モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

野草のホトトギスです

2009-03-07 | 野草・山菜
ホトトギス  ユリ科 ホトトギス属


林の中から、鶯のさえずりが元気に聞こえる頃になると、

野草のホトトギスの姿も見えます。

強い光に弱いので、木の下に植えると良いですよ。

春の新芽が出たこの時期に、株分けすると容易に増えます。

木陰などの場所は乾燥しないので、水やりなどの世話もなく、

雑草除けにもなるので、オススメの庭草ですよ。


にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

エンゼルランプの新芽

2009-03-07 | 多肉植物
南向きの軒下に置いていた、エンゼルランプです。

2月の寒さに耐えたので、大丈夫だと思っていたら、

先週末の急な冷え込みと寒風で、一晩で溶けちゃったんです。

大株だったので、ショックでした。

でも今日見たら、可愛い新芽が育っていました。

大きな葉達が、株元を守ったんですね。


にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





冬を越した蚊取りゼラニウム

2009-03-07 | ハーブ

完全に枯れて、ダメになってたと思っってました。

良く見たら、新芽が出ています。

今まで、ゼラニウムは1年草扱いで、秋に挿し木をして、

子苗を保存し、枯れた親株は抜いていました。

今年は、体調の悪さと子供の受験に気を取られて、

庭の手入れをサボっていたんですが、良かったです。

今までも、表面の葉が枯れただけで、生きてたのかも?

それとも今年は特別に、暖冬のせいだったんでしょうか?

どっちにしても大株なので、とっても得した気持ちです。


にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へにほんブログ村

半矮性ローズマリー

2009-03-07 | ハーブ
ローズマリーの花は、1年中咲いています。

半矮性の種類は、樹形がコンパクトにまとまり育て易いですよ。

強風や乾燥に強く刈り込みにも強いので、生垣に向いていますね。

花色も濃いブルーで大きく、砂糖菓子やポプリに最適です。

「挿し木したいので、一枝下さい」と言われるのは、

この、半矮性が一番人気で、多いですね。


にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へにほんブログ村

ダイアンサスが咲き始めました

2009-03-07 | 多年草
冬の寒さに枯れて消えそうだった、ダイアンサスが咲き始めました。

長雨と春の日差しで、葉は急成長。

いつの間にか蕾も、たくさん出来てました。

ダイアンサスも、植えっぱなしです。

四季咲き・多年草なのに、夏越しが上手く出来なくて

腐りや病気を発生させて、ダメにしてました。

ようやく、性格がわかって付き合える様になりました。



にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ

水仙がニョキニョキです。

2009-03-07 | 球根
春の日差しを浴びて、水仙達がニョキニョキ出て来ました。

早咲きの日本水仙が終わると、西洋種の時期になります。

植えっぱなしで、世話無しにするには、

球根の傍に1年草を植えて置くと、水と肥料が球根にも届くで

花後の球根の肥培が自然に出来て良いですよ。

枯れた葉は土に混ぜて、自然に堆肥になります。




にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ