連日の暑さにコロナ感染者の増大が続き、全く出かける気が起きずに家で本を読んで過ごしていた。
22日には、4回目のワクチン接種をしてきた。今回も、肩痛があったが3日で収まった。ワクチンを打っても感染しないわけではなさそうなので、感染防止には気を付けようと思う。
今朝は、早起きして久しぶりに出かけることにした。
何処へ行っても鳥影は薄いだろうと思ったが、取り敢えず、I沼に行ってみた。
沼の南側に車を止めるとカイツブリの姿があった。双眼鏡で見ると雛もいる。先日出会った親子だろうか。雛も大きくなり、自分で餌を捕っている。

沼の東側に行くと、数人のCMさんがいた。ヨシの小島を見ていたら、ヨシゴイが飛んで来た。カメラを向けたが、直ぐにヨシの中に入ってしまった。撮った画を見るとオスのようだ。

雛がいるかと思い、暫く待ってみた。しかし、親鳥も雛も姿を見せてはくれなかった。
諦めて橋に行ってみた。沼の水位が下がり、蓮の所は底の土が顔を出していた。今年は蓮が少なく、花が咲いていない。
沼のあちこちにサギの姿があった。コサギにダイサギ、チュウサギらしくものもいた。杭にはアオサギとカワウが止まっていた。

トンボも飛び回っていた。コシアキトンボは相変わらず止まることがない。シオカラトンボはあちこちに止まっている。双眼鏡で探していたら、コフキトンボらしきトンボが止まった。メスのようだ。近くにオスらしきものも止まった。チョウもトンボも正確なところは私には分からない。

西側に行くと、杭の所に鳥影を発見。双眼鏡で見るとホシゴイだ。先日、親鳥のゴイサギと出会ったことを思い出した。見ていると、魚を捕っているようだ。カメラを向けたが遠すぎる。撮った画を見ると、魚を捕まえたのかどうかははっきりしない。

石のベンチでコーヒータイムにする。日差しはきついが風が気持ち良い。のんびり沼を眺めていたら、鳥影が横切った。ヨシの小島に飛んで行ったので後を追ってみた。
ヨシに止まった所でカメラを向けてみた。撮った画を見るとオオヨシキリの幼鳥だ。先日も出会ったが、親鳥の姿はない。喧しいくらいに鳴いていた声は全く聞こえてこない。

橋に戻るとカワセミが飛んで来た。遠くの杭に止まったので、カメラを向けたが遠すぎる。水面に飛び込んだところを撮ってみたが、いい画は撮れない。もう少し近くに来てくれればよいのだが…。

水の引いた所にちょこちょこ動く鳥影を発見。コチドリだ。久しぶりの出会いに嬉しくなってカメラを向けてみた。3羽いたが、撮った画を見ると幼鳥も混じっていた。アイリングが不明瞭なので、幼鳥に間違いないだろう。


気温が上がり、かなり汗をかいてしまった。いつものトイレに行くと、工事中で立ち入り禁止になっていた。仕方なく、農産物販売所のトイレに寄って帰ることにした。
今日は、予想通りに出会いは少なかったが久しぶりの鳥撮りに満足。7月も間もなく終わり。暑さも、これからが本番だろうか。コロナも収まる気配がなく、せっかくの夏休みものんびり楽しむことが出来そうにない。
22日には、4回目のワクチン接種をしてきた。今回も、肩痛があったが3日で収まった。ワクチンを打っても感染しないわけではなさそうなので、感染防止には気を付けようと思う。
今朝は、早起きして久しぶりに出かけることにした。
何処へ行っても鳥影は薄いだろうと思ったが、取り敢えず、I沼に行ってみた。
沼の南側に車を止めるとカイツブリの姿があった。双眼鏡で見ると雛もいる。先日出会った親子だろうか。雛も大きくなり、自分で餌を捕っている。

沼の東側に行くと、数人のCMさんがいた。ヨシの小島を見ていたら、ヨシゴイが飛んで来た。カメラを向けたが、直ぐにヨシの中に入ってしまった。撮った画を見るとオスのようだ。

雛がいるかと思い、暫く待ってみた。しかし、親鳥も雛も姿を見せてはくれなかった。
諦めて橋に行ってみた。沼の水位が下がり、蓮の所は底の土が顔を出していた。今年は蓮が少なく、花が咲いていない。
沼のあちこちにサギの姿があった。コサギにダイサギ、チュウサギらしくものもいた。杭にはアオサギとカワウが止まっていた。

トンボも飛び回っていた。コシアキトンボは相変わらず止まることがない。シオカラトンボはあちこちに止まっている。双眼鏡で探していたら、コフキトンボらしきトンボが止まった。メスのようだ。近くにオスらしきものも止まった。チョウもトンボも正確なところは私には分からない。

西側に行くと、杭の所に鳥影を発見。双眼鏡で見るとホシゴイだ。先日、親鳥のゴイサギと出会ったことを思い出した。見ていると、魚を捕っているようだ。カメラを向けたが遠すぎる。撮った画を見ると、魚を捕まえたのかどうかははっきりしない。

石のベンチでコーヒータイムにする。日差しはきついが風が気持ち良い。のんびり沼を眺めていたら、鳥影が横切った。ヨシの小島に飛んで行ったので後を追ってみた。
ヨシに止まった所でカメラを向けてみた。撮った画を見るとオオヨシキリの幼鳥だ。先日も出会ったが、親鳥の姿はない。喧しいくらいに鳴いていた声は全く聞こえてこない。

橋に戻るとカワセミが飛んで来た。遠くの杭に止まったので、カメラを向けたが遠すぎる。水面に飛び込んだところを撮ってみたが、いい画は撮れない。もう少し近くに来てくれればよいのだが…。

水の引いた所にちょこちょこ動く鳥影を発見。コチドリだ。久しぶりの出会いに嬉しくなってカメラを向けてみた。3羽いたが、撮った画を見ると幼鳥も混じっていた。アイリングが不明瞭なので、幼鳥に間違いないだろう。


気温が上がり、かなり汗をかいてしまった。いつものトイレに行くと、工事中で立ち入り禁止になっていた。仕方なく、農産物販売所のトイレに寄って帰ることにした。
今日は、予想通りに出会いは少なかったが久しぶりの鳥撮りに満足。7月も間もなく終わり。暑さも、これからが本番だろうか。コロナも収まる気配がなく、せっかくの夏休みものんびり楽しむことが出来そうにない。