Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで14年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

貴人とご相伴

2023年04月26日 | 茶道
息子のブロッコリーくんと、お稽古へ。
茶会がお稽古になったおかげで今月4回目のお稽古にして、今年の炉の最後です。

炉の最後に何のお点法を?
お願いして、超久しぶりに、台天目無盆唐物相伴付のお点法をさせていただきました。



すーごい久しぶりと思いましたが、2019年に袋天目でお稽古した模様。

えーと? まだコロナ前。父も生きてたころです

台天目はお稽古したし、各服も土曜日にお点法したし。それでも、茶入が名物だから置き合せない?ということは茶筅はぁ〜、など口にして確認しながら、どうにかお点法することができました。
汲み切りの量が足りず、少々濃すぎる濃茶。やむなく、汲み切りの加え柄杓をさせていただく…


昼食のあと、先輩も同じお点法を。拝見して、もう一度復習しました。

炉の最後が仕舞った気持ちになりました。


「刻んだ青梅がざくざく」です。
ひと口食べるとみんな「う〜ん

干菓子は亀屋良永さんの大徳寺納豆菓子「無門」




これも美味しい、というか不思議な味ですが何とも言えず美味しくいただきました。


来月から風炉です。
また、気持ち新たに。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶会お流れ☆ | トップ | 4月のお弁当 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿