2年前に初めて見て以来、この時期になるとつい探してしまうのが、ミソハギにいるホソチビゾウムシ。
先日見に行くと、なかなか見つからない。
ところが、ひとつ見つけると次々と見つかる。
1.5~2.0mmと小さいので眼が悪いと小さなゴミにしか見えない。
最近は、90mmマクロを付けて試行錯誤しているので、小さな虫の複眼がどのくらい撮れるのか試してみた。
撮ろうとすると結構動きすぐに葉裏に隠れてなかなか撮りにくい。
1.7mmほどの虫の複眼がこのくらい撮れたが、何ともピントが浅い。
絞りf/ 6.3でフラッシュ撮影で、トリミングしてます。
これを正面からも撮影。
やはりピントが浅いので、深度合成したいが、じっとしないのと風があるので難しい。
容器に入れて何度か挑戦してやっと撮れた深度合成画像がこれです。
微妙にピントずれを合成したような感じで、いまいちだが足までピントは合っている。
もう少し、挑戦してみよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます