Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで14年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

房藤空木

2009年06月10日 | 茶道
早めにお稽古にうかがえて、両名物と重ね茶碗のお点前を1回づつ、お稽古しました。
両名物は、久しぶりに私の辰砂のお茶碗を出させてもらって使いました。
たまには使わないと。。。
一時期、厚みもあってシンプルすぎる形?と思った時期もありましたが、久しぶりに使ってみると、口辺が少し外に反っていたり、厚いけれどもよく温まるし、いいカモと改めて思いました。

最近は家でお茶することが増えた代わり、職場でお茶をめったにしなくなっており、お茶碗の再配置が必要かもしれません★


茶花は房藤空木を入れていただいていました。
お床にと、玄関の棚の上にも、うずくまるに入れて飾っていただいていました。
あわせて、今週もありがたく頂いて帰りました
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牡蠣飯 | トップ | スープカレー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
房藤空木 (赤坂 うさぎ)
2009-06-11 05:32:22
房藤空木というんですか?
この花よく見かけるんですが、なんと言うのか知らなかったので勉強になりました。
いい色ですよね。
返信する
存在感 (ぴんくこあら)
2009-06-11 12:00:52
そうですか、私はあまり馴染みのない花でした。はっきりした紫で、存在感がありますね。
返信する

コメントを投稿