今NHKがFF特集番組のための投票をしている。
https://www.nhk.or.jp/anime/ff/index.html
投票項目と投票できる数は以下。
好きなシリーズ:1つ
好きなキャラクター:5つ
好きなボス&召喚獣:5つ
好きな音楽:5つ
それぞれに思い入れがあるので絞り込むことは難しく、
閃いた順に挙げていくことになった。以下に自分がコメントした文を載せるので、
何について書いたものか、想像してみてください。
全部わかった人にはサーティワンの券1000円分を進呈。
○キャラ (3人)
・儚さを具現化したような存在。
あれから30年、すっかり大人になった今でも、出会いと別れのシーンは自分を感傷的な気持ちにさせます。
・友人がこのソフトを買い、セシルが友人の名前、カインが自分の名前として付けてもらったために非常に思い入れのあるキャラ。
今でこそネタキャラとして扱われることも多いですが、人として格好良く、
ジャンプで敵の強力な全体攻撃を回避しつつ一人でボスを倒せるパフォーマンスは最高の一言。
・このゲームは人間から間まで皆ヒーローを応援してくれますが、それの最たる存在。
ロボットのくせに、嘘をついてまで自分を犠牲にしてヒーローにすべてを託したシーンは、
画面の前で泣けました。
○BOSS(2体)
・今でこそ研究が進み竜騎士無しで倒すやり方も解明されたものの、
当時は竜騎士4人全員でジャンプする方法しか思いつかず、何度も全滅したものです。
サロニアの王も何回倒れたかわかりません。
・レベルを半分にする"くろのしょうげき"が小数点以下切り捨てになることを突き止め、
黒の衝撃+レベル5デスでの攻略法を自力で編み出した思い出のボスです。
当時は攻略本に勝った!と思っていました。
(今の攻略サイトには勝てません…)
○音楽(2曲)
・浮遊大陸を出た直後、プレーヤの眼前に広がる途方もない海。
この戸惑いとたそがれを包み込んだ名曲。プレイした小学生当時はこの旋律を怖くも感じていましたが、
自分が成長するにつれ、曲の叙情性に惹かれるようになりました。
エンタープライズ号のプロペラの音と一緒に聴くと更に良いです。
・初代からある音楽。FF4から選んだのは、ラスボス戦のイベントで流れ、
パーティが瀕死の淵から復活するという演出が良いため。