がんばれ!兼業主婦。

働く主婦の家事&育児&仕事両立?!奮闘日記

任務完了?

2022年04月03日 | 家のこと
今回私がみーくんのアパートに行く時に、前回持って行けなかった物や、約1週間一人でやってみてアレコレ持ってくれば良かった的な物の補充、っていうのもあったんですね。
その中で前もってLINEで聞いておいたんだけど、高校の時のジャージとか、袖机とか。
袖机はリックルが会社の人にもらったっていうのがあったんだけど先週は乗らなかった(乗せ方によっては乗ったかもしれないけど)っていうのと、あとは買った机に棚が付いてるから十分じゃない?ってリックルが言うから。
私的にはやっぱりプリンターも置くとなったらあった方がいいと思ってたんだけど。
先週机を配置して、みーくんがPS4とか置いたらやっぱりここにプリンターが来たら狭いな、とかリックルも思ったらしいんだけど、念のためみーくんにも確認。
そしたらやっぱり持ってきてって言うので持って行きました。
プリンターはまだ届いてないみたいですが、やっぱりパソコン置いたらそれなりに狭いみたいで元の机だけではプリンター置く余裕はなさそうです。
収納的にもこれから教科書とか書類関係も増えるだろうから引き出しあると便利なんじゃないかなとも思うし。
やっぱり一番はプリンター置くのにちょうどいい、っていうのですけどね!
最初はオレンジ色だったらしく、後ろの方や内側がオレンジ色の袖机ですが、正面は黄色です。
なんでこの色にしたんでしょう?私なら黒とかにするけど。
もらいものなので贅沢は言いませんが。
それと先週配線した時にケーブルの長さが短くてモニターを斜めにしないと届かなかったんですが、2mのケーブルを買い直したのでモニターを机に対しまっすぐにしました。
やっぱりこの方がスペース的に広く使えそうですね!
それからシャワーホース。
先週シャワーヘッド交換しようと思ったら全然外れなくて、っていう話を書きましたが、もしかしたら一体型なのかもしれないということで、結局ホースも買ってホースの根元から交換しました。
そっちは工具とか(一応モンキーレンチ持って行ったんだけど)使わなくても手で外れました。

シャワーフックがガタガタしててネジ締め直そうとしてもネジ受けのピッチがバカになってるっぽくてダメだったので吸盤のシャワーフックを買ったんですが、お風呂の壁が微妙にザラザラしてて吸盤もしばらくすると外れちゃうので鏡に付けてみたりしました。
みーくん的にはフックは特に気にならないみたいだったんですが、まあフックは100均なので無駄になったとしても許容範囲です。
今回この3つは少なくともやりたかったことなので、目標達成というか任務達成した感じです。

みーくん、先週話を聞いてた時にツイッターのアカウントを取ったらしいんだけど、今週その続きで、「#春から〇大生」とかでツイートしてるのを見つけて自分もそれ付けてツイートしたりフォローしたりして、その流れで同じ学科のLINEグループに入れたらしいです。
まだ友達って言うほどではないらしいですが、何というかみーくんにしてはすごい頑張ってる感じです。
気の合う友達出来るといいね~。あと彼女とか?
どうなんだろう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めっちゃ楽!

2022年04月03日 | おでかけ
2週間前にみーくんのアパートの下見に行った帰り、約1/3は私が運転したんですが、3連休の最終日のせいもあってか結構混んでたし、久しぶりの高速道路運転だったり初めて運転する自動車道だったのもあるしでかなり疲れました。
今日は明日の入学式に出るため私1人での移動。
途中トンネルや勾配も多いので心配だったんですが、空いてたのと、車に付いてるクルーズコントロール機能のおかげで楽でした!
今更ながらの機能ですが、この機能、今までほとんど使ったことないんですよね。
長距離の時はリックルが運転することが多いっていうのもあるし。
3年くらい前に高速運転した時ちょっと使ったけど、混んでたり片側1車線の区間があったりしてうまく使えず。
でも今回はかなり重宝しました。
空いてたのが一番なんだけど、もし混んでたとしてもスピード設定控えめにすれば大丈夫かも?って思いました。
高速運転する上でドライバーが常に注意しなきゃいけないことってたくさんあるけど、その中から「速度維持」っていうのがなくなるだけで余裕が全然違います。
登り坂でも下り坂でも車が勝手に調整してくれるんだもん。
自分でアクセル操作してるとそれなりに速度にムラが出ちゃうとこだろうけどそれがない。
その分周りの車とか道路の状況とかに気を配れます。
先週、先々週とリックルが運転してた時に「クルーズコントロールってどうやって使うんだっけ?」って聞かれたけど、「よくわかんない」ってそのままにしちゃったんですよね。
本当に、リックルには申し訳ないことしちゃいました。
自分で操作するなら「確かこうだったと思う」みたいな感じでできるけど、人がやってるとそうもいかないなと思ってたんだけど。
それでも助手席に座ってたんだし、説明書見るなりなんなりしてちゃんと使えば良かった。
そのくらい違います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする