ある宇和島市議会議員のトレーニング

阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始め、いつのまにかトライアスリートになってしまった私。

3月議会の質問を

2015-02-12 22:18:45 | お仕事
そろそろ、3月議会の質問を考えなければなりませんのに本当に仕事に追われている。

朝は、早起きの龍之介のおかげで、ランニングマシンを中断。
結局、25分ほど歩いて終わり。

「せつかく早起きしたのに」なんて、親のわがままですね(笑)。
子供中心でまわつています。
サポートしてくれるのは、
もちろん保育園であり、実家の母であり、時に三津の義母であります。

共働きの我が家では、こんなサポートがないと大変でございます。

午前中から、いろいろと。
今日だけでも、5件の問い合わせをしています。

込み入つた話は、文書でお願いをするように心掛けていますが、
どうしても後回しになるので、庁内電話を使うことに。
電話代のかからないのは良いですね(笑)。

いえ、そんな問題でないのでして・・・・。

夕方は、市内の中学校の下校の様子を見に出かけました。
友人が知らせてくれた問題で、学校周辺の方には時に多大な御迷惑をおかけしているのではないかと思つて出かけたのです。

学校の先生に、校門を出た生徒の管理を一義的に負わせてしまうのは酷であると思うのですが、
どうしても、生徒の外見から保護者へ連絡の取れる情報はとれませんので、制服を見て学校に連絡をし、
先生方に対応を迫られると言うことになつてしまうのです。

当然のことですが、学校での指導は、生徒の行動を変えることもありますが、
学校・保護者・地域がどこも手を抜くことなく、対応しなければ子どもたちは育つていかないのです。

下校時の様子や、
下校後、高校を中退して仕事をしていなかったり進学できずに遊んでいる先輩や、不登校の仲間と合流する
様子が見られればと思つていきました。

校門には、私服のそれらしき者数名、
下校する者の中にも、服装の乱れている者がおります。
また、近所のお店の前に自転車を置き、自転車で登校しているのも数名おり常習のようです。

改造バイクで夜な夜な出没する者の中に、市立学校の生徒が居るとは思いたくないのですが、
周辺地域も含め、近辺に数人の暴走行為を繰り返す者が居るようです。

キチンと検挙し、違法改造や整備不良による減点や車両没収などを手順通り進めていくことで、
抑制や排除をしていくこと等、
当然に、警察の力も借りなければなりません。

校長先生と教頭先生と話をして帰りましたが、
何でも相談される政治家になりたいとつくずくと思いました。

私達政治の場には、現場で起こつた悪いことの情報はほとんど上がりません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月11日(水)のつぶやき | トップ | 2月12日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お仕事」カテゴリの最新記事