モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

イタリアンパセリ

2009-04-02 | ハーブ
イタリアンパセリ    セリ科  2年草

香りが柔らかいので、サラダや、料理の仕上げに添えて使います

細かく刻んで、スープや料理に散らしたり、ハーブバターにと

いろんな料理に使えるので、キッチンに鉢植えで置くと便利です。

1年中利用するので、春と秋に種を蒔いています。

春は遅く、秋は早く、地温が十分暖かい時に蒔きます。

コボレ種も良く出ますし、1年中蒔けますが、

真夏・真冬は発芽しませんし、温度不足だと、1ヶ月以上掛かります。

種を蒔いた年に花が咲かないので、2年草と言われています。

トウ立ちしてきて、花が咲くと枯れてしまうので、

花芽を摘み取って、トウ立ちを遅らせます。摘み取った花芽も食べれます。

種を採るなら、十分熟した種は、新聞紙の上で振ると落ちます。


にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へにほんブログ村

マーガレット・ファンシーレモン

2009-04-02 | 多年草
マーガレット・ファンシーレモン  キク科 非耐寒性多年草

白に近いレモン色の、八重咲きが可愛いマーガレットです。

葉も細めで、少し寒さに弱いみたいです。

霜に当たると、葉が痛みます。小さな苗では、枯れてしまいました。

2~3年鉢植えで、玄関の中、軒下と寒さに慣らして、

大株になったので、庭に地植えしました。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村



紅葉苺の花

2009-04-02 | 野草・山菜

モミジイチゴ    バラ科  木イチゴ  多年草 

白い5枚の花びらの、シンプルな花です。

下向きに咲いてるのが、特徴です。

葉が、モミジの様に、切れ込みがあるので紅葉苺と言うそうです。

木陰の藪に入ると、トゲにひっかって嫌いな植物です。

2mほどの高さで、ヒョロ~として、切っても、切っても、

アチコチから顔を出して来ます。地下茎で増えるんですね。

実が美味しいので食べられない様に、トゲがすごいんだと思います。


にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

黒竜を増やしたい

2009-04-02 | 多年草

ジャノヒゲ  ユリ科  常緑多年草

日本自生で、ピンクの小さな花が咲きますが、黒い葉が魅力です。

日陰に強い多年草と言う事で、外国で人気になったそうで、

最近は、洋風花壇・コンテナにも使われるのを見る様になりました。

園芸店の黒竜の株の値段が、急に高くなった様に感じます。

暗い日陰の下草から、日向の花壇まで植えられます。

黒い葉は、強い印象を与えます。

花の色を際立たせる効果があり、どんな色とも合います。

薮蘭の様に増えるのか思って、株を分けても、なかなか増えません。

丈夫ですが、成長が止まっちゃったの?と思うくらい遅いです。

水や肥料が悪いのかと思ったんですが、

ゆっくりした性格で、仕方無い様です。




にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

斑入り姫ツルニチ草

2009-04-02 | グランドカバー
斑入り姫蔓日草  キョウチクトウ  常緑多年草

斑入りコレクションのグランドカバー向きの草花です。

明るい黄緑の斑の葉は、花が無い時期も楽しめます。

ツルが垂れるので、吊り鉢植え・コンテナの寄せ植えにも良いです。

花が咲いても、草丈20cm以下なので、邪魔な感じはありません。

日陰に強いので、花木や樹木の下草に植えると

雑草除けと、日陰を明るくしてくれる効果があります。

花は和風な5枚の一重、青紫の涼しげな、風情があります。

ツルを伸ばして、土に付くと根が出て、増えていきますが

増えすぎて困る、ほどの勢いはありません。



にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村