がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

こーちん

2013年04月28日 | 成長
久しぶりにこーちんのことを書こうと思います。
前回「成長」カテゴリで書いたのは12月か…。
あの時のトイレでおしっこはやっぱりまぐれだったらしく、その後は「おしっこ」って言ってからできたことはありませんでした。
でも朝おむつが濡れてなかった時にトイレに座らせて出た時が2回。
うんちは大分教えてくれるようになった。
おしっこが出ても「うんち出たー」って言ったりもする。
大分話せるようになってからも保育園から帰る時の「先生皆さんさようなら」は恥ずかしいのかしばらく言えなくて、ある日リックルとこーちんがしゃべっててリックルがこーちんに「ママお耳悪いからそんな声じゃ聞こえないよ」とか言ったことがあって、その次の日の帰る時はちゃんと言った。
確か2月頃だったと思う。
それからはほぼ毎日帰る時のあいさつはできるようになった。
今私とリックルのツボにはまってるのは、「いたましゅしましょ、たーまーしゅ。」と「ごっちゃま。」
これは「いただきます」と「ごちそうさま」のことで、保育園で給食食べる時に「いただきますをしましょう、いただきます」って言ってるの(多分)をそのまま家でも言ってる。
ごちそうさまは言わない時もあるけど、食べる前にはちゃんと言ってます。
しかもちょっと間が開くともう一回言ってから食べたりする。
みー&よちの同時期よりは「ただいま&おかえり」とか「ごめんね&いいよ」をどっちが言うかがイマイチ理解してない感じがするー…。
ちゃんと言う時もあるんだけど、こーちんが家にいる時に私が帰ってきて「ただいまー」って言うと「ただいまー」って出迎えたり。
保育園から帰った時はちゃんと自分で「ただいまー」って言うんだけどな。
でもみー&よちよりも状況判断能力が高い感じはします。
道具の使い方とか、教えてもいないのに自分でやったりするときあるし。
最近はキョウリュウジャーとスーパー戦隊の長袖Tシャツを毎日交互に着てるので服が少なくて済みます。
ズボンや靴下は日替わりだけどね。
みー&よちのお下がりで取ってある物で95サイズって書いた袋にいっぱい入れてあったんだけど、開けてみたら100サイズが多かったので(特に長袖&長ズボン)助かってます。
交互に着てるTシャツは100だけどあんまり違和感はないらしい。
ズボンは90がぴったりで80は履けるけどちょっと小さいかな。
髪の毛相変わらず少ないです。
まー、髪の毛はよっちも少なかったから大丈夫かなー。
今はどっちかというとみーくんよりよっちの方が髪の毛硬いし。みーくんはリックルの髪質に似て猫っ毛っぽい。
今年の夏はおむつはずしに挑戦します。
実はもうトレーニングパンツ買ってあるんだー。
みー&よちが使ってたのはやっぱり人にあげちゃったし。
今の様子だと始めたら割と早く外れそうな感じもするけど…、どうでしょう??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレでおしっこ

2012年12月09日 | 成長
まぐれだとは思うんですが…、今日こーちんが始めてトイレでおしっこできました!
みんなで買い物に行こうってことになって、出かける前にみーくんが「俺おしっこー」とか言ってトイレに行ったんだけど、こーちんもまねする感じで「おちっこー」って言うからおむつ換えついでにトイレに座らせてみたら、ちゃんと出ました。
すごーい!!
いつもはおむつにおしっこしても全然教えたりしませんが…。
この際きっかけは何でもいいです。できるようになれば。
うんちは結構高確率で教えてくれるんだけどなー。
あとだいぶおしゃべりも増えて会話もできるようになったし。
ちゃんとゴミはゴミ箱に捨ててくれるし。しかもキッチンもリビングも両方ともビニール用と紙くず用のゴミ箱があるんだけど分けて入れてくれる。
最近はちょっとわがままになってきて思い通りにならないと怒ったり自分でやりたくて私達が手を出すと怒ったりすることも増えてきたけど、まあそれも成長かな。
ちゃんと「今は時間ないからママがやるね」っていうとやらせてくれるし。
時間があるときは好きなようにやらせたりもするけど、あんまり大変なことにはならないことが多いかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こーちん2歳3ヶ月

2012年11月03日 | 成長
こーちんも2歳3ヶ月になりました。
相変わらずおしゃべりは上手じゃないけど、こっちの言うことはちゃんと伝わってます。
あとは2語文、3語文しゃべるようになってきて会話もできてます。
お迎えに行くといつも「あんちゃん(よっち)は?(みーくん)は?パパは?」と聞いてきます。
9月に会社休んでた間、時々みー&よちも連れてお迎えに行ってたので、「今日は来ないの?」みたいな感じです。
みーくんとかよっちが一緒にお迎えに来た方がやっぱり嬉しいみたいです。
あと、お友達の名前も2人くらい言えるようになってきました。
歌も歌うと語尾だけまねして歌ったり、保育園でやってる手遊びとか振り付け(?)をやったりもしてます。
アンパンマンも好きだけど、レンジャーもののヒーロー好きになってきて、みー&よちの頃に買った変身おもちゃで遊んだり、DVDを見たり、絵本を読んでくれと言ってきたり。
基本的にみー&よちのまねをしたがって、勉強してれば鉛筆持ちたがったり、ごはん食べてれば箸を使いたがったり。
ゲームは「ゲーム!」とは言うけどボタン適当に押してるだけで意味わかんないし、本人もまだあんまり魅力を感じてないみたいなのでそんなに邪魔したりもしてないけど、画面見たがってみーくんの視界を邪魔したりする時はたまにあるかな。
興味はあるみたいだけどね。
この間あった小学校の発表会では「あそこにみーくんいるよ」とか言ったら興味深々で背伸びして見てたり、みーくんを見つけて手を振ったりしてました。
こーちんはまだ保育園でシューズを使ってないので、みーくんが小さい頃に買ったスリッパが活躍してくれました。こーちん、ちゃんと履いて歩いてました。

みーくんの机に座らせてみたり。
授業参観にはほとんど連れて行かないのでみーくんやよっちの担任の先生もたまにしかこーちんを見ないので、「大きくなったねー」とか、「どっちかというとみーくんの方に似てる?」とか言われたり。
自分でやりたいことも増えてきて、こっちが手を出すと怒ったりもします。
でもできなくて「やっぱりやって」と言ってくることも多々あります。
あとつい最近ですが、「うんち出たー」って教えてくれることが増えたかな。
「出る」って言った時もあって補助便座でトイレに座らせてみたりもしたけどその時は出なかった。
まだトイレではできないかなー。
走るのも大分速くなってきたし、ジャンプしたり、つま先で背伸びして立ったりもするし、うがいもできるようになってきた。
みー&よちはガラガラうがいできるようになったの早くて、味噌汁でガラガラやって遊んだりもしてたんだけど、こーちんはそういうおふざけしない代わりにお水でのガラガラうがいもあんまりできなかったんだけど、最近できるようになってきた。
まだ飲んじゃう時もあるからうがい薬は使ってないけど、飲まないでできるようになったらうがい薬でやるようにする予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こーちん語録 1歳10・11ヶ月

2012年08月03日 | 成長
2回に分けた語録の後半です。前半よりは多いですよ。

 こーちん語   意味
●10ヶ月
ぷん      スプーン
ぷ       スープ・飲み物
にー      お兄ちゃん
かば      カバ
てー      起きて
んま      馬
あじゃ     嫌だ
ぷっぷ     車
かしゃ     傘
あーばい    バイバイ
あっぱい    おっぱい
おいえー    おいで
きん      キリン
あめ      アメ

●11ヶ月
あか       赤
あお       青
あんたん    お兄ちゃん(あんちゃん)
あってー    開けて
かーだん    階段
いいよー    いいよ
にーやん    お兄ちゃん
あーよー    おはよう
あえりー    お帰り
あーま     ただいま
くーたい    食べたい
おーみ     おやすみ
いまー     いただきます
あまー     ごちそうさま
かーちゃ    お母さん
あーたい    ちょうだい
じぇりー    ゼリー
がんきんきん  ばいきんまん


だんだん増えてきました。
10ヶ月にしてやっと「バイバイ」が登場!
「ママ」は…、気が向いた時と言うか…、ほとんど言わないというか…。
リックルや先生が私を指さして「これは誰?」ってやっても「パパ」って。
買い物とか出掛けた時に私をとんとんしながら大きな声で「パーパ!」とか言ってると、ちょっと恥ずかしいです。
でもたまーに私を指さして「かーちゃ」って言うので、「ママ」より「お母さん」で教えた方が早いかも?
お兄ちゃんの呼び方はその時によって「あんやん」だったり「にーやん」だったり。
リックルがたまに「あんちゃんに~」とか言うので覚えたらしい。
いや、私もKおじちゃんのことそう呼ぶから人のこと言えないけど。
2語文も少し出てきて、「あーちゅ、くーたい!(アイス食べたい)」とか「アンパンマンよー」とか(それも2語文か??)。
はっきり言うのはアイスの時が多いかな。「あーちゅ、くーたい!」か「あーちゅ、たい!(略か?)」ってよく言う。
他の言葉も自分からは言わなくてもまねして言ったりするけど、その時だけだったり。
まねして言ってるうちに覚えると思うけどねー。
相変わらず「気が向いたらしゃべるからほっとけよ」みたいな、ニヒルな一面があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こーちん語録 1歳8・9ヶ月

2012年08月03日 | 成長
ついにこーちんも2歳!
2ヶ月分くらいでアップしようと思ってたのに、気付いたら4ヶ月分になっちゃいました。
なので2回分に記事を分けます。

 こーちん語    意味
●8ヶ月
あっちー     熱い
あっぽー     空っぽ
めんめ      虫・鳥
あっち      タッチ
あっこ      抱っこ
あーぷちー    アンパンチ
ぽっぽ      電車・トーマス
あーちゅ     アイス

●9ヶ月
かいえんや    ヒーロー物全般(元ネタはマジレンジャー)
あんぶ      おんぶ
がおー      ライオン・トラ
ちんてぃん    ちんちん
けっきー     ケーキ

2回分に分けて、さらに8ヶ月と9ヶ月に分けてみたけど…、少なっ!
この頃もまだ「ママ」と「バイバイ」は言いませんでした。
どこの子でもその二つは割と最初の頃覚えると思うんだけどなー。
「あっち」って言ってタッチするのがバイバイの代わりみたいだった。
なんだか「わかってるんだけど言わない」みたいな感じ。
あんまりしゃべらなかったけどこの頃にはもうヒアリングはバッチリで、こっちの言ってることは大体わかってるみたいでした。
しかもわかってていたずらしたりしてる感じ。
表情がニヤッとして、いかにも「これからいたずらしちゃうぞ」みたいな感じだったんだよね。
予告なしだしやって欲しい時には全然やらなかったから、写真とか撮れなくてすごーく残念です。
元ネタがマジレンジャーの「かいえんや」は、マジレンジャーと仮面ライダーが混ざってる感じもします。
みーくんが小さい頃に買ったマジレンジャーの絵本がまだあったのでそれを読んでいたらそういうようになりました。
ウルトラマンも仮面ライダーも、今やってるゴーバスターズも、みんな「かいえんや」です。
「あ」の音と「ぱぴぷぺぽ」が発音しやすそうな感じだったな。
「元気100倍!」って言うと、「アンパンマン!」って返してくるので、よく遊ばれてます。
何を言っても「アンパンマン」って言うこともあったなぁ。
「何食べたいー?」「アンパンマン」とか、「うー、アンパンマン!(怒)」とか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こーちん語録 1歳6・7ヶ月

2012年04月03日 | 成長
こーちんはなんだかあんまりしゃべらないなぁ…なんて思ってたんだけど、ここ1月くらいは真似してしゃべるようなこともあるし、よっちの頃とかを見返してみたらやっぱり1歳半以降に急速にしゃべり始めてたみたいなので結構人並みなのかも。
この間健診の時「意味のある言葉を話しますか」っていう所にあんまり書けなかったけど、思い返してみればみー&よちの頃は1歳9ヶ月検診だったから、実際は1歳10カ月くらいになってから検診受けてた。
そりゃ、3ヶ月くらい違ってたら話す言葉も増えてるわなー。
ま、そんなわけで語録っ。

 こーちん語    意味
あんぱんまん  アンパンマン+その他動物キャラ以外全部
ばっぱ     園長先生
こっぷ     コップ
こん      大根
くーく     きゅうり
えちぇ・あちぇ  熱い
ない・ねぇ   ない
あーよ     おはよう(1回だけ)
ばん      風船・ボール
ぱん      パン
あーりー    おかわり(1回だけ)
っぺー     すっぱい
うえっ     カエル(鳴き声の真似?)
あじ      足
いでー     痛い
めめ      目

前回の語録からの追加・変更はこのくらいかな?
書きだしてみるとやっぱりちょっと少なめかなぁ。
バイバイも言わないし、どっちかというとジェスチャーに重点を置いてるように見える所もあるし。
カエルの「うえっ」は手を前にしてカエルジャンプみたいな格好して言うよ。
あと成長を感じるのは、ペンとか鉛筆持たせた時に「こうだよ」って教えたらちゃんと持つことが多くなったこと。
スプーンとかもちゃんと持つ時が増えてきた。
やっぱり最初が肝心なんだね。みーくんの時は最初から教えたけどよっちは「小さいうちは仕方ないかな」って割と放任してたら鉛筆と箸の持ち方なかなか治らなくなっちゃった。でもみーくんにもこーちんにもそんなに熱心には教えてないんだけど。
この間はお箸も上手に持ってたよ。
まだお箸で挟んだりつまんだりはできないけどごはんをかきこむ様な感じ食べてた。

あとはー、やっぱりみー&よちの真似ばっかりしてる。
勉強してればペンとか持ちたがるし、ゲームやってればコントローラー持ってその気になってたり。
邪魔もするからみー&よちに邪険にされて泣いたりもしてるけど。
椅子にも自分で登るようになって、たまに危なっかしい。
上げ底クッションが置いてある自分の席は高さがあって登れないのもわかってて、何も置いてない他の椅子に登る。
イヤイヤも出てきて、お風呂に入るの嫌がったり、朝保育園に出かけるときに逃げ回ったりする。
その割に自分でズボンとおむつ脱いで歩き回ったりしてる時とか、出かけたくて上着持ってきて「着せてくれ」ってアピールしてきたり。
リモコンを持って来ては「アンパンマン!」って、録画してあるアンパンマン見たいって言ってくる。
前まで一緒に抱っこしてたりしないとお話は見てられなかったけど、ここんとこは大人しく座ってお話見てる時が多いな。
おかげで夕飯の準備してる時はアンパンマンタイムです。
それでもお腹空いてるから「何かくれ~」って感じで来るけどさ。
そうそう!私がテーブル拭いたりし始めると、お箸とか運びたそうにして来る。
箸とかスプーン渡すとテーブルに運んでくれる。
食べた後もキッチンまで持ってきてくれたりする。
みー&よちは言ってもやらない時が多いのに、こーちん、すげぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳6カ月+こーちん語録

2012年02月03日 | 成長
こーちんが1歳6カ月になりました。
どうも、寝返りやはいはい、歩くのもみーくんの頃より遅く、予定より1ヶ月早く生まれちゃったよっちよりも遅かったので心配はありましたが、ちゃんと歩いてるし、たまに遊びではいはいしてる時は前みたいに右足だけ高ばい状態っていうのもなくなってきました。
そうそう、昨日の夕方保健師さんからも「9ヶ月検診の時はいはいがまだできてなかったんですが、今はどうですか?」って電話が来た。
そういえばその時リックルが「できるようになったら電話しろって」みたいなこと言ってたような??
おしゃべりもちょっとゆっくり目かなーと思ってたんだけど、みーくんやよっちの頃のメモを見返してみるとそうでもなかったり。
保育園にこーちんと同じくらいの子がいるんだけど、その子よりは遅い。
その子より体は大きいし重いんだけど。
保育園の先生に「こーちんは自分で食べるのも上手だし、食べることにすごく関心があっていいですね」って言われたこともあります。
家ではあんまり食べないけど保育園ではかなり食べるらしい。

お風呂の前には自分で服を脱ごうとしたり、たまに本当に脱いでたり。
たまにお風呂じゃなくてもお腹出してたりします。(画像)
バイバイの手の振り方は「巻き」が入ってて手首をくるくる回す。
割と大人しく爪切りさせてくれる。
ノリのいい音楽がかかったりすると踊る。(そしてそれを「不思議な踊り」と呼んでいる)
「これ食べる?」とか聞くとうんうん頷いたり首を横に振ったり。
この頷くのが超可愛いのなんのって!!!
髪の毛が少ない分幼く感じるのか可愛く感じるのか…。

おしゃべりするようになってきたのでこーちん語録始動です!
●1歳5ヶ月まで
こーちん語    意味
パパ      パパ・ママ
パンマン    アンパンマン
ねんね     ねんね
んま      ごはん・おいしい・おしゃぶり
かっか     靴
ないない    ない・片付け
たいたい    痛い
てって     手
わんわ     犬・動物全般
こっ      行こう
はい      はい・ちょうだい
バンマン    バイキンマン
ここ      ここ
てんてー    先生
きっき     ミッキー
だんな     読んで・開けて・やって(??)
 
おしゃべり、することはするけど、1日でしゃべってることのうち大半は「パンマン」と「だんな」なんだよね…。
特に「だんな」はなんとなくニュアンスでしかわかんないけど何かを要求する感じ。
そして私の事も「パパ」と呼ぶのがすごーく気になる。せめてリックルと変化を付けてくれー。
あと1回しか言わなかったのもあるので、それは語録に載せるにはまだちょっと?と思うので省きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟其々色々と。

2011年12月22日 | 成長
最近のこーちん、お兄ちゃん達の真似ばっかりしてます。
末っ子の宿命なのでしょうが、「兄ちゃん達にできることは自分にもできる」と思ってるような。
でもそれがきっかけで色んな事が出来るようになるのは嬉しいです。
まあ、危なっかしい事もあるんだけどさ…
我が家はみんな果物が好きで果物がエンゲル係数を上げてる気がするんですが、最近はみかんをネット買いすると1~2日でなくなってしまうので、箱買いにしました。
最初の頃は皮ごとかぶりついたりしてたこーちんですが、だんだん「これは皮をむいて食べるもの」というのがわかってきて、最近では自分でちょっとだけ皮をむいたりもします。
この間は自分で皮をゴミ箱に入れながらむいてました。(トップ画像)
ちまちまむいててキリがないと思ったのか、1/4くらいで「やっぱりむいて~」と差し出してきましたが。
それからみー&よちはほぼ毎日音読の宿題があるのですが、こーちんも真似して教科書を持って「ダーダ、ダダダダ…」と読む真似をしています。(いや、本人は読んでるつもりなのかも)

みーくん達が読んでるのもお話として聞いてるようにも見えます。
鉛筆やノートが置いてあればなにやらぐりぐり書こうとしてるし、なかなか勉強熱心です。

今週の初めのことなんですが、よっちがメガネを壊してきました。
つるのネジ部分をポッキリ…。

ネジが外れたくらいなら直せると思うけど、これは無理だわ…。
というわけで、近々またメガネ屋に行くことになりそうです。
ところでこのメガネ、まあ皆さん気付いてはいないと思うんですが、よっちがメガネをかけることになった時に作ったメガネとはちょっと違います。(その時の記事見てね)
そうです、実は前にも一度壊してフレームを交換してるんです。(しかも先月末…まだ3週間くらい…)
一度体育の時間に派手に転んだらしく、その時は鼻当ての所が歪んだりレンズとフレームの間に砂が挟まっちゃったりしたくらいで、メガネ屋さんに行ってちょっと歪みを直してもらっただけだったんですが、しばらくしてそれを私が汚れてたから洗ったり鼻当てが曲がってたから直そうとしたら、鼻当てが根元からポキッと…
それでフレームだけ交換してきました。
同じ色の在庫がなくて別の色になっちゃったんだけど。
またフレームだけ交換することになりそうです。
あっ、ちなみに度はちょっと前に眼科に行って変わってないことが分かってます。

あと、最後にみーくん。
前にも何回か記事にしてるんだけど、みーくんの前歯。
最初はみーくんが5歳になる前。どこかにぶつけたらしくグラグラ。
2回目は卒園直前、お友達の頭とぶつかってグラグラ。
3回目。なかなか抜けないし虫歯っぽくなってきちゃったので抜いてもらったのが今年の1月。
そしてそれからず~~~~っと生えて来なかった前歯が、今月になってやっと生えてきました。
あまりにも生えてこないから心配になって歯医者に連れて行くことにしたんだけど、その矢先にみーくんが「ここ生えてきたよ~」って。
予約入れちゃってたから虫歯がないか見てもらったら1本あったみたいで治してもらったんだけど、本当にずっと生えてこないからこのまま生えてこなかったらどうしようかと思ったよ…。
生えてきてホッとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親バカ

2011年12月01日 | 成長
親バカ丸出しですが。
もうすぐこーちん1歳4ヶ月です。
言葉もまだまだ出てきてないので語録はもう少し先になりそうです。
でも!
「もしかしてこーちんってすごい?」
「頭いいのかも!」
…なんて思うことがあります。
ええ、親バカですとも。
この間ラジオで「小さい子供のいる親の8割は自分の子供が『天才かも?!』と思ったことがある」って言ってました。
しかもそれは2歳くらいまでの間に思うことが多いらしいです…。

で、どうしてこーちんがすごいと思うかと言うと…。

こーちんがトイレのドアを自分で開けて何やら言っていたので、トイレに置いてあったおむつを渡したら「うんうん」と頷き、いつもおむつを換える所に持って行った。
ピンと来ておむつを覗いたら、うんちしてました。
「うんち出たよ、おむつ換えて」アピール?!

お菓子が置いてあるところを覚えてるこーちん。(ちょっと高い所に置いてあります)
抱っこするとそっちを指さして欲しいよアピールするんだけどもらえない。
ごはんの時に使ってる豆椅子に立ったりしてたあと、何やら豆椅子をお菓子のあるところの近くまで持って行った。
「豆椅子に立ったら僕ちょっと大きくなった?これなら届くかも!」…と思ったのか?!

…なんて、みー&よちの時はこんなことしなかったよな~っていうことがあります。
みー&よちの真似っこしたりしてるところもあるんだろうけど、紙に鉛筆やペンで殴り書きもするし、食べ終わったお皿をキッチンまで持って行ったり、バナナの皮もキッチンのごみ箱に入れようとしてたり。
いたずらもいっぱいするけどこっちの言ってることは大体わかってて、「こら~」とか言われたくてわざとやってるみたいな。
みーくんやよっちが私やリックルの膝に座ってたりじゃれてたりすると「ここは僕の場所!」と言わんばかりに押しのけようとします。
かといってみー&よちのことが嫌いなわけじゃなく、自分からみー&よちにじゃれて行ったりもします。
言葉がちょっと遅れ気味かな?とも思いますが、こっちが言ってることは大体理解してるみたいなので問題ないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳2ヶ月

2011年10月03日 | 成長
1歳2ヶ月になりました。
歩けるようになって、歩くことが楽しいのか自分でどこにでも行ける気になってるのか、危なっかしいこともするけどね。
そういえば2~3日前から「ちょうだい」をするようになった。
両手でするように教えてたはずなのに片手…。
誰かが何かを食べてると手を出してちょうだいアピールしてます。
あと、動物が好きなのかテレビや絵本で動物を見つけると指さして「ばーばー」とか何とか言ってます。

今日も迎えに行ったらちょっと熱があったらしく、寝てました。
今日はそんなに高くなくて7度8分くらいだったらしいから寝てたのはたまたまだと思うけど、こーちんはみー&よちに比べると弱いと言うかすぐに熱出すような気がする。
今のみー&よちと比べてるわけでなく、みー&よちが今のこーちんと同じ頃の話ね。
あー、でもみー&よちが小さい頃っていうと、みーくんが1歳の時はよっちがお腹にいたり生まれたりして大変は大変だったけど仕事も復帰して3ヶ月半でまた産休、って状態だったからまだ今みたいに会社に呼び出しが来たりってことはそんなになかったかも。
みーくんは胃腸炎とか水ぼうそうとかインフルエンザにもかかったりしたけど結局よっちの産休とか育休中で休みだったからそんなに気にならなかったのかも。
よっちは小さく生まれたせいなのかどうかよくわかんないけど生まれて初めてかかった病気が水ぼうそうだったし、その後も風邪ひいたりして1歳になる前までにいっぱい熱出したような気もするし。
みー&よちの頃は保育園の延長保育が1歳からだったのもあって1歳まで育休もらったけどこーちんは1歳になる前に復帰してるし、その辺はちょっと違うかな。

ふと、みーくんが今のこーちんと同じくらいの時は風邪ひいて肺炎になりかけて3~4日点滴しに病院通ったりしたなーとか、よっちがお腹にいてお腹大きい状態で抱っこしたり、よくやってたよなーとか思い出したり。
あと昔は保育園が分園に分かれてて、お迎えが遅くなると分園から本園に移動してきてたりしてたんだけど、ある日そうやって本園に行ったら私が靴も脱がないうちに先生がみーくんを外に出してきて「はい、さようなら~」ってした時があって、その時は金曜日で雨が降ってて荷物は多いし傘もあるのに、大きいお腹でみーくん抱っこして荷物も持って傘もさして…って、あの時は本気で泣いたな~って思い出したり。
本園の先生はあんまり知らなかったから言えなかったのもあったけど、荷物先に置いて来たかったのにこっちが声をかける暇もなく「はい、さようなら~」って言われたからな
懐かしくなって、今のこーちんと同じくらいの時のみーくんとよっちの写真探してみた。

↑みーくん1歳2ヶ月直前。

↑よっち1歳1ヶ月ちょい。
似てるような、似てないような。
なんかね、こーちんはみーくんの同じ月齢の頃よりも、もっと小さい頃に似てるんだよね。

これとか。これ、みーくんが5ヶ月の頃。
この頃のみーくんに似てるような気がする。
それにしてもこーちん、やっぱり髪少ないよ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする