球形ダイスの目

90%の空想と10%の事実

2006-05-18 | マジメな話
これで"なが(ら)"って読むらしいです。

ラーメンを食べ乍ら、チェロを弾く(ことは、大変ツライ)。
ガムを噛み乍ら、チョコを食べる(と、ガムが溶けるのでちり紙がいらなくなるが、味は不味い)。
ミルクとチェリーを噛み乍ら、マスカットを噛むとイチゴになる(昔のガムのCM)。
苦しい考え事をし乍ら、自転車をこぐ(と、ちゃんと事故る)。
↑実話



一つ一つの項目にオチをつけるのにも別に苦労しないくらい、
「~ながら」 という作業には多くのことを言えるものです。

ですが、僕は某所でシングルタスク学会の会長を務めるくらい
元来「~ながら」のできない男です。
一つの作業中に横槍が入ることは、はるばる食べに行った定食屋が
その日に限って休日であることくらい、人に愚痴れぬ幻滅でした。

ですが、今日も体を横たえ乍らベイスターズの交流戦をみていたら、
今ほど「~ながら」ができる時間帯ってなかなかないなと思い立ち、
しっとりと譜面作りをすることにしました。

…譜面作りという作業が、時間の浪費に思えることがありあまりスキではありません。
やる曲を聴き乍ら譜面を作る。
一見理想的なようですが、集中力が分散して気が散ってしまうことがあります。

できてから聴いていると結局(譜面作り+曲を聴く)時間がそのままかかってしまうし、
作りながら聴いても譜面に目が行ったり行かなかったりであまり効果がない。

ならば、どうするか?
TVくらいの情報量(←対時間的効率があまりよくないという意味です)を持った
媒体相手に乍らをやってしまえばいいのか、ということに気がつきました。

別な言い方をすれば、「どっちも大事」な状況を無理して作るのをやめたということでしょうか。

さぁ、こんな感じで自分が物事の優先順位のつけ方をうまくなるのを待とうかな。



…というわけで、TVとは優先順位を下げていいものの代表格なわけですね。
よくTVを見る人(ただつけているだけの人も当然含む)は、
もしかしたら物事の優先順位を正しく判断するトレーニングを
よく、積んでいる、なんて研究が生まれたりはしないでしょうか。

さぁ、やることが多くて困っているそこのあなた、TVをつけてみようじゃないか。
別に見なくていいので。つけることに意義がある。


…最終段落は思いつきで書いているので、あまり真面目に受け取らないで下さい。
プリングルス(ブラックペッパー味)片手に
「またなんか書いてんなぁ、コイツ」
くらいに思っていただけると、嬉しいです。

まだ思惑はありますが、今日はここまで。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする