がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

夕飯の手伝い

2014年09月11日 | 成長

今日は小学校で授業参観だったので午後は休み。
参観後も教育講演会とかいうのだったので参加はしないで帰りました。
よっちは外で、みーくんは家で友達と遊ぶ約束したらしいので私は家にいたんだけど、帰ってきた辺りから頭痛がして辛かったです。
薬飲んでゴロゴロしてました。
保育園のお迎えはみーくんも一緒に行って、みーくんが2歳くらいのときに異動して今年戻ってきたH先生に会わせてきました。
夕飯はカレーにしたんだけど、みーくんが今度学校の宿泊学習でカレーを作るらしいので自分から「俺も一緒に作る」って。
夏休みの宿題の一つにも『カレーを作れるようにする』っていうのあったけど、1回一緒に作っただけだったし。
自分から言ったくせになかなかゲームをやめなくて手伝う気が本当にあるんだか。
手伝い始めてからもなんだかよっちが見てたテレビが気になってしょうがない感じで包丁持ってるのに手元見てなかったりして危ないったらない。
まあ、危ないながらも包丁でじゃがいもの皮剥いたりピーラー使ったりして具材を切ってもらいました。
夏休みにやった時よりはピーラーも上手になったかな。
包丁での皮むきは今日初めてだったのでまだまだぎこちなかったです。
料理は習うより慣れ!
カレーに限らずもっと手伝って欲しいなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勉強

2014年09月08日 | 成長

今日は保育園から帰ってから、みーくんがこーちんにひらがなを教えてました。
最初はアンパンマンのあいうえお教室(おもちゃ)をテレビに繋いで遊ぼうとしてて、みーくんも一緒にやってたので私はご飯の用意してたからみーくんに任せておいたらみーくんがあいうえお教室とおえかき先生を駆使して一生懸命教えてました。
まあ、教え方がみーくん主体でやや不安な部分もあったけど、みーくんにしては優しく教えてたように思います。
よっちはみーくんとこーちんが二人でやっててつまんないらしく、「ひらがななんか学校入ってからも勉強するし!」とか言ってうるさくしてました。
こーちんは自分の名前のひらがなは覚えてるんだけど、今日みーくんに教わって他にもいくつか覚えたみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み合宿?

2014年07月26日 | 成長
みー&よちももう小学校の上学年になって、児童クラブも行ってないし夏休みも昼間は宿題もしないでダラダラゲームやってたりテレビやDVDばっかり見てたりするので、この際だからと2泊3日でばあちゃんちにみー&よちだけでお泊りさせることにしました。
昼間はじいちゃんが家にいるので、この際アウトドアなじいちゃんにキャンプ…は無理だとしても山登りとか釣りとかに連れ出してもらおうと。
私もみー&よちと離れるってこと自体滅多にないし、家でダラダラされるよりは。
こーちんはみー&よちがいないのは初めてだな。
初日の朝は私がこーちんを保育園に連れて行くのにみー&よちも乗せて、ばあちゃんちに寄ってから会社に行った。
こーちんは「こーちんもばあちゃんち行きたい」とか「ばあちゃんちお泊りしたい」って言ってたけど、「みーくんとよっちは子供だけで泊るんだよ」って言って、あとで迎えに行こうねって言ったらわかってくれたらしい。
みーくんは自分の携帯とリックルのデジカメを持って行ったので、昼休みに「1400メートル来たー」って意味のよくわからないメールが入ってました。
夕飯の準備してたら電話が来て一日の報告してくれました。
那須の山に登ったんだけど天気も悪いし風が強いから途中(7合目くらい)まで行って下りて来たんだって。
あとその後虫採りに行ってカブトムシ4匹ゲット。
デジカメのバッテリーはなくなっちゃったらしいです。
充電器は持って行かなかったけどUSB充電だからこうやれば充電できるよって教えたんだけど…。
リックルが帰りに寄って来たらしく、持って帰って来ました。
充電して朝また置いてから行くんだってさ。
こーちんは「二人でご飯はやだー」って、ちょっと淋しそうな感じでした。
2日目は、昼はメールとか入ってなかったけど、帰りに携帯見たらGPSデータが送られて来てて、那珂川付近だった。
その後「サンダル川におっことしちゃった」ってメールが入ってたので、川遊びか川釣りか。
後で聞いたら両方やったらしい。
釣りは釣れたんだけど小さかったから川に返してきたらしいです。
あと、サンダルは一人だけかと思ったら二人とも。
みーくんが片方で、よっちは両方落として流されちゃったらしいです。
みー&よちが流されなくてよかったね。

よっちは結構楽しみにしてたんだけどみーくんがあんまり乗り気じゃないようだったので心配してたんだけど、結局行ったら結構楽しかったようでした。
背中がかなり日焼けしてました。
宿題もしっかりやってくれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレトレ終盤

2014年07月15日 | 成長
こーちんが今月に入り、格段にトイレでおしっこの確率が増えました!
失敗することもまだあるんだけど、一日中布パンツで失敗なしの日が2回。
1回だけの日多数。
うんちはまだ失敗が多いですが…。
買い物やばあちゃんちに出掛けた時でもちゃんと言えたり。
4歳の誕生日まで残すところ約3週間、もうすぐ完全におむつがはずれそうな勢いです。
寝る時はまだおむつはかせてますが、朝起きた時に濡れてないことが多いので、昼間はずれたら夜もすぐにはずれそうな感じです。
あとはよっちの夜おむつ。
さすがに心配になったので4年生になってから小児科の先生に相談したんですが、おねしょしてる時間帯と1日のおしっこの量からするとどうやら眠りが深くて普通ならおしっこしたくて起きるところ爆睡しちゃってて起きられないだけらしい。
前からそうじゃないかとは思ってたけど、やっぱり?
なので今すぐ治療とかどうこうでなく、もう少し様子見てても大丈夫らしい。
来年は宿泊学習とかあるので、その頃までしてるようだったらまた相談。
本当にこーちんの方が先におむつ完全卒業しちゃいそうです。

ところで。
成長カテゴリついでに。
みー&よち、1学期の身体測定の結果持って来たんですが、身長が未だに130ありません。
みーくんは入学当初から小さい方だったけど、よっちもだんだん小さい方の仲間入りしちゃうかも。
よっちがみーくんの体重を追い越したのはもう随分前のことですが、身長はなかなかそうはいかず、常に2~3cm差でみーくんがかろうじて追い越されまいと頑張ってる(?)感じ。
体重はすでによっちの方がみーくんより+7kgです。
よっちの体重、こーちん2人分!
みーくんはなぜか4年生の3学期から1mmも伸びてません。
でも体重は約1kgプラス。
そのため3学期は「やせている」だったのが「普通」になりました。
よっちはもう1年以上「ふとっている」なんですが…。
成長期が遅いのか否か??
もう少し伸びて欲しいもんだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々進歩

2014年04月15日 | 成長
こーちん、だんだんトイレでおしっこできる時が増えてきました。
家のトイレで立っておしっこもできるようになったので、いちいちズボンを全部脱がせる必要もなくなってきた。
まだまだ我慢できる時間が短かかったりするけど、出てから「出ちゃった」と報告があるのでまだ進歩。
あー、でも家でテレビ見てたりするとやっぱり出てから報告もなくていつの間にかおむつがタプタプになってたりするから、まだまだ「おしっこ<遊び」なところはあるね。

あと、ボタン。
今年に入ってからいつだったか、保育園のお昼寝用のパジャマをボタンのにする?って言って、前開きのパジャマと被りのパジャマと両方準備した時があったんだけど、その時はまだできないらしくて後で「着てみた?」って聞いても「こーちん、まだボタンできないの」って嫌がってたから、「じゃあお兄ちゃんクラスになってからにしようか」って保留にしてた。
今月から「お兄ちゃんクラスになったからボタンのパジャマ入れておくねー」って、また2つ準備。
1週目は下だけ前開きのパジャマのズボンを履いて上は被りの方着たりしてたみたいだったんだけど、先週は「ボタンできるようになった」って、前開きの方着てたみたいだった。
そして今週になったら家でもボタンできるところ見せたくて「ボタンの着るの」って、前開きのパジャマ着てました。

こーちんの服は今まで新しくこーちん用に買ったものが多かったんだけど、そろそろみー&よちのお下がりでサイズが残ってる物が増えてきて、前開きのパジャマもお下がりです。
みー&よちの頃(少なくとも入園した頃)はパジャマ2組持って行くことになってたから、パジャマは色違いで2枚あります。
そして普段着てる服もお下がり率が上がってきたので、なんだか小さいみーくんが戻ってきたような錯覚に陥ることがあります。(笑)
みーくんが今のこーちんと同じくらいの時はほんのちょっとしたことで機嫌が悪くなって30分~1時間はグズグズグズグズ泣いたりしてたのでこーちんの方が大分楽な感じはしますが。
みーくん曰く、「俺はお母さんの最初の子供だから、お母さんが育て方わかんなかったから」って、自分のグズグズを正当化しようとしてます。みーくんの小さい頃とこーちんを比べる話をすると、いつもそれ言う。
みーくんは今でこそグズグズ言って数時間、ていうのはなくなったけどちょっと注意したりするとすぐに「うるさい!」って言って聞く耳持たなくなっちゃうから、その辺はあんまり変わってないな。
何でも人のせいにするし。

ところでみーくん、小学校に入学した時に買った下敷き、結局全然使ってなくて、何度か言ったんだけどそれでも使わなかった。
先生から「5年生になったらちゃんと下敷き使いなさい」みたいなこと言われたらしくて「俺の下敷きどこ?」って探してたんだけど、全然見つからない。
仕方なく、よっちの時に買ったんだけどちょっとこれは…とやめて買い直した、全く透明の下敷きを渡したんだけど、その時に「最初から言ってたのにお父さんとお母さんが…」と、また人のせいにする発言をしたので、「今初めてお母さんに言ったんでしょ!」と言ったらまたなんだかグダグダ文句を言ってきた。
頭に来て「自分の下敷きちゃんと自分で探してよね!」と、その透明の下敷きを折り曲げて使えなくして捨てちゃった。
後からリックルが言うには「先生が最初から言ってたのに、お父さんとお母さんがしゃべってて言うの忘れた」みたいな話だったらしい。
結局自分が言うの忘れたのを私とリックルがしゃべってたせいにしたいのね。
ずーっとしゃべり続けてるわけないのに。
まあ、仕方ないので私が昔々に買ってほとんど使ってなかった下敷きをランドセルの上に置いておきました。
よっちの下敷きもないみたいだから、もう1枚私が昔々に買った下敷きが新品であったはずなんだけどなー。
ばあちゃん家かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレトレーニング中…

2014年03月27日 | 成長
こーちんのトイレトレーニングですが、まだ完了してません。
12月から始めてたシール作戦はとりあえず続けてますが、シールが貼られているのが少ないです。
おしっこシールが1日2枚以上貼られたことがないです
でも今月は家のトイレで初めてうんちできました。(3月5日)
家のトイレだと補助便座を付けたり、あと高さがあるので自分で乗りづらいから抱っこして乗せてあげたりで、保育園の小さい子供用トイレとも違うのでやりづらいのかな?と思ったりもしたので、補助便座&ステップをオマルの方にして使わせてみました。
最初「これ小さいトイレになるんだよ~」って見せたら「どうやるの?」って興味深々。
その後うんちとおしっこ1回ずつ成功。
最近は保育園でもあんまりトイレに行ってくれないって先生が言ってましたが、仲良しのSくんがもうすっかり一人でもトイレに行けるみたいなので「Sくんすごいね、こーちんも頑張ろうね」って言ったら、今日は頑張って1日トレーニングパンツで過ごしてたみたいでした。
着替えもしたけど、成功もしたみたいでした。
こーちん、もうすぐ3歳8カ月。
振り返ってみれば、みーくんは割とおむつはずれるの早くて3歳半くらいには完全に普通のパンツになってたと思ったんだけど、よっちは遅くて4歳頃にやっとはずれたんだよね。
しかもよっちは今も夜はおむつだし。(おねしょ確率高いから)
こーちんは朝起きた時おむつ濡れてないことが多いから、おむつはずれたら多分すぐに夜もパンツで大丈夫になると思うんだよね。
その辺よっちにも言っといたけど。
ま、親があんまり焦ると良くないって話も聞いたことあるし、男の子は女の子よりも時間かかる確率高いみたいだし。
トイレトレーニング1週間で完了、なんて話も聞いたことあるけど、長期戦で頑張ります。
ずいぶん暖かくなってきたから、今度はフルチン作戦でもやってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレトレーニング

2013年12月01日 | 成長
こーちん、保育園ではトイレでおしっこできることも増えてきたみたいだけど、家ではなかなかうまくいきません。
自分から「出る~」とか言うこともほとんどありません。
「出ちゃった」って言うことはあるんだけど。
せめて朝着替える時とか、おむつを交換する時くらいは「トイレ行く?出る?」って声かけたりするけど、時間を見計らって、というのもなかなか難しいです。
トイレが嫌いなわけではないし、おしっこ出るのもわかるみたいなんだけどね~。
もっとトイレでおしっこできるようになって欲しいので、シール作戦に出ました。
PCで作ったお手製カレンダーに、おしっこできた日はシールを貼ってもらいます。
まだできないけどうんちできた時はミッキーのキラキラシール貼っていいよ~と声かけ。
シールも100均でこーちんが自分で選んだので、楽しんでできるかなーと。
こーちんシール好きだし。
みー&よちの頃は二人でシールの取り合いとかになりそうでシール作戦はやらなかったんだけど、こーちんは一人だけだし。
自分から「おしっこ出る、トイレ行く」って言えるようになりますように!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げはお兄ちゃん

2013年07月25日 | 成長
こーちんは割とおとなしい方で、みー&よちが同じくらいの頃と比べてもお店でチョロチョロ走り回ったりしないし、車に乗ってベルトしないと「これやってないよ」って教えてくれたり、寝る前にも「歯磨きしてないよ~」って言ったり。
みー&よちはどうもあわよくばやらずに済むようにしてるようなことがあったので…。
未だに買い物行くと二人で走り回ったりしてるし、車に乗れば言われるまでシートベルト忘れてることが多いし、よっちに関しては『お風呂入りたくないな、もう寝ちゃえ、寝たもん勝ち』とでも思ってるような時あるし。
それでも最近はこーちんも「お風呂行こう」とか言ってもなかなか来てくれないことが増えたんですが、私やリックルと入りたいのは変わらない(というか最近はリックルより私がいいって言うことが多い)みたいで「ママ上がっちゃうよ?」と言うと「まだ上がんないで~」と慌てて来たり。
みーくんとよっちの事はどっちかと言うとみーくんの方が頼りにしてるというか、好きというか。
今日はお風呂でも「みーくんに洗ってもらう~」と言って、みーくんに全部洗ってもらってました。
みーくんも嫌がらないで洗ってあげたから偉い!
お風呂の後の歯磨きもみーくんにやってもらうって聞かなくて、結局やってもらってた。
こーちんはみーくんにやってもらって満足そうでした。
みーくんはちょっと面倒そうだったけど、そう嫌がらないでやってあげたのでほんと偉かったな。
『やってもらう→自分でやる→やってあげる』の段階として、自分でちゃんとできないとやってあげられないとか、やってあげることによって気づくこととか、みーくんにとっても成長のきっかけになるんじゃないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝い

2013年07月06日 | 成長
ここ最近お手伝いに目覚めたのか、単なる真似っ子なのか、洗濯や料理を一緒にやりたがります。
今朝はリックルと一緒に卵焼きを作ってました。
フライパンに卵入れただけだけど。
昨日はパスタのソース作ってる所をぐるぐるかき混ぜてた。
その前はオムライスでやっぱり卵。
卵1回だけ割ってみたけど、ぐしゃっとなって手触りが嫌だったのか、その後は割りたいって言わなかったな。
かき混ぜるのとフライパンに入れるのはやってもらったりしました。
ちょっとフライパン触っちゃって「熱い~」って言ってたからしばらく氷水で冷やしたり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化

2013年05月11日 | 成長
こーちんの言葉がまたちょっと進化しました。
ついこの間までよく言ってた「いたましゅしましょ、たーまーしゅ」を言わなくなった。ちょっと淋しい…
代わりに「いただきます」は「いたかまちゅ~」って言ってる。
「ありがとう」は「あがりとう」
「ただいま」と「おかえり」も理解してきたみたい。
自分のこと「あんの」って言わなくなった。名前で言う。
みー&よちと一緒に遊んでる時間が長くなった。
でもしょっちゅう「あんちゃんが~」って泣いて私のとこに来るし、一緒にふざけるのも多くなったけど。
トイレでおしっこもできたりできなかったりだけど。
私が「ダメでしょ!!」って言うと「ごめんなしゃい~」って言ったり。
みー&よちもこーちんを見習ってほしいものです。
悪いお手本のような真似はしないで欲しいです…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする