モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

フルーツのワイン漬け

2009-03-01 | 料理

安いワインを買って、ちょっと失敗かなと思ったら。

果物を食べて、食べきれず、残ってしまったら。

ワインを密閉容器に入れて、

苺・ミカン・梨・葡萄・なんでも一口大に切って入れます。

シロップを好みの甘さで入れても良いです。

冷蔵庫に入れて、ワインも果物もシロップも入れ足します。

1ヶ月もしたら、フルーツケーキを作るのに使えますよ。



ツボサンゴの花芽

2009-03-01 | 多年草
ツボサンゴ  ユキノシタ科 ツボサンゴ属

英名・・・ヒューケラ     常緑多年草

花がツボの形に似て、サンゴの様に赤いので、

ツボサンゴと言う呼び方が好きです。

カラーリーフとして、花が無い時期でも魅力的です。

花芽が見えました。

赤とピンクの間の、本当に綺麗な色です。


にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

軒下のサンローズの冬越し

2009-03-01 | 多肉植物

ベビーサンローズとマツバギクなどを寄せて植えあります。

軒下に置いて、冬を越したものです。

土は、腐葉土と堆肥をたっぷりの庭の土です。

更に、牛糞でマルチングしてあります。

葉の痛みは全く無く、プックリと青々しいです。

多肉の種類によっては、普通の土の方が育ちが良いですね。



にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村

アイビーは最強

2009-03-01 | グランドカバー
アイビー   ウコギ科

クレオパトラの時代からあるそうです。

日向~日陰 暑さ寒さに強く、乾燥に強く世話無しです。

空中根で壁や木に絡み、池の中でも育ちます。

最強のカバープランツです。

世界中で500種以上あり、新種も出されてます。

私は、寒い時期に紫に紅葉する、このアイビーが好きです。


にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ


グレコマのグランドカバー

2009-03-01 | グランドカバー
グレコマ・へデラケア  シソ科 カキドオシ属

日本自生のカキドオシの、斑入りの園芸種です。

常緑多年草で芳香もあり、日陰を明るくしてくれます。

コンテナの寄せ植えは、どんな花にもあって重宝します。

雑草化するので、花壇の中に植えない方が良いですよ。

なんの世話も無く、年々広がるので、

雑草のある所などの、グランドカバーにしてます。



にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ