モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

四季咲きナデシコ

2009-04-26 | 多年草
ダイアンサス   ナデシコ科 耐寒性常緑多年草

四季咲きダイアンサスの、テルスターが元気良いです。

花ガラをコマメに摘むと、次々と咲いてくれます。

枯れた花は見苦しいだけでなく、病気の原因にもなります。

夏の高温多湿に弱くて、梅雨の長雨でも病気になる事があります。

花の終わり頃、全体を切り戻して、夏越し、冬越しをします。

花が咲いてる間は、液肥をあげてます。

増やすには、春に、花芽が付いてない脇芽で、挿し木をします。

種は、同じ花が咲かない事が多いので、挿し木が確実です。



にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村



ラベンダー・エイボンビュー

2009-04-26 | ハーブ
フレンチラベンダー     シソ科 常緑多年草

花穂が膨らんで、兎の耳みたいな苞葉が可愛い、

草丈70~80cmになる、大型の観賞用ラベンダーです。

強い風に飛ばされそうなラベですが、風が大好きなんです。

昨日の大雨に濡れた体が、乾いて気持ち良いのです。

高温多湿が苦手なので、梅雨前に三分の一に刈り込みます。

水は、葉っぱがダラ~と垂れてきたら、あげます。

酸性土を嫌うので、9月に苦土石灰を蒔きます。

秋にも花が咲きます。霜が降りる前に、三分の一迄

刈り込んで、根元は、腐葉土と牛糞堆肥で防寒します。

刈り込むと新葉がシルバーリーフとして楽しみめます。



にほんブログ村 花ブログ ハーブ園芸へにほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村

豹紋は多肉の仲間ですか?

2009-04-26 | 多肉植物
豹紋    ユリ科 レデボウリア属ソシアリス

旧名・・・・シラービオラセア

球根から、豹柄模様の葉が出てきて、面白いと思いました。

農直所なので、値段しかなくて、何物なのか判らず、

観葉植物だと思って、ポトスと寄せ植えにしてました。

5mmも無い位の小さな花が咲きました。観賞価値は微妙。

今日、名前が判ったのですが、多肉の仲間?みたいです。

でも、多肉と違って、水多めで良かったのでした。

表面が乾いたら、あげる。乾いてしまうと、葉がしな~と

柔らかく元気がなくなってしまいます。

ランの仲間なのかとも思い、球根は、埋めませんでした。

何となく育っています。やはり球根系は強いのですね。



にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村