goo blog サービス終了のお知らせ 

もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

ココスとバーミヤン

2016-08-11 23:12:27 | 明るい農村

明日は「川中嶋白桃」の反射シートをはがす予定です。

今日は何も出荷するものが無かったので、気分的にはのんびりして過ごしました。

お昼と夜7時ごろ、迎えに行ったり無尽に送って行ったりの用事がありました。

で、お昼はココスで、夕食はバーミヤンで済ませました。とても珍しい出来事?です。

何がストレスかって、仕事をして帰って休む間もなく食事の支度に取り掛かるのは当たり前?

疲れてしんどい時は背中にイライラのオーラが出ていると思います。それでも作ります。

365日3度の食事。「良く頑張ってるな私!」ですよね。農家の主婦は皆同じような生活。

で、食事を外で頂くって(ファミレスでも)とっても幸せなことなのです。誰かが作って下さった。

有り難いことです。食べる事には淡白な私ですが、作らなくて良いのは何だか嬉しい。(^-^)

何十年も主婦をやっていますが、この気持ちは変わりません。生活が変わっていないのか?

性格が変わらないのか?大人になれないのか・・・毎日が少ししんどいのでしょう。

たまには息抜き。今日桃を届けた友達が「たまには男性抜きで女子会をしようよ!」と。

「それもいいね。秋になったらね。」実現するでしょうか?

友達3人で出かける毎月恒例の勝沼の朝市、夏の間は誘ってきません。

「秋になったらランチとか日帰り旅行とかしようね。」秋の約束を楽しみに頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑のせい?

2016-08-10 20:37:35 | 私の習性

毎日つぶやいても仕方がないのですが、今日も猛暑日になりました。

「川中島白桃」の出荷が始まる前に事務処理を片付けようと頑張ったのですが・・・

品種変更などをお知らせしたFaxの宛先が違っていたり、リダイヤルになって複数送ってしまったり。

届いているのにエラーメッセージが出てしまったり。確認のメーカーさんへのFaxは正常でした。

何が何だか分からなくて・・・?とりあえず本体からのFaxは間違いなく届くようです。

PCから送ると問題あり?ご迷惑をおかけした皆様にお詫び申し上げます。

猛暑のせいかも?と責任を逃れようとしています。(^-^; 

ここ数日で「川中島白桃」は赤く色づいてきました。13日には出荷が始まりそうです。

が、14,15日は市場もお盆休みで出荷できません。わが家も2日間のお盆休みです。

オリンピックは沢山の競技でメダルを獲得しています。「感動をありがとう!」ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前が出てこない・・・

2016-08-09 19:02:55 | 私の習性

川中島白桃の出荷まで少の間し合いの手なので、今日は野菜畑の草取りをしました。

余り考えずに出来る仕事なので、頭で朝ドラの主演女優を思い浮かべたりしています。

が・・・顔が浮かぶのに名前が出てこない・・・(--; 相当動きが悪くなっているのかも。

頑張って思い出しました。倉科カナ、瀧本美織、吉高由里子。朝一君は?窪田正孝。その他大勢。

思い出すまで時間が掛かること。

夕方からCMに登場する人の名前を思い浮かべようとするのですが、すぐには出てきません。

好きなタレントさんの名前が出てこなくなったら問題です。常日頃の訓練が大切ですね。

夏になると桃や李の顔だけ見て過ごします。買い物にすら出かけないことが多いです。

野菜は裏の畑に食べきれないぐらいあります。今日は野菜を作る暇のない友達に届けました。

ナス、オクラ、ピーマン、ミニトマト。「こんなにもらっていいの?」どうぞ貰ってください。(^-^)

喜んで頂ければ野菜も私も幸せです。

それにしても猛暑日が続きますね。皆様も熱中症にならない様にお気を付けください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組長の仕事

2016-08-08 22:21:16 | 大菩薩の風景

猛暑が続いています。陽の高い時間は外に出ると目まいがしそうです。

この地域は6区に分かれていて、その句の中に小組があります。

今年はその小組の組長なので、配りものや集金、連絡などの用事が多くあります。

今日も赤十字社の社費(基本的には寄付)を28軒近く集金して回りました。暑かった・・・

各戸がほとんど義務という感じで加入しています。会員が亡くなれば次の代に引き継がれます。

「抜けたい」と思っていても地域の目もあるし、何となく抜けられずにいるのが正直なところです。

田舎ならではの制度なのでしょう。いつ頃から始まったのか?わが家は義母の名前で届きます。

もちろん支払いは私が済ませます。が、延々と続く寄付は珍しいのではと思います。

都会では集金なんてほとんど無理でしょう。越してこられた皆様は戸惑いながらも会員になります。

8月21日には地域の公民館で納涼祭。9月4日には全戸参加で防災訓練が行われます。

組長は日時を連絡してお茶を準備して「お疲れ様でした」と組の皆様に挨拶をします。

組長の仕事は想像以上に大変なので、一人暮らしの方や、高齢の世帯は回らない配慮をします。

30寸軒ある組なのに前回から20年も開かずに組長が回ってきました。まだ若手という事です。

夕方から歩き始めたので、回り切れませんでした。顔を合わせると話が長くなったり・・・

夏空が続きます。この頃は夕立もありません。川中島は少しずつ色づいてきました。

百日紅の花が暑い空に向かって咲いています。

ひまわりも元気です。夏の花ですね。

   

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック

2016-08-06 21:08:44 | 感じるまま

リオオリンピックが開会しました。が、今一つ私の中では盛り上がっていません。

これは心に余裕がないからでしょう。世の中の出来事に無関心になっています。

今日は「川中島白桃」の畑に反射シートを敷きました。中腰で敷くのでしんどい作業です。

その上、今日もまたまた日本一の気温でした。暑い中での作業なので皆グッタリ・・・

でも他の農家の皆様も頑張っていらっしゃいます。80歳を過ぎてもまだまだ現役の方も。

「すごいなあ・・・」と感心します。根性が違うのでしょうね。(^-^;

連れ合いは「少し休もう」が常です。たまに帰省する息子は「農業は無理!」と言い切ります。

私は・・・嫌いではありませんが先のことを考えると不安になります。考えないのが一番!

それにしても毎日暑い 夜は涼しい風が入って快適です。この温度差が果物には最適らしい。

エアコンなしでも寝苦しい夜はありません。それだけでも良しとしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする