少しづつ春らしくなって、手すり昆虫観察でも、徐々に歩き回っているのが増えてきた。
初めて見る5mmくらいの甲虫。
ツノブトホタルモドキと言う名前であった。
これは別個体だが、小枝に乗せて顔を撮影した。
何がツノブトなのだろうか?
ホタルにどこが似ているのだろうか?
ホタルモドキ科と言うのがあるのに、キスイモドキ科の甲虫であるという。
このあたりについては、ブログ「明石・神戸の虫 ときどきプランクトン」に詳細が書かれてあった。
手すりの上には、まだまだ見たことがない虫が出てくるのが面白い。
コウチュウ目 キスイモドキ科
体長 約5mm
撮影 2015/02/23 八王子市別所 OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
初めて見る5mmくらいの甲虫。
ツノブトホタルモドキと言う名前であった。
これは別個体だが、小枝に乗せて顔を撮影した。
何がツノブトなのだろうか?
ホタルにどこが似ているのだろうか?
ホタルモドキ科と言うのがあるのに、キスイモドキ科の甲虫であるという。
このあたりについては、ブログ「明石・神戸の虫 ときどきプランクトン」に詳細が書かれてあった。
手すりの上には、まだまだ見たことがない虫が出てくるのが面白い。
コウチュウ目 キスイモドキ科
体長 約5mm
撮影 2015/02/23 八王子市別所 OLYMPUS STYLUS TG-3 Tough
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます