Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで14年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

台目で茶碗披き~

2018年11月21日 | 茶道
炉で台目です。小間のしっとり感があります。
が、置き合せやお点前がいろいろ違う★
で、茶碗披き。お稽古仲間さんは各服。あとで、両名物もお稽古されたかな?

台目でも広間でも茶碗披きと、水指棚のある薄茶では、柄杓と蓋置の飾りつけを忘れます。なので、ながいこと苦手科目。そこをいつも忘れるからいつも「あ~忘れちゃった★」と思うのだと、つまり苦手な原因はココ!と、はっきり把握したら、すこしは忘れなくなったっけ。


お菓子は青山菊家さん。
 
銀杏が。。。

舞う銀杏には、忘れられない光景あります
 金色のちひさき鳥のかたちして銀杏ちるなり夕日の岡に 晶子

幼稚園の大銀杏はまだ散らないかしら。


昼食は先生のご提供と持ち寄りとで。
 

けっこうごちそう
冬になって新鮮な菜ものなどが少なくなったら、ミニトマトがなんだかとてもおいしい。お魚の粕漬もおいしい~。
おいしくいただきました。


ことしはほんとうに日常が慌ただしくて、だいじなゆったり時間です。
そしてまたバタバタと帰ってまいりました★

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« えびす講 | トップ | 七五三を祝いました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿