![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/9940c81f257490fa3d02810a98692a25.jpg)
先週、「来週!」と開催が決まったのですが、お稽古茶会となりました。
来月から炉になるので、風炉の名残です。
退職記念!?ということで、私は正客役をさせていただきました。
急なことだったのに、とてもいろいろ準備され、楽しみの多いお席でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
掛物は、ご亭主の自筆です。
料紙をわざわざ探されてとのこと。江戸唐紙、初めて知りました。
こんどお店に行っていろいろ見てみたいです。。。
お花は紅葉あんずにロリポップ
これがとても豊かに葉のついた枝をお持ちだったのに、ばっさりと整理して枝の美しさに1枚
1枚の葉の深い紅が印象的に剪定して使われました。
葉の色も美しかったし、おの雰囲気も印象的でしたが、その思い切った活かし方にも感嘆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/4a6c16f65970b6bf67e90495bf3c574d.jpg)
お菓子はとらやさんの栗粉餅でした。
これも、とらやさんの栗のお菓子をいくつも味見しての選定とのこと。栗あんと漉あんが柔らかくてしっとり、ねっとり。。
。 香りも味も口当たりも一体となって実においしく…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/61517ffb56beddbed52315a2826078b9.jpg)
お干菓子はたねやさんの「ほこほこ」と「くりくり」。
つけたしのようになってしまいましたが、お茶もほんとうにおいしくいただきました。
また今日は十三夜で、十五夜の晩もお稽古だった私たちは十三夜も観賞がお約束。
雲がかかって朧月でしたが、みんなで眺めました。
お月見気分のためか、お稽古仲間でのお菓子の持参も多く、主菓子にお濃茶、お干菓子にお薄のあとに、さらに堂島プリンセスロールに、最上川あわゆきをいただいてもういちど小服のお薄。
な~んとも幸せ~リラックス~なリッチな時間を過ごさせていただきました。
さぁ、こんどから炉のお稽古。
またがんばりましょう!
来月から炉になるので、風炉の名残です。
退職記念!?ということで、私は正客役をさせていただきました。
急なことだったのに、とてもいろいろ準備され、楽しみの多いお席でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
掛物は、ご亭主の自筆です。
料紙をわざわざ探されてとのこと。江戸唐紙、初めて知りました。
こんどお店に行っていろいろ見てみたいです。。。
お花は紅葉あんずにロリポップ
これがとても豊かに葉のついた枝をお持ちだったのに、ばっさりと整理して枝の美しさに1枚
1枚の葉の深い紅が印象的に剪定して使われました。
葉の色も美しかったし、おの雰囲気も印象的でしたが、その思い切った活かし方にも感嘆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/4a6c16f65970b6bf67e90495bf3c574d.jpg)
お菓子はとらやさんの栗粉餅でした。
これも、とらやさんの栗のお菓子をいくつも味見しての選定とのこと。栗あんと漉あんが柔らかくてしっとり、ねっとり。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3e/61517ffb56beddbed52315a2826078b9.jpg)
お干菓子はたねやさんの「ほこほこ」と「くりくり」。
つけたしのようになってしまいましたが、お茶もほんとうにおいしくいただきました。
また今日は十三夜で、十五夜の晩もお稽古だった私たちは十三夜も観賞がお約束。
雲がかかって朧月でしたが、みんなで眺めました。
お月見気分のためか、お稽古仲間でのお菓子の持参も多く、主菓子にお濃茶、お干菓子にお薄のあとに、さらに堂島プリンセスロールに、最上川あわゆきをいただいてもういちど小服のお薄。
な~んとも幸せ~リラックス~なリッチな時間を過ごさせていただきました。
さぁ、こんどから炉のお稽古。
またがんばりましょう!
そうでしょう? お花に、紅葉した葉だけでなく枝を思い切りよく使われて、床の間が不思議に空間の質が変わったようになりました。
掛け軸とのかねあいもいいですよね~。何がどうって、うまく説明できませんが、こういうのがセンスってものなんでしょうね。私も見習ってもっと精進精進
お花屋さんで、ロリポップと仰っていたそうです。その外国の歌を知らないのでわかりませんが、歌詞の意味がつながるようなら、このお花のことかもしれませんね。
掛け軸とお花 バランスがすんばらしいですね
あら、わたしってこんなに活け花が好きだったかしらとしばし感嘆しました
外国の歌にロりポップと言う言葉が出てくるものがありずーっと気になっていたんですが始めて知りました。
案外と質素でかわいいんですね。