モナミの庭から

ビストロの庭の花をメインに紹介。
ハーブ・野菜・花木・山野草・多肉も。
たまに料理と素材の話など

ハハコグサ

2009-04-16 | 一年草
ハハコグサ        キク科  2年草  
 
春の七草の一つ、「御形」で、若い草は食用だったそうです。

全身の産毛が柔らかな手触りで、優しい母のイメージがします。

銀白色の姿は、日陰や花壇の中で、とても目立っています。

全国的な雑草ですが、花壇の中にあるのは、残しています。



にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

庭で遊ぶカンガルー

2009-04-16 | 多年草
ジョーイ・シドニー    ヒガンバナ科 常緑多年草

カンガルーポウは、カンガルーの前足と言う意味の花です。

植物離れした形と手触りが、面白くて気に入っています。

オーストラリア原産で、耐寒・耐暑が強い方の植物です。

高温多湿の夏も、風通しが良ければ元気です。

耐寒温度は0度。根元を防寒すれば、冬越しも出来ます。


にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

水色のネモフィラが好き

2009-04-16 | 一年草
ネモフィラ  ハゼリソウ科  一年草

北アメリカ原産のこの花は、冷涼な乾燥した土地が好きで、

日当たりが良いと、花が良く咲きます。

店で、温室育ちの伸びた苗を見ると、可哀想な気がします。

高温多湿に弱いので、水は乾いてから、根元にあげます。

葉に水が掛かると、蒸れて痛んできます。

コボレ種で増えますが、移植すると弱るので、

小さなうちに、間引きを兼ねて、植え替えると良いです。

野原で咲く様な花なので、水や肥料のあげ過ぎは弱ります。

風にゆれる、爽やかな水色の花が好きです。


にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

若緑

2009-04-16 | 多肉植物
若緑   ベンケイソウ科 クラッスラ属 常緑多年草

いつも鮮やかな緑の葉なので、若緑と言うのかしら?

最初は、コニファーの苗?多肉なの?と思いました。

成長が早く、育て易いと言われたので、育ててます。

水はけが良ければ、普通の土でも大丈夫です。

成長を抑えたければ、肥料分の無い多肉用土に植えます。

耐寒はある方で、霜に当たらない所は戸外で越冬します。

夏の直射日光は葉焼けするので、半日陰が良いです。

多肉や、他の草花との寄せ植えのアクセントになります。




にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へにほんブログ村