モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

レモンタイムの昔の話

2009-04-01 | ビストロモナミの料理
いつまでも青春だ!・・・森田健作さんが、県知事になりました。

雨上がりの庭で、レモンタイムを見て、20数年前を思い出しました。

レモンタイムは、長野でハーブ園を作った知人から譲られました。

そこは、長野でハーブを育てたいと言う、夢を持った若者達の集まりでした。

羊を飼い、毛糸を紡ぎ、ハーブで染める。乳を搾ってチーズを作る。

果物を育て、ジャムを作る。葡萄を育て、ワインを造る。

夫が東京から、千葉の実家へ戻らなければいけなくなった時、

夢に頑張る様にと、レモンタイムの大株が送られて来ました。

長野とは大違いの高温多湿な気候は、羊の毛に悪く、

果物には、寒暖の差が必要、葡萄の育つ土では無い。

無理に作っても良い物は出来ないと、失望しかけた時

レモンタイムは、株分けと挿し木で、畑を囲むほど増えました。

この土地で、出来る事をしよう。この土地だから出来る事をしよう。

そう思わせたレモンタイムです。



にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へにほんブログ村


ミニミニホスタ

2009-04-01 | 野草・山菜

ミニギボウシです。開いてたのに気が付かなかったのは、

草丈が、15cm位しかないので、雑草に埋もれてたからです。

隣の匂いスミレよりも小さいので、遠慮してあまり増えません。

ギボウシの若葉は、おひたし、炒め物などで食べますが、

ミニは、小さくて柔らかなので、そのままサラダで、食べれました。

ハーブの様に特別な匂いや辛味も無いし、蕗の様な苦味も無く、

タンポポより甘みを感じます。春限定サラダです。



にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村


お気に入りのディックウィルデン

2009-04-01 | 球根
咲くのを待っていた、ディクウィルデンです。

黄色の八重水仙です。バラの様に薄い花びらが多いんです。

朝方の雨では、重そうに頭を下げてましたが、

この花びらの多さでは、水を含んだら重いですよね。

一色でも、華やかで、存在感が感じられます。

一本で、周りが明るくなります。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

斑入りアジュカ

2009-04-01 | グランドカバー

斑入りアジュカ   シソ科  耐寒性常緑多年草

春の新芽は薄いピンクに赤紫色、ピンクの蕾が可愛いったらありませんね。

他のアジュカに比べると、寒さや、夏の直射日光や乾燥に弱いですね。

雑草の様に広がってほしいと思っていますが、他のアジュカに負けてます。

可愛いので、特別扱いして、水と肥料をあげてるのが、いけないかな?

斑の所が虫食われてたり、痛んで、溶けてる事があったわね。

大事にして、増やしたいと思っても、思う様に上手く育ちませんでした。

抜いて捨てても根が出たり、コボレ種で増える雑草の様には、なりません。

今年は、少し離れた場所の木陰に、放っとこうと思います。


にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村