三連休最終日、朝から晴れ渡り風もない。絶好の行楽日和だ。朝早く起きて坂戸まで出かけることにした。
今日は天皇誕生日。令和天皇も還暦を迎えた。祝日とあって、道路は渋滞していなかった。坂戸まで1時間半余りのミニドライブ。
浅羽ビオトープの駐車場に着くと満杯状態。何とか空いている所に車を止めた。ここにはプレハブのトイレがあるので助かる。
土手に上がると富士山が霞んで見えた。直ぐにビオトープの中の小川に行ってみたが、CMさんの姿が少ない。皆、何処にいるのだろうと思いながら小川を見ていたら、ガビチョウが姿を見せた。アオジの姿もある。
林に入ろうとしたら、ジョウビタキのメスが出迎えてくれた。高麗川の川辺に出ると、サギの姿があった。他に鳥影がないと思っていたら、先ほどのジョウビタキのメスが河原にやって来た。
川を見ながら散策路を歩く。風がなく、日差しが暖かい。河原に鳥影を発見。カメラを向けるとタヒバリだ。林の中の木にシメが止まっていた。
林の中を行くと、茂みからカシラダカが飛び出して来た。バードウォッチングしている人がイカリがいると教えてくれた。そうっと近づくと、群れが茂みから飛び出して木に止まった。
二度目の出会いに嬉しくなってカメラを向けたが逆光だ。枝が邪魔して、なかなかシャッターが切れない。先日、川越で出会った時には1羽しかいなかったが、今日は10羽近くの群れだ。
何とか撮ることができたので満足。地面に下りてくるかと思ったが、直ぐに飛び去られてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/c522086b0d2aaef65e0b876c75a1d9e6.jpg)
先ほどの人が、高麗川の河原にコチドリがいると言うので行ってみた。双眼鏡で見たが、姿を発見できず。飛び立つのを待ってカメラを向けた。ここで出会えるとは思ってもいなかった。
林の先まで行ってみたが、CMさんの姿も鳥影もなし。
土手沿いの散策路を戻ると、大勢のCMさんがカメラを構えていた。何がいるのかと聞いてみたら、ヒレンジャクの群れが入っているという。
先日、熊谷で出会った時には1羽しか見られなかった。林の中の木を見ると、10羽以上が飛び交っている。ワクワクしながらカメラを向けてみた。
地面に下りては枝に止まり、直ぐに移動する。後を追いながら、キレンジャクがいないかと探してみた。双眼鏡で1羽1羽を見たが、どれも尾羽が赤い。キレンジャクと出会えれば、初めての出会いとなるのだが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/09351efc08cb645d945bfbb23e01e421.jpg)
CMさんたちが林の下にカメラを向けているので何かと思ったら、ヒレンジャクがヤブラン?の実を啄んでいる。カメラを向けたが、なかなかいい画が撮れない。それでも、時々、顔を上げた姿が実に可愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/48b4574a69b36cce1659828947e8eaf6.jpg)
ベンチでコーヒータイムにしながら撮った画を見ると、満足いく画が少ない。のんびりしていたら、小川の方にカメラを向けているCMさんがいた。見ると、ジョウビタキのオスだ。カメラを向けると川の中の石に止まった。いい画が撮れたので嬉しくなった。
再度、ヒレンジャクを探してカメラを向けた。枝に止まったヒレンジャクのお腹が膨らんでいる。そろそろ水飲みに下りてくるのではないかと思って川辺で待ってみた。
しかし、下りてくる気配はない。向こう岸にベニマシコのオスを発見。昨日、芝川調節池で出会ったベニマシコ同様、赤みが増して実に綺麗な羽色だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/23f4f8107678854b46a6d48d1029d5e5.jpg)
ヒレンジャクは満腹になったようで、群れが枝に止まってまったりとしていた。キレンジャクには出会えたなかったが、今日もいろいろな出会いがあり大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/9389f1ebd2b5b51d981da593b10eaa2c.jpg)
駐車場に戻り、トイレに寄ってから土手でお昼にした。春を思わせる日和の中で食べるお握りは実に美味い。昼だと言うのに、CMさんが後から後からやって来る。今日は50人以上は集まっているだろう。
帰りも渋滞がなく、スムーズに帰って来た。万歩計は一万歩近くになっていた。明日から、金曜日までは用事が入っていて出かけることができない。冬鳥がいなくなる前に、もう少し出かけたいものだと思う。
今日は天皇誕生日。令和天皇も還暦を迎えた。祝日とあって、道路は渋滞していなかった。坂戸まで1時間半余りのミニドライブ。
浅羽ビオトープの駐車場に着くと満杯状態。何とか空いている所に車を止めた。ここにはプレハブのトイレがあるので助かる。
土手に上がると富士山が霞んで見えた。直ぐにビオトープの中の小川に行ってみたが、CMさんの姿が少ない。皆、何処にいるのだろうと思いながら小川を見ていたら、ガビチョウが姿を見せた。アオジの姿もある。
林に入ろうとしたら、ジョウビタキのメスが出迎えてくれた。高麗川の川辺に出ると、サギの姿があった。他に鳥影がないと思っていたら、先ほどのジョウビタキのメスが河原にやって来た。
川を見ながら散策路を歩く。風がなく、日差しが暖かい。河原に鳥影を発見。カメラを向けるとタヒバリだ。林の中の木にシメが止まっていた。
林の中を行くと、茂みからカシラダカが飛び出して来た。バードウォッチングしている人がイカリがいると教えてくれた。そうっと近づくと、群れが茂みから飛び出して木に止まった。
二度目の出会いに嬉しくなってカメラを向けたが逆光だ。枝が邪魔して、なかなかシャッターが切れない。先日、川越で出会った時には1羽しかいなかったが、今日は10羽近くの群れだ。
何とか撮ることができたので満足。地面に下りてくるかと思ったが、直ぐに飛び去られてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/c522086b0d2aaef65e0b876c75a1d9e6.jpg)
先ほどの人が、高麗川の河原にコチドリがいると言うので行ってみた。双眼鏡で見たが、姿を発見できず。飛び立つのを待ってカメラを向けた。ここで出会えるとは思ってもいなかった。
林の先まで行ってみたが、CMさんの姿も鳥影もなし。
土手沿いの散策路を戻ると、大勢のCMさんがカメラを構えていた。何がいるのかと聞いてみたら、ヒレンジャクの群れが入っているという。
先日、熊谷で出会った時には1羽しか見られなかった。林の中の木を見ると、10羽以上が飛び交っている。ワクワクしながらカメラを向けてみた。
地面に下りては枝に止まり、直ぐに移動する。後を追いながら、キレンジャクがいないかと探してみた。双眼鏡で1羽1羽を見たが、どれも尾羽が赤い。キレンジャクと出会えれば、初めての出会いとなるのだが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/09351efc08cb645d945bfbb23e01e421.jpg)
CMさんたちが林の下にカメラを向けているので何かと思ったら、ヒレンジャクがヤブラン?の実を啄んでいる。カメラを向けたが、なかなかいい画が撮れない。それでも、時々、顔を上げた姿が実に可愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/87/48b4574a69b36cce1659828947e8eaf6.jpg)
ベンチでコーヒータイムにしながら撮った画を見ると、満足いく画が少ない。のんびりしていたら、小川の方にカメラを向けているCMさんがいた。見ると、ジョウビタキのオスだ。カメラを向けると川の中の石に止まった。いい画が撮れたので嬉しくなった。
再度、ヒレンジャクを探してカメラを向けた。枝に止まったヒレンジャクのお腹が膨らんでいる。そろそろ水飲みに下りてくるのではないかと思って川辺で待ってみた。
しかし、下りてくる気配はない。向こう岸にベニマシコのオスを発見。昨日、芝川調節池で出会ったベニマシコ同様、赤みが増して実に綺麗な羽色だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/23f4f8107678854b46a6d48d1029d5e5.jpg)
ヒレンジャクは満腹になったようで、群れが枝に止まってまったりとしていた。キレンジャクには出会えたなかったが、今日もいろいろな出会いがあり大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/9389f1ebd2b5b51d981da593b10eaa2c.jpg)
駐車場に戻り、トイレに寄ってから土手でお昼にした。春を思わせる日和の中で食べるお握りは実に美味い。昼だと言うのに、CMさんが後から後からやって来る。今日は50人以上は集まっているだろう。
帰りも渋滞がなく、スムーズに帰って来た。万歩計は一万歩近くになっていた。明日から、金曜日までは用事が入っていて出かけることができない。冬鳥がいなくなる前に、もう少し出かけたいものだと思う。