台風の雨風のピークは過ぎたようだ。
市の放送で臨時避難所のことを言っていたので、ネットで八王子市の警戒情報を調べていたら、雨雲ズームレーダーというアプリが出た。
これが優れもので、雨雲の動きが見え、あと何分後に強い雨雲が来そうだと分かり、その通りに強く降り出した。
まあ、誤差はあると思いますが。
昨日、台風の前にと思って長池公園を回って昼過ぎに帰宅したら、入口の階段下の床にトンボがひっくり返っていた。
死んだものと思って表側にすると少し動いた。
エッ、でもこれはトンボではない。
ツノトンボだ。
前に見たのはいつだったか思い出せないくらいだ。
ちょっと触ったら、弱々しく少し飛んで壁にとまった。
家に持ち帰り、白バックで撮影してみたが、弱っていて先ほどのようには翅を開かない。
トンボの仲間ではなく、ツノトンボ科である。
ウスバカゲロウに近く、幼虫はアリジゴクのような形をしている。
我が家の入口や壁そして室内でも、何でここにいるのという虫がときどき見つかるが、ツノトンボまでやってくるとは。
台風が過ぎたら外へ逃がそうと思っていたら、残念ながら動かなくなってしまった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます