昨日は晴れ渡っていたが、北風の吹く冷たい一日だった。冬支度をして、秋ヶ瀬に行ってみた。土曜日なのに、何故か、途中が渋滞していた。
M池駐車場に車を止めて、田圃に行ってみた。風が冷たい中、用水路沿いを歩いてみた。数人のCMさんもいたが、出会えたのはアオジにホオジロ、モズ、カワセミくらいだ。先日来、ヒクイナとの出会いを楽しみにしていたが、その姿はなし。
体が冷えてきたので森に戻った。ここでも出会ったのはカワラヒワにツグミ、シメくらいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/51b80db2af30db97f0957563f61eed0f.jpg)
P森に移動して、森に入ると風が幾分和らいでいた。のんびり歩いたが鳥影はなし。いつもの池に行くと、タシギがまだ居残っていた。干上がっていない池に行くとヤマガラが水浴びをしていた。何か来ないかと暫く待ってみたが鳥影はなし。池畔でカメラを構えたCMさんもいたが、諦めてバーベキュー広場でお昼にした。風の来ないところを探したが、風除けになるものがない。さっさと済ませてK森に行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8d/b68e55dd731db785834b0f029ef5eea0.jpg)
駐車場に着くと、今日もたくさん車が止まっていた。県外ナンバーの車も来ている。
野鳥園の中を歩くと、スギ並木にCMさんの姿があった。キクイタダキがいるのかと思ったが、その姿はなし。新しい水場に行くと2人のCMさんがいた。暫く待っていたら、今日もルリビタキのメスが姿を見せてくれた。とうとう、今季はここでのオスとの出会いはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/318772fcdee8da5466fa75caf590aeaf.jpg)
広場に行くと、ヒレンジャク狙いのCMさんがいた。先日より人数が減ったようだが、それでも20人以上いる。
CMさんたちが水場に集まっているので、近くに行くとヒレンジャクの姿があった。今日は1羽しかいないようだ。数羽の群れでいたのだが…。
ヒレンジャクはヤドリギの実を食べたり、水飲みに降りてきたりしている。人慣れしたらしく、警戒心が薄れたようだ。木の枝に止まった時、今日もヤドリギの種子がお尻からだらんと垂れ下がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/458451ccdd3860f13ce2166d19e92603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/ed849c8ca94dc36f1beb54aa80a54cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/a904ccd08badcb8b0d9de2e1c11f430a.jpg)
水場で待っていると、シジュウカラやヤマガラ、シメ、メジロ、シロハラ、ツグミ、アオジが姿を見せた。仲良く水飲みしたり、水浴びしている。シロハラは気が強いのか、他の鳥たちを追い払っている。近くにいたコゲラが降りてきた。コゲラの水飲み場面は初めてだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/902310f73886d5c0eb682729a51cd428.jpg)
じっと待っていたら、クロジのオスが姿を見せてくれた。先日、水元公園ではメスにしか出会えたなかった。オスに出会ったのは、今季二度目だ。カメラを向けたが日向に出てくれない。満足いく画は撮れなかったが、久しぶりの出会いに満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/4d36d5e5ec7026e1122de4d3147c54c4.jpg)
昨日は思った以上の出会いがあったので、満足して帰ってきた。帰ると万歩計は10,697歩になっていた。
今日は、朝から快晴で風も収まったようだ。2月も今日で終わりだ。今月も、16日出かけていた。だんだん冬鳥がいなくなってきたが、3月も出会いを楽しみに出かけたいと思う。
M池駐車場に車を止めて、田圃に行ってみた。風が冷たい中、用水路沿いを歩いてみた。数人のCMさんもいたが、出会えたのはアオジにホオジロ、モズ、カワセミくらいだ。先日来、ヒクイナとの出会いを楽しみにしていたが、その姿はなし。
体が冷えてきたので森に戻った。ここでも出会ったのはカワラヒワにツグミ、シメくらいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/51b80db2af30db97f0957563f61eed0f.jpg)
P森に移動して、森に入ると風が幾分和らいでいた。のんびり歩いたが鳥影はなし。いつもの池に行くと、タシギがまだ居残っていた。干上がっていない池に行くとヤマガラが水浴びをしていた。何か来ないかと暫く待ってみたが鳥影はなし。池畔でカメラを構えたCMさんもいたが、諦めてバーベキュー広場でお昼にした。風の来ないところを探したが、風除けになるものがない。さっさと済ませてK森に行くことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8d/b68e55dd731db785834b0f029ef5eea0.jpg)
駐車場に着くと、今日もたくさん車が止まっていた。県外ナンバーの車も来ている。
野鳥園の中を歩くと、スギ並木にCMさんの姿があった。キクイタダキがいるのかと思ったが、その姿はなし。新しい水場に行くと2人のCMさんがいた。暫く待っていたら、今日もルリビタキのメスが姿を見せてくれた。とうとう、今季はここでのオスとの出会いはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/318772fcdee8da5466fa75caf590aeaf.jpg)
広場に行くと、ヒレンジャク狙いのCMさんがいた。先日より人数が減ったようだが、それでも20人以上いる。
CMさんたちが水場に集まっているので、近くに行くとヒレンジャクの姿があった。今日は1羽しかいないようだ。数羽の群れでいたのだが…。
ヒレンジャクはヤドリギの実を食べたり、水飲みに降りてきたりしている。人慣れしたらしく、警戒心が薄れたようだ。木の枝に止まった時、今日もヤドリギの種子がお尻からだらんと垂れ下がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/458451ccdd3860f13ce2166d19e92603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/ed849c8ca94dc36f1beb54aa80a54cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/26/a904ccd08badcb8b0d9de2e1c11f430a.jpg)
水場で待っていると、シジュウカラやヤマガラ、シメ、メジロ、シロハラ、ツグミ、アオジが姿を見せた。仲良く水飲みしたり、水浴びしている。シロハラは気が強いのか、他の鳥たちを追い払っている。近くにいたコゲラが降りてきた。コゲラの水飲み場面は初めてだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/902310f73886d5c0eb682729a51cd428.jpg)
じっと待っていたら、クロジのオスが姿を見せてくれた。先日、水元公園ではメスにしか出会えたなかった。オスに出会ったのは、今季二度目だ。カメラを向けたが日向に出てくれない。満足いく画は撮れなかったが、久しぶりの出会いに満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/4d36d5e5ec7026e1122de4d3147c54c4.jpg)
昨日は思った以上の出会いがあったので、満足して帰ってきた。帰ると万歩計は10,697歩になっていた。
今日は、朝から快晴で風も収まったようだ。2月も今日で終わりだ。今月も、16日出かけていた。だんだん冬鳥がいなくなってきたが、3月も出会いを楽しみに出かけたいと思う。