Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで14年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

ことしも書初め

2025年01月02日 | 季節の行事、庭そして畑
恒例となりました書初め。息子は学校の宿題の書初めがあります。何枚も練習するほど集中は保たないと、たいして練習もせず、ただしうるさがられながらも「太く、大きく」と言い続け、配られてきた3枚をまずは書きあげました。宿題じゃない分は書く。お気に入りの「珈琲」「薔薇」と「蛇」を書きました。私は降り続く雪しか頭に浮かばず…でも何か抱負的なのも書きたい。前の晩に夜更かしして「欲望の資本主義2025」を観て、ち . . . 本文を読む
コメント (2)

年賀 2025

2025年01月02日 | 季節の行事、庭そして畑
恒例、だんなさん所蔵の絵と、私の書による年賀状です。 竹内栖鳳のこの絵は、だんなさんと同じ干支で息子が生まれた記念に、だんなさんが購入したものです。 歌は、天候に地殻変動に戦乱に、不安な時代にどんな歌をと図書館で和歌の本を積み上げて読むほど迷ったのですが、いくつか選んだ中からだんなさんの選定で、  時分かぬ嵐も波もいかなれば 今日あらたまの春を知るらむ 承久の乱のあと四国に配流となった土御門院の . . . 本文を読む
コメント

明けましておめでとうございます

2025年01月01日 | 季節の行事、庭そして畑
明けましておめでとうございます。ことし玄関の正月飾りは、息子が小学校で作ってきた縄の正月飾りに、自宅で、折り紙や水引・リボンを私と二人で飾り付けたものです。「手作り感満載」とだんなさん。これも良しでしょう。世情不安なことが多いですが、良い方に向かう年となりますように。不安だけを理由に行動しない、よう、心がけたいと思っています。本年もよろしくお願いいたします。 . . . 本文を読む
コメント

2024年の記録

2024年12月31日 | books
今年読んだ本は46冊となりました。 数をかせいだのは、アニメからはまったライトノベルでした★ でも、奥行のある物語だったのではまったのだと自負してはおるのですが 『茶室』  リシャール・コラス 『十二神将変』  塚本 邦雄 『日本のかなしい歌100選』  林 和清 『アンと幸福』  坂本 司   『茶室』。これぞ、『利休にたずねよ』の現代版でしょうか。あるいは川端康成『千羽鶴』系? 茶道 . . . 本文を読む
コメント (2)

ことしの雪だるま

2024年12月29日 | 秋田
今年は雪が早いようです。でも青森の方がすごかった❄️  どうなってしまっているかと思いましたが、秋田の方が少ない。珍しいと思います。息子とソリをして、雪ダラダラを作りました。雪、たっぷり💖 . . . 本文を読む
コメント

町内会の焼芋大会

2024年12月26日 | 季節の行事、庭そして畑
日曜日の午前中に、町内会で焼芋大会をやっていただきました。息子と二人で行く…。昔の焼芋からみるとずいぶん小振りですが、大人はダイエットなので、これでちょうど持ち帰って、家族4人でおいしくいただきました。町内会の理事さん方、どうもありがとうございました。 . . . 本文を読む
コメント

12月の料理

2024年12月25日 | 料理
ことしのクリスマス。息子にリクエストを尋ねたら 「蕎麦」 ん? チキンに蕎麦?  「しょーがないからチキンでもいいよ~」 えっ、チキンなしで蕎麦? いや、それならそれで、大人的にはというか、ケーキ予約してるからカロリー的にもOKで… ま~、それにしてもなぁ。。。 と、ネット検索をしたら、なんと茶そばでクリスマスをやる方々がいらっしゃる! 緑だもんね! グッドアイデア~ マネさせていた . . . 本文を読む
コメント

青空、に、初雪

2024年12月20日 | 季節の行事、庭そして畑
今冬の初雪は、青空から落ちてくるつぶ雪でした。 . . . 本文を読む
コメント

稽古納め

2024年12月20日 | 茶道
今年さいごのお稽古へ。でかけるついでに支払いや買い物など暮れの用事もあれこれ兼ねてです。今年の暮れはなーんかやることがたくさんで、押せ押せです。常の年より、契約の切替えやら始まる工事やら、母の病院の付き添いやらが増えているため、でしょう、ねぇ。以前一度だけご一緒したお稽古の方と久しぶりにお会いし、お稽古が進んでおられる様子を嬉しく拝見いたしました。お菓子は、流派の方の自家製をいただいたという干柿。 . . . 本文を読む
コメント

今日いち 朝焼けと白い月

2024年12月17日 | 季節の行事、庭そして畑
電線が惜しい!けど、とても美しかったです。もう少し紫だったのに、一瞬ごとに色が変わり、あっというまに青空になりました。 . . . 本文を読む
コメント

向切の雰囲気が好き

2024年12月13日 | 茶道
お稽古へ。お点法は、台天目盆点て唐物相伴付き、と、向切で濃茶。相伴付は、えーとえーとと言いながらけっこうまぁまぁやっていたのに、汲み切りを忘れる…お点法を始めるときは思い出して始めるのですが、いざその瞬間に思い出しませんあとちょっと濃茶を…という感じに向切で。向切の雰囲気が好きです。お菓子は栗尽くし!禅師丸本舗さんの栗小町。栗きんとんなわけですが、松月堂さんなどともまた食感の違う、そしてほんのり栗 . . . 本文を読む
コメント

個人面談

2024年12月12日 | 子育て
息子の担任の先生と個人面談のため小学校へ。いいお天気、よいお日和でした。息子は、家での勉強時間が不足なのでテストの出来はちょっと惜しいものの、たいへんまじめにはやっているようです。好きな科目は家庭科だと言う息子。調理実習・裁縫実習が面白い/たいへん、という先生の苦労話をいろいろ聞かせてもらって、たくさん笑って帰ってきました。 . . . 本文を読む
コメント

小間のたのしみ

2024年12月05日 | 茶道
庭に、穴が掘られています。 照り葉を剪りに行って近所のおばちゃんと立ち話でちょっと聞いたら、このへんタヌキが行進したりするようです。 タヌキかなぁ。。。 さて、お稽古へ。 お点法は向切で茶碗披きと、台目で両名物をお稽古しました。 向切は、変則ですが、風炉先を移動してお釜の向きを換えてお稽古します。畳の目の向きが違ったりするけれど、そこはお稽古ってことで。扱いも独特なところがすこしあって、なか . . . 本文を読む
コメント

里芋掘りました

2024年12月05日 | 季節の行事、庭そして畑
少し遅いですが、里芋掘りをしました。今年はどこも里芋はよくなかったと、近所のおじさんたちの話です。うちも良くはなかったようですが、高齢化しつつダイエット中の人も多く、家庭には十分かと思います。平日だったので、子供やだんなさんは不参加で。午後からのんびり掘りました。おや?子ども達が大好きなニホントカゲ。きれいな尻尾が残っています。さいごにネギと大根と…。耕すのが浅くなってきて、深くまっすぐにはなかな . . . 本文を読む
コメント

11月の料理

2024年11月29日 | 料理
ささみのしめじクリーム煮、にんじんコンフィ、里芋の煮物、雑穀混ぜご飯 ささみは時々登場する小林カツ代さんレシピです。息子に「玉子焼き、焼こう!」「なんで?」調理実習でやるかもしれないし、そうでなくても玉子焼き、焼き方を知っててもいいでしょう!玉子焼きといえば、半分ずつ卵液を入れては巻いていく、です。四角い玉子焼き器もあるけど、4人ぶん一度に焼こうとするとちょっと小さいので、26cmフライ . . . 本文を読む
コメント