前にトウモロコシの被害についてブログにのせましたが、今回2回目の被害が発生しました
博務が来た先週末、日曜日の朝トウモロコシを手土産にと数本収穫したのですが、その翌日の15時半頃に畑に行くと・・・
前回の被害は1本でしたが今回は3本やられてました。
しかも、チョイかじりが半端ね~って感じの食し方に見えます 盗るならチャンと食え~~
とは言いませんが、まだまだ売れ頃じゃなかったんですよね。僕が取ったあとだから、当たり前~
で、よくよく見てましたら
バッタ君が葉っぱの上に・・・犯人は君か? いやいやバッタには茎を倒すのは無理でしょう。目撃者か?
聞いてみたのですが答えてはくれませんでした。
でも熟れてないものを動物が何ゆえに盗ったか? 僕が収穫するのを見てて来たのでしょうか?
ならば、僕の畑での行動はケモノ君に見られてる?
なんか、怖い話になってきました。
トウモロコシも育成が長くなってくると虫がつくし、中に虫が入り込むんでしょうね。今回取ったトウモロコシの幾つかに虫食いの跡がありました。
モノづくりって難しいものですね。
※月曜日は朝から警戒情報が出るくらいの雨模様でしたが、ケモノ君はいつトウモロコシを食べに来たのか?と書きながら思ったのでした。
そうそう、大雨の月曜日。家で待機してて(普通に過ごしてましたが)裏の畑を見ると、雨水が水路に流れてなくてどんどん畑に浸水してるように見える。このまま降り続くと畑は沈没して家に浸水してくるんじゃ~と心配になって見てきました。
どひゃ~雨どいの雨と山からの雨とが水路を流れきれずに畑の方に向かってる(畑は水路の向こう側)
写真右側に下の方に流れていく水路があるのですが、詰まってる? 雨のことなど忘れて(本当は忘れてないです)搔きだしました。したら、溜まった水も流れ始めて畑の浸水も解消しました…土佐。
good job