東名高速道路の厚木ジャンクションから、小田原厚木道路に入り、終点の小田原西インターを目指します。小田原西出口からは、箱根駅伝の往路国道1号線で、箱根の山を30分位ですかね、宮ノ下温泉に向けてかけ上がります。ここを走って駆け上がるんだから、箱根駅伝の5区を任されるランナーは本当に凄いですね(*´∀`*) 山の神と言われるのも納得。壁|・`ω・´)フムフム 今回の目的地は共同浴場の太閤湯です。国道1号線から、右側の路地にちょこっと入ったとこです。見落とし注意ですよ!駐車場は完備されておりますが、急な下り傾斜のとこなので、ゆっくり入って下さいね。4台位停めれるかと。おー、外観の雰囲気いいですよ。趣がある(*ˊᵕˋ*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c7/c4a10ae3d953163f242359411fa62490.jpg)
ガラッと開けて、いつものように、こんにちは!と挨拶。中には番台なる受付があり、お母さんが1人で全てやりくりされているようです。入浴料金500円を払い、いざ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/bf825342ff1435d57dd47eee48d05a30.jpg)
脱衣場からは、風呂へは右側と左側に分かれてますが、右側は地元の方専用とのことです。なるほど、地元の方への気配りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ac/b9bec168fc39cae3942801fd9d32533d.jpg)
壁|・`ω・´)フムフム 私みたいに外から来るお客さんで、貰い湯の精神ない方がいたとすると、地元の方にご迷惑掛けてしまってトラブルになるケースあるみたいですからね(´-ω-`)
さて、左側の風呂へ行きましょうヽ(*´∀`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/ad19064b20e3abcc7017985feeebe3ab.jpg)
タイル貼りで、実にいい感じ(*ˊᵕˋ*)
そう言えば入口に入る時に栓を開けるようにとあったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/81c6f06580bad474acabc078b9bea1bb.jpg)
よし、栓を開けよう(*ˊᵕˋ*) い~ね、湯がドンドン投入されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/7a11f506561b6624c079d44175571fae.jpg)
泉質はPH7.9ナトリウム-塩化物泉で、サラッとしてますが、非常にあったまる湯です(*ˊᵕˋ*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/3d9eec1109b6637fa6b434093b1c4da8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/487f1837370d996127f26fc194524176.jpg)
湯口の蛇口に併設された茶色の棒、これ実は大事( ̄ー+ ̄)キラーン 投入された湯が上側だけに集まらないように、茶色の支柱から湯を下に流し、下からも湯を浴槽に注入しているんですね。だから、この支柱は外すべからず(`・ω・´)ゞビシッ!! わかりやすいように、外して写真だけ撮りましたが(〃・д・) -д-))ペコリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/f580909f32172532efd04818454ca51e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/35e2de780a79ebd1be165dd151714188.jpg)
窓を開けると、外は見事な山が見え、景色もなかなかいいですね、そして何より火照った身体に冷たい外気の風が(*ˊᵕˋ*)キモティ~、ってGG〇〇かい・・・。懐かしいなぁ。って、まぁいいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/39/36e7bb3187339d141c292e7d31131709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/fbb11b4ea3ba58501ff9cffd71eb081d.jpg)
しばらく、外眺めてボーッとしてると冷える。改めてのんびり浸かりましょう。おっ、見よオーバーフロー感。写真で伝わるかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/055e8290c7c0c8ed6c19a020221976d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/158b27d67dbff63de203428395028b93.jpg)
もの凄い勢いで溢れる感じではないですが、十分に掛け流しを実感出来ますよヽ(*´∀`)ノ
しかし、箱根は強羅温泉ばかり行ってましたが、宮ノ下に良い湯を発見しました。が、ここは自治会の方が頑張って運営しておられますし、なんと引き湯開始は江戸時代(享保)からある由緒ある湯です。地元の方にご迷惑にならないように、且つ毎日番台にいらっしゃるお母さんがいつまでも元気でいてもらえることをお祈りしつつ。再訪したいと思う良い湯でした。なんと、明治時代と思われる入浴回数券が張り出されてますよ。額縁に入れて飾る価値ありそう(。 ー`ωー´) キラン☆ だって、1回入浴料金5厘(ノ °ω° )ノ 5厘って、いくらよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/a3e2b4ecba9bab650a2e581f0ec3b1f8.jpg)
1銭2銭は聞いたことあったけど、厘って、初めて聞いた( ´ºωº` )ポカーン
そんなこんなで、とても歴史がある良い湯であること間違いないです。いつまでも後世に残って欲しい湯ですね。★★★★4つです。
住所 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下223
電話 0460-82-4756
日帰り入浴 10:00~21:00 料金500円
休:水曜日と第3火曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c7/c4a10ae3d953163f242359411fa62490.jpg)
ガラッと開けて、いつものように、こんにちは!と挨拶。中には番台なる受付があり、お母さんが1人で全てやりくりされているようです。入浴料金500円を払い、いざ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/bf825342ff1435d57dd47eee48d05a30.jpg)
脱衣場からは、風呂へは右側と左側に分かれてますが、右側は地元の方専用とのことです。なるほど、地元の方への気配りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ac/b9bec168fc39cae3942801fd9d32533d.jpg)
壁|・`ω・´)フムフム 私みたいに外から来るお客さんで、貰い湯の精神ない方がいたとすると、地元の方にご迷惑掛けてしまってトラブルになるケースあるみたいですからね(´-ω-`)
さて、左側の風呂へ行きましょうヽ(*´∀`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/ad19064b20e3abcc7017985feeebe3ab.jpg)
タイル貼りで、実にいい感じ(*ˊᵕˋ*)
そう言えば入口に入る時に栓を開けるようにとあったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fe/81c6f06580bad474acabc078b9bea1bb.jpg)
よし、栓を開けよう(*ˊᵕˋ*) い~ね、湯がドンドン投入されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/74/7a11f506561b6624c079d44175571fae.jpg)
泉質はPH7.9ナトリウム-塩化物泉で、サラッとしてますが、非常にあったまる湯です(*ˊᵕˋ*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/3d9eec1109b6637fa6b434093b1c4da8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6d/487f1837370d996127f26fc194524176.jpg)
湯口の蛇口に併設された茶色の棒、これ実は大事( ̄ー+ ̄)キラーン 投入された湯が上側だけに集まらないように、茶色の支柱から湯を下に流し、下からも湯を浴槽に注入しているんですね。だから、この支柱は外すべからず(`・ω・´)ゞビシッ!! わかりやすいように、外して写真だけ撮りましたが(〃・д・) -д-))ペコリン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/f580909f32172532efd04818454ca51e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/35e2de780a79ebd1be165dd151714188.jpg)
窓を開けると、外は見事な山が見え、景色もなかなかいいですね、そして何より火照った身体に冷たい外気の風が(*ˊᵕˋ*)キモティ~、ってGG〇〇かい・・・。懐かしいなぁ。って、まぁいいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/39/36e7bb3187339d141c292e7d31131709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/41/fbb11b4ea3ba58501ff9cffd71eb081d.jpg)
しばらく、外眺めてボーッとしてると冷える。改めてのんびり浸かりましょう。おっ、見よオーバーフロー感。写真で伝わるかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/055e8290c7c0c8ed6c19a020221976d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/158b27d67dbff63de203428395028b93.jpg)
もの凄い勢いで溢れる感じではないですが、十分に掛け流しを実感出来ますよヽ(*´∀`)ノ
しかし、箱根は強羅温泉ばかり行ってましたが、宮ノ下に良い湯を発見しました。が、ここは自治会の方が頑張って運営しておられますし、なんと引き湯開始は江戸時代(享保)からある由緒ある湯です。地元の方にご迷惑にならないように、且つ毎日番台にいらっしゃるお母さんがいつまでも元気でいてもらえることをお祈りしつつ。再訪したいと思う良い湯でした。なんと、明治時代と思われる入浴回数券が張り出されてますよ。額縁に入れて飾る価値ありそう(。 ー`ωー´) キラン☆ だって、1回入浴料金5厘(ノ °ω° )ノ 5厘って、いくらよ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/a3e2b4ecba9bab650a2e581f0ec3b1f8.jpg)
1銭2銭は聞いたことあったけど、厘って、初めて聞いた( ´ºωº` )ポカーン
そんなこんなで、とても歴史がある良い湯であること間違いないです。いつまでも後世に残って欲しい湯ですね。★★★★4つです。
住所 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下223
電話 0460-82-4756
日帰り入浴 10:00~21:00 料金500円
休:水曜日と第3火曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/fe9a097d9e64107c031bc5d20256d1ab.jpg)