誕生日から1週間が経ちました。
う~~~ん、何も変わらないな(笑)
仕事への意欲が少し湧いてきてる。残り半年で何ができるかわからないですが、自分が3年前からイメージしているカタチになりつつあります。
そして、自分自身は・・・最近はお休みの日と早朝に「農家」の動画を見ています。
もちろん農業の経験は 0 で、見ること全てが初めての経験。
図書館から「初めての野菜作り」などの本も借りてきて眺めています(読み込むまでいたらず)
母に聞くと、やはり経験値なんでしょうね。本に書いてあることを言います。
初めて家にある畑に大根の種を蒔きました。蒔いたあとは、放置プレー・・・実家に帰った時に育っているのをみています。
そんなこんなで1年後になにをしていたいかがおぼろげに見えてきました。
それは「野菜作り(農業)」
両親が葡萄を作っていた畑があります。今は年3~4回、草刈りを人にお願いして10年近く放置された畑です。
本を読むと土作りとか書いていますが、母曰く一度に作るのは無理だから、何かしら(柿とか桃とか栗とかを)の「木」を植えて、少しずつ耕していけば、畑は出来るよ、とのこと。
余生は母と同居して畑を作ることを目標にしたいと思います。
これは奥さんにも子供たちにも言っていることです。
もちろん母が健在でいてくれることが前提となります。
92歳の母が100歳まであと8年。そこまでには何かしら出来たものをみんなで食べることが出来るよう頑張ろうと思います。
もちろん、今の仕事が10ヶ月余りありますのでそれをまずはクリアしつつ、裏庭の小さな畑で経験をしつつ、来年の今頃は、木を植え、畑を耕す 爺 であればと思います。
母より先に逝くことのないよう(笑) 兄が64歳、父が66歳で他界しましたので僕もそうそう長生きはしないと思います。
僕の爺ちゃんの72歳を目指しつつ、博務が二十歳になって一緒に飲めるのを楽しみにしつつ頑張ろうと思います。
博務と飲んだら、春喜・清真とも飲まないとなぁ~(限りない欲望)
そうそう、お孫ちゃん4人目の伍香ちゃんも日々成長している姿も娘と娘婿が共有してくれています。
本を読む いつかちゃん
ベッドからママを呼ぶ いつかちゃん
伍香ちゃんが二十歳になると 爺は85歳かな?
それはチョイと、と言うより だいぶ 無理だな。
何事もなく 幸せな日々に 感謝
ワルな いつかちゃん・・・7ヶ月なり~