5月の連休の頃、真っ赤な丸い頭で小さなハチを見かけて撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/c99bca3598d36dd6c67aa1ba216c0d5d.jpg)
いやにじっとして逃げないと思ったら、産卵中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/3c803a918982bd1540bb6c0f99604151.jpg)
その後何度も見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/97/402161c7d5e762b0c6d73bf3243b0af7.jpg)
以前撮ったムネアカトゲコマユバチだと思っていたが、腹が白いのは違うなと調べてみると、別種だった。
これは胸は赤くないし、腹が白いし、キタカミキリコマユバチのようだ。
7月にはムネアカトゲコマユバチを撮影したが、頭の間の黒点は小さいし、胸は赤いし、脚にトゲがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/1b805b19dbb8e59fa9a05d4789c070fc.jpg)
5年ほど前に、このブログに載せたムネアカトゲコマユバチの記事はこちらです。→クリック
カミキリの幼虫に産卵するようだが、微妙に見かける時期が違う。
このキタカミキリコマユバチは5月、そしてムネアカトゲコマユバチは6~7月に撮影しているが、たまたまだろうか?
来年は気を付けて見てみよう。
かなり小さそうですね。
これは僕の大好きなカミキリムシの
天敵なんですね!
胸にトゲを持って居るとは不思議なハチです。
ハチは、かなりの割合で寄生蜂や肉食ですね。
そして種類が大変多いですね。
きれいと言えばきれいですが、ハチはなかなかすごい生態ですね。