け作業でしたが・・・上を向き続けるので首から背中がつまってる!
結構辛いです。伸ばしてもたたいても効果がありません。(;´・`)
何日か続けると体が慣れてくるのか・・・?いつまでも痛いままではなかったような・・・(記憶が)
そのうち何とかなるだろう。(何とかなるのか

袋掛け作業中は指先と目と足が働いているだけです。何にも考えずに袋を掛けていきます。
その分頭は暇になって、タワーの上であれやこれや思いを巡らしています。
余計なことも考えます。地球規模のことも、家族のこと、将来のこと・・・次から次へと・・・
暇をもてあました頭は心配事や、過ぎてきた人生の後悔など、良いことは考えません。

これではいけない!と見上げた空は曇り空・・・切り替えが出来ません。
おまけにタワーのコントローラーが壊れて作業がスムーズに進まない・・・そんなもんです。
気力体力が落ちていると、いい事はありません。腰まで痛いし・・・くしゃみは出るし・・・

明日は元気になりましょう!明日は・・・午前中社会保険事務所の説明会があるんだった!
毎年この時期にある説明会なのですが、今年はチョッと違うでしょうか?
このところの不祥事についてのお詫びや説明があるかも・・・どうかな?

皆様も興味があることと思いますので、その様子などは明日お知らせ致します。
会社に対しての説明会ですので個人の年金問題には触れないかもしれませんが・・・

会社で給料から天引きしている厚生年金も健康保険料も毎年増えているんですよ!
お給料を受け取っているサラリーマンの方は案外知らないでいるかもしれません。
あまり気にならないような金額でも、一年間では相当の増額になります。

私もお勤めしているときは、給料明細書を見てもこんなものなんだろうと思い込んで
あまり気にすることは無かったように思います。
サラリーマンから徴収するのが一番確実な手っ取り早い方法なのです。
会社に文句を言うわけにもいかないし・・・何もかも政府が勝手にきめてしまうのでは
納得できませんよね!国民はもっと怒ってもいいと思うのですが・・・

結局選挙で意思表示をするしかないのでしょう。変ったら変るのか・・・?

そんなこんなを暇な頭で考えてみたりしながら働いた一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする