温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

温泉の中でも、掛け流しの湯を求めて、全国旅してます。念願の温泉ソムリエ取得しましたヾ(*´∀`*)ノ

【毒沢鉱泉 神乃湯】★5 長野県下諏訪町 日本秘湯を守る会

2018-02-23 21:35:00 | 長野県
長野自動車道の岡谷インターから国道20号線を走り20分位ですかね、小高い山の上に毒沢鉱泉、神乃湯があります。もう、かれこれ3回目位の訪問でしょうか。当時はブログやってなかったので、今回アップさせて頂きます(〃・д・) -д-))ペコリン
いつ来ても、いいんですよね~。この宿の佇まいヽ(*´∀`)ノ

引き込まれる~。ほら入口も素敵でしょう(*ˊᵕˋ*) 日本秘湯を守る会の会員宿の証の提灯が(ノ °ω° )ノ

中に入れば趣のある雰囲気、こういう感じが好きだなぁ

受付にて入浴料金800円を払いま~す。

さて、ではそろそろ風呂へ向かいますかね


暖簾をくぐり⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

うーん、いつ来てもいい。そうそうこの赤茶けた湯。堪らんよね(´∀`*)ウフフ
浴槽の左側には、
源泉浴槽の冷鉱泉が掛け流されている湯が、そりゃ勿論入りますよ。でも、今入るほど勇気がないので、温まってからですね。
そう、季節は冬。まずは加温掛け流し浴槽にのんびり浸かってみましょう

(´∀`*)ウフフ 加温された湯がオーバーフローしていく、いいね~。

泉質はPH2.5含鉄-アルミニウム-硫酸塩冷鉱泉の茶褐色の見事な湯、しかも、掛け流しですよヽ(*´∀`)ノ 贅沢極まりないですね。よし、温まったし、更なる高みへ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
そりゃ、勿論加温していない、正真正銘の源泉掛け流しの冷鉱泉が堪能できる浴槽に入るしかないでしょう( ^ω^)ニコッ

えーっと、体調悪い方は無理して入ったら駄目な温度ですよ。何しろ源泉温度【2℃】ですからね。凍りますよ(´∀`*)ウフフ

そして、源泉浴槽に設けられた飲泉場。そりゃいつものようにグイッと。

うわぁー(๑º△º๑) まずい、苦い、酸味? いつ飲んでも、決して美味しくないが、ついつい飲んでしまう・・・。
そして、寒さに耐えながら、2℃の源泉浴槽からのオーバーフロー写真、浸かって撮るの辛い(。>ㅅ<。)

よし、身体はもの凄く冷えた、いや冷え過ぎた(。>ㅅ<。)
素早く隣の加温掛け流し浴槽へ

はぁ、幸せ。冷えた身体に湯がしみて、ジンジンしますね。これが慣れると快感なんですよね~、同じ長野にある奥蓼科温泉郷の渋御殿の湯を思い出しちゃいました。あそこも最高だったなぁ。久々に行きたいなぁ(。 ー`ωー´) キラン☆
さて、のんびり浸かってから帰るかなぁ。あ〜、そうそう窓の外にはムササビの巣箱があるんですよね。1回もここでムササビ会えたことないですけど。

今回も充分に冷鉱泉を堪能させて頂きました。次回200円割引券もゲットし(*ˊᵕˋ*)
★★★★★5つです。
そうそう、神乃湯とは関係ないですが、近隣の諏訪湖が5年ぶりに見事に氷が割れて御神渡りだったので記念にパシャリ

住所 長野県諏訪郡下諏訪町社7083
電話 0266-27-5526
日帰り入浴 10:00~21:00(土日祝15:00迄) 料金 800円
休:不定休




【あらたまの湯】★3 静岡県浜松市

2018-02-23 07:55:00 | 静岡県
新東名の浜松サービスエリアのETC出口から5分位ですかね、もしくは浜松浜北インターから20分位でしょうか。今回は、日帰り温泉施設のあらたまの湯を目指します。勿論掛け流しって、言うことなので。お~、巨大な駐車場が待ち受けてる 壁|・`ω・´)フムフム なるほど、地元ではかなり有名なのかなぁ

施設として、新しい感じです。


入浴料金660円を払い、いざ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

っと、流石地元の方でしょうか、脱衣場にも人がたくさんいらっしゃる。壁|・`ω・´)フムフム これは、中の写真は無理ですね(´・ω・`) まぁ、日帰り温泉施設ですし、仕方ないですね。湯を堪能しましょう。
ホームページから写真を拝借して(〃・д・) -д-))ペコリン
内湯はこんな感じで、かなり広いですよ(*ˊᵕˋ*)

ジェットバスとか、薬湯みたいのありましたが、スルー。肝心なのは勿論、掛け流しの浴槽です。(ΦωΦ+)ホホゥ.... 源泉浴槽と源泉掛け流しの浴槽が隣り合わせなんですね。源泉浴槽は、かなりの湯量が投入されてますが、オーバーフローなし。循環だからダバダバ大量なんですね。掛け流し浴槽の投入口からは、そこそこの湯量が投入されてます。掛け流し浴槽は3人入れば満員御礼ですが、湯の使い方としては、広さに対してなかなか良いのでは(*ˊᵕˋ*)
泉質はPH9.0ナトリウム-炭酸水素塩泉で、意外や意外(。 ー`ωー´) キラン☆ トロミがあって、なかなか良いでは(´∇ノ`*)オホホホホ♪ 確かに美肌の湯って書いてありましたしね。
露天も同じように、掛け流し浴槽が設けられてまして、こちらもホームページより拝借(〃・д・) -д-))ペコリン

壁|・`ω・´)フムフム 露天は開放感あって、それはそれでよし。メタケイ酸24mgと特別多いわけではないですが、多少なりともトロミに影響しているかなぁ。日帰り温泉施設として利用されるには、申し分ないかなぁ。近所に会ったら気軽に通ってしまうなぁ。これが共同浴場みたいな感じで、ちょこんと存在してたら最高だけど。 と言うことで、日帰り温泉施設として★★★3つです。
住所 静岡県浜松市浜北区四大地9-921
電話 053-582-1126
日帰り入浴 9:00~21:00 料金660円
休:第1、第3月曜日

【湯谷温泉 松風苑】★3 愛知県新城市

2018-02-23 07:24:00 | 愛知県
愛知県って、掛け流しに巡り会えなくて・・・。と言うことで、愛知県として初アップです(*ˊᵕˋ*)
新東名高速の浜松いなさ北JCTから無料道路の三遠道路に入り終点の鳳来峡出口から、国道151号線で15分位ですかね、湯谷温泉に到着します。愛知県って、本当に掛け流しを探すのが大変で・・・。知多半島まで行けばあるらしいのだが。と、今回は湯谷温泉の松風苑に一晩お世話になります。
まずは、駐車場に到着して、目の前に(*ˊᵕˋ*)
温泉スタンド発見


これで、家でも温泉気分が味わえるんだから、いいよね~
さて、宿に向かいますかね。なるほど 壁|・`ω・´)フムフム 崖に沿うように建ってるわけですね。凄いなぁ、よく建てたなぁ


まずは、部屋に案内してもらいますが、なるほど。崖に沿って建ててるから、中は石段がズラーッと。

うむ、良い運動になりそうヽ(*´∀`)ノ さて、浴衣に着替えて風呂へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!

暖簾をくぐり脱衣場へ

よし、まずは突入あるのみ! おや? 内湯は、湯底から湯がモコモコ膨らむ感じに見えるぞ・・・。

そかそか、オーバーフローもなし。内湯は完全なる循環ですね。それでは、内湯はそのままスルー (〃・д・) -д-))ペコリン
掛け流しって言ってるのは露天ですね。よし、行ってみよう(*ˊᵕˋ*) ガラッと

(´∇ノ`*)オホホホホ♪ 内湯とは全くの別物、茶褐色の塩化物泉ってとこかなぁ。まずは浸かりましょう(*ˊᵕˋ*)
はて、湯の投入口からは、ポタポタと・・・? えー、湯の投入なしなの(。>ㅅ<。)

こ、枯渇してるのかなぁ。いや、そんなこたぁないはず。必ずどこかに湯が投入されてるはず キョロ(・ω・`三´・ω・)キョロ

(。 ー`ωー´) キラン☆ 発見しました。この2本のパイプが怪しい

ほうらね、どんどん投入されてますよ(*ˊᵕˋ*)
よし、飲んでみるかね。

って、手がやられる・・・ (。>ㅅ<。) 結構な熱湯が投入されてるではねーですか。手にすくって、壁|・`ω・´)フムフム ちょい苦な感じ。
よし、のんびり浸かりますかね~。ヨシヨシ、きちんとオーバーフローした湯が、掛け捨てられてるので、大丈夫。循環ではないですね。

泉質は、茶褐色無臭のナトリウム・カルシウム-塩化物泉で源泉35℃だから、加温掛け流しですね。

なかなか巡り会えなかった愛知県での掛け流し。よく温まるし、いいんでないの。温泉スタンドで温泉満タン給湯~、もしてみたいなぁヽ(*´∀`)ノ 愛知県で出会えた初の掛け流しと言うことで、★★★3つです。
住所 愛知県新城市豊岡字滝上64-3
電話 0536-32-1578
日帰り入浴 11:00~16:00 料金600円
休:電話確認