![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7d/99da1edaa5b8adc50f9181fd883d1480.jpg)
男子が産まれて、端午の節句がいきなり身近になった気分の、こどもの日でした。
正式?には、さきに正月を祝ってからのお節句が初節句だそうで、年の瀬押し詰まって産まれたうちの子はまだ祝うも何もお正月には病院でしたので、来年が初節句になるらしい。
とはいえ、叔父から節句人形が届き、お返しは来年だよというわけにもいきませんので、節句祝いに柏餅を届けました。
直前の日経のランキングでは鶴屋八幡がトップだったので、さっそくと思いましたが、当日朝には餡のものだけで味噌餡は昼近くならないと入荷しないとのこと。せっかくだから味を混ぜたいよね~、味噌、おいしいんだよね、と、売り場を見て歩き、本高砂屋さんの柏餅がweekly限定の売り場に出ていらしたので、そちらを。
本高砂屋さんは、餡もおいしいですしね。
3種類を贈答用に詰めていただいたほかに、自宅用と実家用を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
さっそくお薄と。お茶碗は新しい秋田県立美術館の館長に就任された平野先生の辰砂の天目茶碗です。天目茶碗なのに、台所で点て出しだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
辰砂釉の茶碗はお茶席ではあまり使われないのかもしれませんが、この深い赤がパワーをくれて、私は好きな釉です。真紅ではなく、血赤珊瑚と似た深みのある赤なのでいいと思うけどなー。
ときどき、すごく赤いものを求める気持ちになることがあって、赤い服、赤い仕事バッグ、赤い茶碗・・・。胆に力が座る気がして、がんばって元気に生きていくために必要なものです。
辰砂は、発色や釉の具合などいろいろ難しいとかで、きれいなものはなかなかなく、お値段もどうしても・・・。
お祝いの本人はまだミルクしか飲まないので寝かせておいて、柏餅とお薄、おいしくいただきました。
正式?には、さきに正月を祝ってからのお節句が初節句だそうで、年の瀬押し詰まって産まれたうちの子はまだ祝うも何もお正月には病院でしたので、来年が初節句になるらしい。
とはいえ、叔父から節句人形が届き、お返しは来年だよというわけにもいきませんので、節句祝いに柏餅を届けました。
直前の日経のランキングでは鶴屋八幡がトップだったので、さっそくと思いましたが、当日朝には餡のものだけで味噌餡は昼近くならないと入荷しないとのこと。せっかくだから味を混ぜたいよね~、味噌、おいしいんだよね、と、売り場を見て歩き、本高砂屋さんの柏餅がweekly限定の売り場に出ていらしたので、そちらを。
本高砂屋さんは、餡もおいしいですしね。
3種類を贈答用に詰めていただいたほかに、自宅用と実家用を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
さっそくお薄と。お茶碗は新しい秋田県立美術館の館長に就任された平野先生の辰砂の天目茶碗です。天目茶碗なのに、台所で点て出しだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
辰砂釉の茶碗はお茶席ではあまり使われないのかもしれませんが、この深い赤がパワーをくれて、私は好きな釉です。真紅ではなく、血赤珊瑚と似た深みのある赤なのでいいと思うけどなー。
ときどき、すごく赤いものを求める気持ちになることがあって、赤い服、赤い仕事バッグ、赤い茶碗・・・。胆に力が座る気がして、がんばって元気に生きていくために必要なものです。
辰砂は、発色や釉の具合などいろいろ難しいとかで、きれいなものはなかなかなく、お値段もどうしても・・・。
お祝いの本人はまだミルクしか飲まないので寝かせておいて、柏餅とお薄、おいしくいただきました。