![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/1c7ef4ac05565886d63cf3b57c4d2dfc.jpg)
だいぶ気温もあがってきました。炉もそろそろ閉める頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/f8ce2117c446231197f42ffa3206892e.jpg)
お点前は、台天目盆点唐物相伴付を。先週まで無盆の唐物茶入で相伴付きをお稽古したので、盆アリをいちどお稽古して、炉の名残りといたしました。
貴人のお点前はゆっくり、丁寧に、といつも言われますが、これだけいろいろなお点前が組合せになると1つ1つ次の扱いを考えないと手が動きませんので、しぜんゆっくりに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
逆に、台天目の基本の扱いを忘れたりいたしました。しかし、感じとしてはだいたい、納得、かな?
納得=習得ということではないのがナントモ残念なところですけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
お菓子は、奈良天平庵さんの「明日香川」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/ec6597aa2611ac203957168639080614.jpg)
ほかに文旦漬、和三盆など。おいしくいただきました。
茶花は、大手毬、乙女椿、シャガでした。
大手毬は、小さい紫陽花のような感じです。こでまりよりだいぶ大きく紫陽花よりだいぶ小さい不思議な存在。
しかしこの花は、葉に虫がつきやすいらしく、木には既にだいぶ虫に食われた枝がみられます。あまり身近にはどうかなーと思わずにはいられません★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/f8ce2117c446231197f42ffa3206892e.jpg)
お点前は、台天目盆点唐物相伴付を。先週まで無盆の唐物茶入で相伴付きをお稽古したので、盆アリをいちどお稽古して、炉の名残りといたしました。
貴人のお点前はゆっくり、丁寧に、といつも言われますが、これだけいろいろなお点前が組合せになると1つ1つ次の扱いを考えないと手が動きませんので、しぜんゆっくりに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
逆に、台天目の基本の扱いを忘れたりいたしました。しかし、感じとしてはだいたい、納得、かな?
納得=習得ということではないのがナントモ残念なところですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
お菓子は、奈良天平庵さんの「明日香川」、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/ec6597aa2611ac203957168639080614.jpg)
ほかに文旦漬、和三盆など。おいしくいただきました。
茶花は、大手毬、乙女椿、シャガでした。
大手毬は、小さい紫陽花のような感じです。こでまりよりだいぶ大きく紫陽花よりだいぶ小さい不思議な存在。
しかしこの花は、葉に虫がつきやすいらしく、木には既にだいぶ虫に食われた枝がみられます。あまり身近にはどうかなーと思わずにはいられません★
赤坂うさぎさんはあちこちでお花を撮られるのでお詳しいですね。