もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

一年ぶりの手仕事

2015-06-11 21:26:25 | チョッといい話

今日は昨日の雨で湿気が多く、蒸し暑い一日でした。

夜になって小雨が降り出しました。ようやく梅雨らしい陽気になったようです。

この季節のタチアオイ。ご近所の畑に毎年見事に咲きます。多年草なのでしょうか?

今夜はつれあいを山梨市まで送って行ってきました。「終わったら電話する」と言ったのに携帯は家にあります。

さてさてどうするのでしょうか?どちらにしても遅くなるでしょう。私は送り迎えする献身的な妻です。(今時・・・?)

一年ぶりにドレスなど仕上げてみました。(子供用です)普段やらないので手間が掛りました。

それでも仕上がった時の満足感など、子育て時代の気持ちを思い出しました。「やればできる!」今からでも。

あちこちミスもあったり、手抜きもあったり、手先も不器用になり、腕も気力も落ちたなあ・・・と感じています。

好きだったことを思い出して、段ボールに眠っている生地を形にしてあげたいですね。

     

友だちの携帯を借りて家電に「迎えに来るように」と電話をしてきました。今から迎えに行ってきます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2015-06-09 23:01:10 | 明るい農村

関東甲信越も梅雨入りしました。昨夜からの雨は明け方まで降り続きました。

十分に水を吸った畑の野菜は生き生きして、カボチャなどは実に見えて蔓が伸びてきました。

桃やスモモにも有難い雨です。摘果を終えた畑から袋掛けが始まりました。

わが家はギリギリまで仕上げ摘果を先延ばしにしています。連れ合いのこだわりです。

プロの農家さんの桃畑。整然とした枝作りは見事なものです。わが家の仕立てとは大分違います。

健康対策として砂糖に税金が課される可能性もあるとか?税金が課されいる酒やたばこの消費が減っているでもなく。

ただの税金確保の口実ではないのかと思うのですが・・・もっと健康に悪い食品もいくらでもあるでしょう。

ただでさえ円安で食品が値上がりしています。その上必需品に近い砂糖まで値上がりでは潤いがなくなります。

少しぐらいの甘いものはストレス解消や心がホッとしたり、精神的にも良い効果もあるのです。

コントロールは国に決められるのではなく、個人が判断してするものです。何だか変な方向に向かっているような・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えない日々

2015-06-08 23:06:45 | 明るい農村

今日は朝のうちは晴天、昼前から曇り空、夜には雨が降り出しました。

完投も梅雨入りしたようです。桃やスモモの荒摘果は終わり、間をおいて仕上げ摘果をします。

摘果が終わるといよいよ袋かけ。終わるか終らないかのタイミングでスモモ「大石早生」の出荷。

仕事に追われると思考回路がストップします。ボーっとしているうちに一日が終わってしまいます。

考えないのはある意味楽ですが、これでいいのか?と。仕事はしています。これでいいのでしょう。(^-^;

朝の散歩道。花を見て歩くのがホッとする時間です。ロックは相変わらず気ままで強い力で引っ張ります。

ピンクのヤマボウシ。今あちらこちで見られます。ハナミズキより花の期間が長いようです。

これは20数年前に頂いたアジサイ。花が咲き難くなっているのですが、今年は少し咲いています。

庭の端っこに咲いているラベンダー。草丈が低く優しい色です。

同じ道を歩いても、昨日と同じ空間ではありません。過ぎた時間は消えていきます。

過去にこだわるのは意味がないのかもしれません。あるのは今と未来だけ。大事なのは今を生きること。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空と白い雲

2015-06-06 20:32:06 | 大菩薩の風景

昨日は3時のお茶の頃から雨が降り始め、明け方までしっかり畑に水を撒いてくれました。

お蔭様で今日も水やりはしなくて済みました。恵みの雨に感謝です。

雨上がりの朝、空気が透き通って、空は碧く雲は白く、畑に行く道すがら立ち止まって見入りました。

パノラマ風に。

この先に我が家の畑があります。

仕事に追われていると、世の中の動きにも関心を持たなくなってしまいます。

野球は交流戦が行われていて、セリーグは巨人が首位を奪還しているようですね。交流戦は良かったり、不利だったり?

年金機構の個人情報流出。公的機関であってはならないことです。日本中の個人情報を預かってる危機感は無い?

不審な電話も増えているようです。お互いに気をつけましょう。

桃やスモモの実ばかり眺めているので、たまには視線を他の物に向けてみます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜が元気です

2015-06-04 21:04:28 | 明るい農村

昨日の雨で野菜が元気になった様に見えます。お空の力は凄いですね。

さて、この野菜は何でしょう?(^-^)

シソの葉ももうすぐ収穫できそうです。サンチェの葉が大きくなりました。

今朝の雲は優しい色でした。いつもより少し寝坊したので、出かけたのは5時半になってしまいました。

午後からは陽射しが強くなって、空も日本晴れ。明日からはまた水やりで忙しくなりそうです。

桃やスモモの荒摘果は一応済んだので、明日からは仕上げ摘果に入ります。

落としたつもりでも実が大きくなると窮屈になります。感覚を開けて大きい実になるように見直し摘果をします。

毎日大きくなる桃たちにおいて行かれないように、気合を入れて頑張ります。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする