もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

鳥もつ煮

2010-09-21 18:28:23 | チョッといい話

今日は真夏日になりました。日が落ちても暑さが残っています。

B-1(B休グルメ大会)で甲府の「鳥もつ煮」が見事優勝しました。

甲府のお蕎麦屋さん「奥藤」が元祖なのか、詳しくは知らないのですが・・・
「奥藤」の前には長い行列が出来たそうです。経済効果は大きいですね。

山梨では普通に「鳥もつ煮」がメニューにあるそうです。
が、私はまだ一度も食べたことがありません。(一度行って見なければ・・・)
「鳥もつ煮」の材料も今はスーパーでも売り切れ状態だそうです。

テレビの効果は大きいですね。これで甲府も少しは元気になるかな?

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2010-09-20 20:18:09 | 嫁の居場所

今日は敬老の日。その昔は9月15日と決まっていました。

今は第3月曜日。成人の日は第2月曜日。何となくしっくり来ない年代です。

我が家の後期高齢者は相変わらず元気です。老人と呼ばれるのは嫌らしい・・・

それでも一応嫁の務め、無視することも出来ず、敬老の日のお祝いを済ませました。

食欲もあり、お酒もしっかり飲んでいます。嫁のほうが元気がないかも・・・(--;

当たらず触らずの話をして、無難に付き合うことを考えてきました。(それでいいのだ)

手と気を適当に抜いて付き合っていかなければ疲れてしまいます。

100歳を超えてなお、お元気にご活躍されている皆様の特集番組を見ました。

「すごいなあ・・・」と感心するばかり。「敬われる生き方をしなければ敬われない。」
「年をとったことだけで尊敬されようと思うのは間違いです。」とおっしゃった女性。
100歳を過ぎてまだ現役の書道の先生です。

「好きなものを食べて好きなことをするのが一番です。」とこってりメニューを披露。
(負けてる・・・)「精神面から鍛えなおさなければ!」と思う敬老の日でした。

報道は未だに「脱小沢」で視聴率を取ろうとしています。が、もう国民は先を見ています。

菅内閣が何を何処までやっていくのか?有言実行は実現できるのか?

長妻さんが厚生大臣をお辞めになったのは納得出来ないのですが・・・

「ミスター年金」としてこれからも物申す立場で頑張って頂きたいと思います。

全国のご高齢の皆様(何歳から・・・?)オメデトウございます。これからもどうぞお元気で。




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の掃除機

2010-09-19 22:08:20 | 私の習性

今日も暑かったです。

「西王母」を午前中に収穫し、箱詰め発送。

午後「敬老の日」のプレゼントを買いに「ベイシア」に行ってきました。

「ベイシア電気」と「オギノ」が一緒になったようなショッピングセンターでした。

友達が「安いよ!」と言っていたので一度は行ってみたいと思っていました。
でも車で30分ぐらいかかるので、夏の忙しい時期にはとても無理な話です。

で、今日行ってきましたが・・・「う~ん?」という感じです。

地元甲州市には「ケーズデンキ」と「オギノ」「イチヤマ」があります。
遠くまで行かずに地元で消費するようにしましょう。

今夜は連れ合いは飲み会で出かけています。息子も早い時間に帰りました。

一人の夜、「竜馬伝」を観ながらせっせと「桃の瓶詰」を作りました。

その後は「そうだ!邪魔者はいない。掃除をしよう。」と思い立ちました。

「うるさいなあ・・・」という顔をする人がいないので、思い切り掃除機を掛けました。
田舎の一軒家?ですので近所に気を使うこともありません。
日ごろ見ないようにしていた埃を吸い込み、すっきり爽やかな気分です。(^-^)

掃除機でストレス発散できれば安いものですね。(何だか虚しい・・・

巨人が勝って阪神とのゲーム差がなくなったらしいです。最終結果はどう出るか?

中国の問題も深刻ですね。仲良く出来ないものでしょうか?

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「西王母」

2010-09-18 20:37:34 | 明るい農村

今日も秋の陽射しが強く、日中は暑くなりました。少しだけにわか雨も。

最後の桃「西王母」。明日もぎ取りをする予定ですが・・・落ちる実が多いです。
高温障害など、どうしようもない原因もあります。

固いまま落ちた実は「桃のコンポート」に加工します。
ビンに詰めて煮沸して仕上げます。手は掛かりますが美味しく仕上がります。
食感も普通の缶詰とは違ってしっかりしています。

一年間ぐらいは保存できるので、お世話になった皆様に送ったりします。
「お正月に開封してコタツで食べるのが楽しみ。」という友達もいます。

夏の桃の出荷時は忙しいので、なかなか瓶詰を作る暇がありません。
この時期になると少しは余裕も出てきます。
加工用の桃が多いのは困るのですが・・・楽しみに待っている方も多いのです。(^-^;
「西王母」は真っ白な綺麗なコンポートが出来ます。

連休の最終日は一日加工に追われそうです。(自営業に連休はありませんが・・・)

この夏活躍したエアコンも最近はブレーカーを落としています。
電気料は昨年の倍近い請求額でした。(--; 都会の皆様はもっと大変でしょうね。

天気や気温の変化が大きい季節に向かいます。ご自愛ください。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱小沢、小沢色?

2010-09-17 18:23:34 | 感じるまま

今日は秋晴れ、気温も上がり夏日に戻っています。

報道は菅内閣の批判批評解説、どのメディアも「脱小沢」を唱えています。
小沢さんてそんなに大きな強い力を持った方なのか?

菅内閣が躓いて行き詰る時を、虎視眈々と狙っていると・・・?

どうでもいい報道ばかりです。内閣の人事をいち早く報道するのがそれ程大事か?

勢力争いなど、国民は関心がありません。落ち着いて先に進んで欲しいものです。

基地やダムの問題。長妻さんは厚生大臣から総理補佐官へ。昇格?降格?

夕方の散歩道の風景。

畑の秋桜  

夕焼け雲  

今夜は私が「無尽」で出かけます。初めてのお店です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする