がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

初・肉まん

2009年11月22日 | 趣味・パン
肉まんに初挑戦しました。
結果は…失敗かな。時間かかった割には…。
口閉じが甘かったらしく、蒸してる途中で開いちゃったし、なんだかべチャッとしてしまった。
蒸し器の蓋に布巾とか被せて蓋から蒸気の還元水(?)が垂れないようにすればもう少しふんわりしたかも知れないんだけど…、横着しました。
あとは蒸し時間とかね。
クックパッドで調べたレシピで作ったんだけど、具もほとんどギョーザで肉まんて感じじゃなかった…
でもよっちは2個食べた。よっちギョーザ好きだからね~。
でもね、今まで自分でギョーザ作っても具の味付けがイマイチだったので、これで次にギョーザを作る時はおいしく作れそう。
肉まんはまたそのうち挑戦するとして、別の収穫があったってことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンパン

2008年12月30日 | 趣味・パン
みーくんが、昨日から「メロンパン食べたい」と何回もうるさいので、メロンパンを作りました。
本当は一緒に作ろうと言ってたんだけど、みーくんは結局やる気がないんだか、「今お絵かきしてるから」と、やりませんでした。
今絵描いてるったって、パン生地から作ったから、トータルで3時間近くかかってるんだけど、その間ずっと絵描いて遊んでたわけじゃないです。
生地作りはHBに任せて、その間クッキー生地を作って。
作ってる間にもよっちが「お母さ~ん、ちょっと来て~」と呼んだりするので途切れ途切れで作業してたら、粉を入れて混ぜ始めてから、卵を入れるの忘れたのに気づきました。
まぁ、いっか~と、そのまま…ではなく、その場で入れました。
本当は卵少しずつ入れて完全に混ざってから粉なんだけど粉と同時に入れちゃったのでちょっと心配。
でも特に問題ないみたいでした。
メロンパンだけだとつまんないので、あんこも買ってあったしあんパンも作ることに。
パン生地を適当に切り分けたら9個になったので、メロンパン5個とあんパン4個にしました。
もう少し、小さくして10個でもよかったな~。
パンをHB任せでなく生地の成型とかするのは久しぶり。
あんこを入れるのもぎこちなくて、なんとか入れたけど、あんこがずいぶん下になっちゃってたり、ちょっとだけ穴開いてはみ出したりしちゃってました。
断面のバランスが悪いの。
上に偏ってるならまだ良かったんだよね、もっと生地の真ん中を薄くすればいいんだな。フムフム。
…なんて、次に作るのはいつになることやら。
手ごねはしばらくやってないけど、パン作りも(時間かかるけど)楽しいね~。
メロンパンのクッキー生地はちょっと多めに作ったので、後でクッキーにしよっと。
できあがったパンはちょっと遅めの昼ごはんになりましたが、みーくんは「これメロンパン?メロンのクリームが入ってないよ~」と言っていました。
この間買ったメロンパンには入ってたらしい…。
でも、これがメロンパンの王道だから!!
みーくんは「メロンのクリームが入ってるのがいい」とか言いながらもしっかり食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコパン

2008年04月18日 | 趣味・パン
HBを買ってからというもの、めっきり出番の減った食パン型。
クオカさんでチョコシートを買ったので、初めて折り込みに挑戦。
みーくん達が金曜ロードショーの「ファインディング・ニモ」を見ると言うので、今日は夕飯の後早めにお風呂に入って、ニモに備えたんですが、夕飯食べる時にHBでパン生地をセット。ニモが始まる頃には生地ができるはず~。
で、折り込みなんですが、パン生地を伸ばすのが意外と難しい…。
あんまり打ち粉振りすぎると生地が粉っぽくなっちゃいそうだし、でも振らないと麺棒とかマットにくっついちゃうし。
パンとかクッキー作る時用にシリコンマット買ったんだけど、これがなかなか使いやすかった♪
ずれないし、生地にくっついたとしても割とはがれやすいかも。
参考までに~。

折り込みの後ベンチタイムを取って成型。
半分に切り込みを入れてねじり…にするはずが、血迷って3つに切り込みを入れてしまったので三つ編み状にしました。
そのあと型にいれて2次発酵してたんですが、その間にニモが終わってしまって子供らを寝かせなくてはならなくなり、自分も寝ちゃったら…とちょっとビビりました。
(…って言うか~、体調悪いんだろ、早く寝ろよ…)
運良く二人ともすぐに寝てくれたので(11時過ぎてるもん当然…)私は寝ずに済みました。
焼成して冷まして袋に入れてからじゃないとね!
冷蔵庫に入れて明日の朝にしようかと思いましたが、2次発酵させちゃったから…。
ちょっと上だけ焼き色付きすぎたかな。アルミホイルかぶせれば良かったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハート型パン

2008年02月24日 | 趣味・パン
今日も午前中はすごい風。
雪が降ってるんだか、積もったのが飛ばされてるのかわからないくらいすごい地吹雪でした。
風が強いうちは外に行くのも嫌・・・なので、少し前に買ったハート形食パン型を使ってパンを焼きました。
生地はHBを使ったのですが、標準で粉250gくらいなのに対し型の付属のレシピだと大きさの都合上150gと少なかったので、ちゃんとこねられるかどうか心配でこねてる最中にゴムベラで押さえつけたりもしました。
その後成型して2次発酵までやって、ちょっと発酵足りないかな?と思ったんですが焼成に入っちゃいました。
レシピに書いてある通りの温度と時間(180℃30分)で焼いたんですがどうも生焼けのようだったので追加焼きしたんですが、それでもなんだか焼き足りないので、さらに温度を上げて(200℃)追加焼きして、もう少しかなー?とも思ったんですがそこでやめてみました。
冷ましてスライスしてみると思ったよりはちゃんと焼けてるようでしたが、やっぱりちょっと目が詰まった感じはありました。
でもハート形のパン、可愛い
夕飯の時によっちが食べたがったのでこのパンを使ってハムサンドにしたんですが、ハムを4つ折りにするとちょうどおさまる形と大きさ。
難を言えば1.5cm厚にスライスしたのでちょっと厚すぎたかな。1cmくらいで良さそう。パンの大きさも小さいので、2枚で挟むとバランス悪い気が・・・。
みーくんにも勧めたんですが「ハートは女の子が食べるやつ」と言って食べませんでした。
「じゃあ男の子は何の形?」と聞くと、「え~っと、・・・雷だっ。」と言っていました。
雷の形は置いといて、HBで作る時のことを考えると星形の型も買ってもいいかも。
ただ~、ハート形も生地を入れるとき入れづらかったので、星形はもっと入れづらそう・・・。それに洗いづらそうだし焼くときのオイルも・・・。
要は形の中に手が入るかな?と心配。
後で型を買ったショップのサイトを見ていたら、購買者コメントに『電気オーブンだと220℃でちょうど良かった』と書いてあったので、今度は220℃で焼いてみよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食パン

2007年07月11日 | 趣味・パン
うちではパンを焼くときはほぼ100%タイマーで夜中に焼いて朝食べているんですが、お気に入りのレシピ(ミルクブレッド)は卵と牛乳が入るので、夏場はちょっと心配です。
冬場も一応牛乳や卵の入ったレシピはタイマーを使わないようにと取説には書いてあるんですが、使ってました。
で、ちょっと前から卵や牛乳を使わずにタイマーでおいしいパンが焼けないかと試行錯誤していたんですが、何回か作ってみてもどうもなんだか皮が硬くて中が柔らかすぎるっていう感じのばっかりで。
味はまずくはないんだけど、切りにくいの。
一応理想としてはそのお気に入りのミルクブレッドっぽい感じにしたかったんだよね。
皮も硬すぎず、中も柔らかすぎずちょっと締まりがあって、サンドイッチ用に薄くスライスもできる感じにしたかったの。
これまでのは本当に普通に切るのも大変で、サンドイッチ用なんてとんでもない!ってくらい柔らかくなっちゃってたので、「どこをどうすれば???」と思っていました。
それがこの間の土曜日に焼いたのは程よい感じで、結構イメージに近い状態に焼けました。(ポイントは水分の量だったみたい?)
もう少し配合を変えてみたりしておいしいパンを・・・とまた試行錯誤してますが、少し近づいてきたので嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタノカオリ食パン

2007年03月31日 | 趣味・パン
昨夜は結局パパが帰ってきたのは10時頃らしいです。
ママはちょっとだけのつもりがマジ寝に入ってしまい、少し寝てからよっちが「よっちもねんね~」とか言ってたのと、また寝てからパパが帰ってくる少し前くらい(?)にみーくんが「みーくんも寝る~」って言ってたので「寝るんならパジャマに着替えなよ」と言ったんだけどゴロゴロしてて着替える気がない様子なのでママはまた寝ちゃって(よっちはその時もう寝てました)、あとパパが帰ってきた時に「お帰り~」って言ったような言ってないような・・・。そんな記憶しかありません。
早く寝てしまったので夜中に目が覚めて、朝ごはん用にパンをセットしました。
今日はこの間買った「キタノカオリ」っていう国産小麦。
黄色く焼き上がるって書いてあったけど、いつものミルクブレッドのレシピで焼いて、卵が入ってるので真っ黄色なパンになりました。
味のほうは、やっぱり、同時に食べ比べてみないとなんとも・・・。
食べ比べたとしても微妙な違いだと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗パン

2007年03月16日 | 趣味・パン
昨日から米がなくなっちゃって、パパが帰りに買ってきてくれたんだけど精米してなかったし、朝行くにしても寝坊したら・・・と思ったのでパンをセットして置いたんですが、開けてびっくり!粉のまま!
羽根をセットし忘れちゃいましたぁ~~~~。
周りだけホワイトソースみたいな感じになって、グツグツいってました。
ホワイトソースみたいったって、色だけだし、とても食べられる代物じゃございません・・・。
せめてもの救いは、普通の強力粉だったことかな。
はるゆたか100%とか1CWとか、いつものよりちょっとお高いので。
でも、今朝はいつもと違う配合にしてみたからちょっと楽しみだったのに~。
酵母も久しぶりにパネだったのに~。
ああ、ショック。

朝ごはんは、パパが朝のうちに精米してきてくれたので、それを炊いて食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるゆたか100%パン

2007年02月23日 | 趣味・パン
昨夜みーくんに「明日の朝何食べたい?ごはん?パン?」と聞いたら「パン」と言っていたので、ママも疲れてて朝ごはんを手抜きしたかったのもあって、パンをセットしました。
そして粉はこの間買っておいたはるゆたか100%で、ついでに酵母も白神こだまでいつものミルクブレッドを焼きました。
この間のブログで、国産小麦でもいつものコースで大丈夫なのかなとか、象印の新型HBで「国産小麦コース」ができたくらいだからもしかしたらうまく膨らまなかったりするかも・・・と思ったりもしていましたが、特に何の問題もなく焼けました。
いつもと違う点・・・そうだね、強いて言うならこのレシピだと卵が入るからいつもならもっと黄色く焼き上がるんだけど、それほど黄色くないとか、白神こだまで焼くと独特の風味が出てたけど、今回その風味がそれほど強くなかったってとこかな。
味的には小麦の味がどうのとか言われてもよくわかんなーい、ってのが本音だけど、やっぱり違うのかな?
同時に食べ比べてみないとなんとも言えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシノ天然酵母パン

2007年01月11日 | 趣味・パン
今朝は予定通りホシノ天然酵母を使ったパンを焼きました。
初回なのでプレーンな食パンで。
昨日の生だね起こしが終わった時は「これでいいのかな?」と思いましたが、よかったらしいです。
そういえば、生だね起こしするときにラップを軽くかけるとか書いてあったのに、すっかり見落として後からかけました。発酵時間24時間のうちすでに半分は過ぎてた・・・。でも大丈夫でした!
焼きあがったパンはいつもよりふんわり柔らかくて、切りにくかった
食感はモチモチしてて、耳はちょっと固め。
味的には特にクセもないし、普通においしかったです。
今日はプレーンな食パンだったので、今度はいつものミルクブレッドとか焼いてみます。
イースト&酵母以外同じレシピで同時に食べ比べしてみたいけど・・・、ちょっと無理があるなぁ・・・
そういえば白神こだま酵母の場合は独特の風味があるかも。
最近プレーンな食パン作ってなかったから、いつものパンで比べてみないとどうにもわからないかも・・・?
ホシノの場合はHBのコースもそれ用だから時間もかかる(7時間)し、手ごねで作るよりは楽だと思うけど、やっぱり手軽さには欠けるかな。

そういえば、うちのHBは象印なんですが、象印から新型HBが出たらしいですね。
なんでも具の自動投入機能と生イーストコースがついたらしいです。
他は機能的に大きな変更はなさそうです。
発酵時間とかコネ時間を調節したいならMKのがよさそうですね。
私は食パンコース以外はケーキを一回焼いたくらいなので、今の機種で充分です。

・・・と、思ったら!
大きな変更点ありました! (自分でも見たい人はこちら
国産小麦コースっていうのと、マイコンおまかせ自動機能ってのがあるみたいです。マイコンおまかせ~は詳しくわからないけど、国産小麦コースってのはちょっと興味ある・・・。
国産小麦はパンに向かないっていう話があるくらいだから、発酵に時間がかかるのかな?それに合わせたコースって事かな。
あと「出た」じゃなくて「出る」だね。今月21日発売だそうです。
細かいところだとコードリールが付いててコードが邪魔にならないとか、蓋を開けると羽根が止まるとか。
コードリールは使う時だけ出してる我が家としてはうらやましい・・・今のコードホルダーもいいんだけどね・・・。でも蓋開けたら羽根が止まるってのは、こねてるところ見られないじゃん!蓋に窓付いてるけど小さくて見づらいし。(私見るときはいつも蓋開けて見るし)
いいところもあればそうでないところも、って感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ごね食パン

2006年12月03日 | 趣味・パン
今日はちょっとパパとケンカして、パパが子供達を連れて出かける時に「ママは行かない」と言って、出かけてる間にむしゃくしゃしてたので久しぶりに手ごねでパンを焼きました。
でもイーストを計る時になぜか計りがちゃんと動かなくて、イーストの量が適当になってしまった・・・。えーい、もういいや!とこね始めちゃいました。
よく「グルテン膜が確認できたら」とかって書いてあるのがあるけど、自分でグルテン膜確認できるまでになったことがない・・・。でもちゃんと膨らむしそれなりにおいしいパン焼けるよね。
頑張ってこねてるけどそこまで行かないんだよね。どーして?
一回パン教室とか行ってみたいなー。
焼きあがったパンは、側面の色がちょっと薄い・・・やっぱり途中から型ごと倒した方が良かったか・・・。あと切ってみると、ちょっとアルコール臭。イーストが多かったようです。ま、しょうがない。そのまま食べたらアルコール臭ちょっと気になるけど、トーストしてマーガリン塗ったら気にならなくなりました。(トーストしただけだとまだちょっと気になった)

あと、作ってみたいカステラのレシピがあったんで勢い余って作ろうかと思ったけど、パンの発酵中に生地作ってもオーブンが1台しかないから塞がっちゃうなーとか、焼きあがってからにしようかとも思ったけどやめちゃいました。今度、今度。

最近また手作りパン&お菓子に目覚めつつあるので、ちょっと前に「今年のクリスマスはケーキ手作りしようかな」とパパに言ったら、「買ったほうがうまいの食えそう」と言われました。そりゃそーだろうよ。こっちはシロウトなんだから。
それじゃあと、「クリスマスケーキは注文して、よっちの誕生日ケーキは作るってのはどう?」と言ったら「それならいいかも」ってことだったので、作ることに。
でも私デコレーションが大の苦手で、焼きっぱなしでそのまま食べるようなのばっかり作ってたからなー・・・どんなのにするか検討中・・・。
絵に例えると、下書きとか鉛筆で書いた状態だとうまいのに、色塗ると台無しになるって感じ。私の絵はまさにそれなんだよねー。ケーキも同じとは・・・、センスがないってこと?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする