Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで14年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

老松

2013年02月13日 | 茶道
早めにお稽古へ・・・というつもりが、気づけばだいたいいつも通り

今回も仕事でお休みの方がお二人。
あら? けっこう少人数かもしれません。

お点前は、在中棚と老松茶器を使ってお薄。
うちのお稽古場にはいままで老松がなかったので、初めての老松の扱いです。
炉で棚があるふつーのお点前ですが、棚が違って茶器が違うと、飾付が違う、茶器の清め方が違う、茶巾の置合せが違う、けっこう、ワラワラ

続いて台目で天目を。天目は1年半ぶりか2年ぶりくらいです。しかも台目。
こちらも、けっこう真剣に考えながらやらないと間違えます。
いやそれでも間違えるんですけど。

2点前終えて「ふーっ」。
「やった」感のあるお稽古となりました。


お菓子は、彩雲堂さんの「彩紋」


ほかに宝泉堂さんの「京壽洛」。


茶花は水仙でした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神田明神→新宿伊勢丹 | トップ | 寒風 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
組み合わせ (赤坂うさぎ)
2013-02-14 06:41:53
竹と水仙、いいコントラストですね。
返信する
組み合わせ (ぴんくこあら)
2013-02-14 08:12:11
そうですね。定番で恐縮ですが。
返信する

コメントを投稿