相変わらず、走れるほどには体調は戻りませんが、
洟と咳が残るだけで、熱も出ずにおります。
今回はやられました、かなり長引いたですね。
しかし、年寄りはかかりにくいという噂を、実体験してしまいました、
我が家は、インフルの予防接種を受けない人が多いのですが、
誰も今まで、インフルエンザになつたことがなかつたのです、
運が良かつたのかも知れませんが、今年は、妻と龍之介がA型に感染してしまいまして、
私と母も危ないのかと思つていましたが、幸いに発病しませんでした。
私は、熱が続かないだけで、苦しみましたし、
母も目眩で寝込んでしまいましたが、インフルにはならずに済みました。
年寄りが周りに罹患者がいても、インフルにかからないこともあることを実体験しました。
たまたまかも知れませんので、
こんな記事が高齢の方を油断させることに繋がつてはいけませんが、
インフルエンザが、終生免疫でないことは聞いたことがあるのですが、
一般論として、免疫を持つ期間というのは中長期あるわけで、
類似の型のウイルス(抗原性が類似であれば)に対しては、それなりの免疫を持つと
考えることは無理はないことだと思うのですが、
本当のところどうなんでしようね。
まだまだ、解つていないことが多い、インフルエンザです。
で、今日も、母と子守をして過ごしました。
妻は、昨日松山に行つたので、疲れが出たようで休養。
夕方からの会議の間龍之介を見てくれて、終了後家族で食事に行きました。
お店では、
隣のテーブルの女子会に家族付き合いの知りあいが居られ、龍之介は人気者でご機嫌でございました。
帰宅後も興奮して10時前まで、ベッドで騒いでいましたよ(笑)。
夜は寝るモノ、
特に朝起きられないのに夜更かしするよな子供にしてはいけませんので、
明日はキチンと起こさないとね(笑)。
今日の会議は、建国記念の日奉祝宇和島大会の準備の会。
細かい点は、すべて事務局で滞りなく案が作られており、
我々は、如何に国を思う心を次の世代に繋ぐのかであり、
それを義務教育に如何に具現化するかであります。
今回は、宮川会長に振つて頂きまして、ご挨拶する機会を頂戴いたしました。
私の場合、2000年前後から取り組んだ、教科書問題がスタートであり。
今、普通に歴史認識の問題を語ることができはじめたけれども、
この今は、先の戦争を知る先輩方の声を聞ける最後の時ではないかと思う。
先輩方の歴史、声というのを次代に引き継ぐチャンスを活かして、
次代へ繋ぐ役目を負いたいとお話を致しました。
自らが自国のことを愛し、自らの歴史にキチンと触れることをしてこそ、
他国・他の国の人々への尊厳というモノが持てるのであります。
自虐から生まれるのは従属であり、他国への尊敬尊重の気持ちはけして生まれることはないでしょう。
会議の後の新年会に出席できず申し訳ありませんでした。>皆さん。
洟と咳が残るだけで、熱も出ずにおります。
今回はやられました、かなり長引いたですね。
しかし、年寄りはかかりにくいという噂を、実体験してしまいました、
我が家は、インフルの予防接種を受けない人が多いのですが、
誰も今まで、インフルエンザになつたことがなかつたのです、
運が良かつたのかも知れませんが、今年は、妻と龍之介がA型に感染してしまいまして、
私と母も危ないのかと思つていましたが、幸いに発病しませんでした。
私は、熱が続かないだけで、苦しみましたし、
母も目眩で寝込んでしまいましたが、インフルにはならずに済みました。
年寄りが周りに罹患者がいても、インフルにかからないこともあることを実体験しました。
たまたまかも知れませんので、
こんな記事が高齢の方を油断させることに繋がつてはいけませんが、
インフルエンザが、終生免疫でないことは聞いたことがあるのですが、
一般論として、免疫を持つ期間というのは中長期あるわけで、
類似の型のウイルス(抗原性が類似であれば)に対しては、それなりの免疫を持つと
考えることは無理はないことだと思うのですが、
本当のところどうなんでしようね。
まだまだ、解つていないことが多い、インフルエンザです。
で、今日も、母と子守をして過ごしました。
妻は、昨日松山に行つたので、疲れが出たようで休養。
夕方からの会議の間龍之介を見てくれて、終了後家族で食事に行きました。
お店では、
隣のテーブルの女子会に家族付き合いの知りあいが居られ、龍之介は人気者でご機嫌でございました。
帰宅後も興奮して10時前まで、ベッドで騒いでいましたよ(笑)。
夜は寝るモノ、
特に朝起きられないのに夜更かしするよな子供にしてはいけませんので、
明日はキチンと起こさないとね(笑)。
今日の会議は、建国記念の日奉祝宇和島大会の準備の会。
細かい点は、すべて事務局で滞りなく案が作られており、
我々は、如何に国を思う心を次の世代に繋ぐのかであり、
それを義務教育に如何に具現化するかであります。
今回は、宮川会長に振つて頂きまして、ご挨拶する機会を頂戴いたしました。
私の場合、2000年前後から取り組んだ、教科書問題がスタートであり。
今、普通に歴史認識の問題を語ることができはじめたけれども、
この今は、先の戦争を知る先輩方の声を聞ける最後の時ではないかと思う。
先輩方の歴史、声というのを次代に引き継ぐチャンスを活かして、
次代へ繋ぐ役目を負いたいとお話を致しました。
自らが自国のことを愛し、自らの歴史にキチンと触れることをしてこそ、
他国・他の国の人々への尊厳というモノが持てるのであります。
自虐から生まれるのは従属であり、他国への尊敬尊重の気持ちはけして生まれることはないでしょう。
会議の後の新年会に出席できず申し訳ありませんでした。>皆さん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます