早めにお稽古にうかがえて、両名物と重ね茶碗のお点前を1回づつ、お稽古しました。
両名物は、久しぶりに私の辰砂のお茶碗を出させてもらって使いました。
たまには使わないと。。。
一時期、厚みもあってシンプルすぎる形?と思った時期もありましたが、久しぶりに使ってみると、口辺が少し外に反っていたり、厚いけれどもよく温まるし、いいカモと改めて思いました。
最近は家でお茶することが増えた代わり、職場でお茶をめったにしなくなっており、お茶碗の再配置が必要かもしれません★
茶花は房藤空木を入れていただいていました。
お床にと、玄関の棚の上にも、うずくまるに入れて飾っていただいていました。
あわせて、今週もありがたく頂いて帰りました
両名物は、久しぶりに私の辰砂のお茶碗を出させてもらって使いました。
たまには使わないと。。。
一時期、厚みもあってシンプルすぎる形?と思った時期もありましたが、久しぶりに使ってみると、口辺が少し外に反っていたり、厚いけれどもよく温まるし、いいカモと改めて思いました。
最近は家でお茶することが増えた代わり、職場でお茶をめったにしなくなっており、お茶碗の再配置が必要かもしれません★
茶花は房藤空木を入れていただいていました。
お床にと、玄関の棚の上にも、うずくまるに入れて飾っていただいていました。
あわせて、今週もありがたく頂いて帰りました
この花よく見かけるんですが、なんと言うのか知らなかったので勉強になりました。
いい色ですよね。