先日長池公園の自然館に行くと、図鑑が並んでいる棚の前にしゃがみ込んでいる親子連れとスタッフから声をかけられた。
網に入ったトンボを見せられ、調べているところだがミルンヤンマだという。
公園の前の団地でつかまえたという。
中庭の葉の上に乗せたが、弱っていてじっとしている。
比較的小型だが、腰が細く眼の色がブルーが入っていて輝いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/0f24da99bdff9f5f7877de37e17a44e2.jpg)
横位置ではやはり眼のブルーがきれいで胸の模様がよく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/25/ee6787bd3074a477a7e14cd16c698afb.jpg)
顔を拡大してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/a3b87c35c9468330a200be6f90232b30.jpg)
調べてみると、長池公園生き物図鑑に比較的最近の2016年に1件登録されていた。
夕方に活動するようなので、その気にならないとなかなかお目にかかれない。
そのとき子供が3人いたのだが、みんな生き物好きなようで熱心に見ていて、知識も豊富で頼もしい。
生き物好きの子供が増えてくれると嬉しい。
名前を入れ忘れてました。
当地で産卵しているのが撮影されているので、ここで発生しているのかもしれません。
お名前がないのですが、たぶん〇〇さんかなあと思っています。
ご無沙汰しています。
裏ヤンマは複眼が綺麗ですね。
ミルンヤンマは東京薬科大植物園内の
沢で見たことがあります。
あのあたりから飛んできたんでしょうか?