昨日も朝から秋晴れだったが、弟の病院付き添い。月末の所為か、道路はかなり混んでいた。病院に着いて、いつも通りの診察かと思ったら大違い。咳が出ると主治医に話すと直ぐにレントゲン検査。肺に影があると言うことで、即入院と決定。
その後も検査や入院の手続きで昼食を食べそこなった。やっと病室に落ち着いたので午後3時過ぎ。帰って来たのは5時半過ぎだった。
今日は、朝方雲が出て気温が低かった。池の金魚もヒメダカも、じっとして動きがない。午後、弟の病院に必要なものを届けなければならないので午前中だけ出かけることにした。
バイクで近場に行くことにして、芝川調節池に行ってみた。寒いと思ってダウンを着て行ったが正解だった。
土手に上がると数人のCMさんがカメラを構えていた。見ると、池の小島の上を何かが飛んでいる。双眼鏡で見たが、はっきりしない。CMさんに聞くとチュウヒだそうだ。今季初の出会いだが、あまりにも遠くて撮ることができない。残念。
チュウヒは直ぐにヨシ原に下りてしまった。近くに飛んでこないかと待ってみたが、姿を見せてはくれなかった。
土手沿いを行くと、鉄塔に何かが止まっていた。双眼鏡で見ると、後ろ向きになっている。カメラを向けたが、後姿ではっきりしない。撮った画を見ると、どうやらチョウゲンボウのようだ。
帰ってからPCで見ると、チョウゲンボウに間違いなさそうだ。今季初の出会いだ。調節池の鉄塔でハヤブサに出会ったことはあるが、チョウゲンボウとの出会いは初めてだ。
だんだん青空が広がり、雪を被った富士山が見える。池では、オオバンの群れがゆっくりと移動していた。芝川を見ると、コガモらしき群れがいた。オカヨシガモかとも思ったが、はっきりしない。
池を見ながらコーヒータイム。風はあるが、のんびりとコーヒーを楽しむ。3羽のカイツブリが潜水を繰り返している。
土手を回っていくと、遠くにマガモの姿があった。すっかり冬羽に変わり、遠くてもはっきりと識別できる。また、ハシビロガモの群れもいた。
土手の傍に冬桜が咲いていた。寒さに耐えて花開く冬桜もいいもんだ。今日で10月も終わりだ。だんだん寒くなり、冬鳥が増えてくるのが楽しみだ。
家に帰り、お昼を食べて病院まで行って来た。明日は、妻の習い事の日だ。また、送迎で1日が終わりそうだ。
その後も検査や入院の手続きで昼食を食べそこなった。やっと病室に落ち着いたので午後3時過ぎ。帰って来たのは5時半過ぎだった。
今日は、朝方雲が出て気温が低かった。池の金魚もヒメダカも、じっとして動きがない。午後、弟の病院に必要なものを届けなければならないので午前中だけ出かけることにした。
バイクで近場に行くことにして、芝川調節池に行ってみた。寒いと思ってダウンを着て行ったが正解だった。
土手に上がると数人のCMさんがカメラを構えていた。見ると、池の小島の上を何かが飛んでいる。双眼鏡で見たが、はっきりしない。CMさんに聞くとチュウヒだそうだ。今季初の出会いだが、あまりにも遠くて撮ることができない。残念。
チュウヒは直ぐにヨシ原に下りてしまった。近くに飛んでこないかと待ってみたが、姿を見せてはくれなかった。
土手沿いを行くと、鉄塔に何かが止まっていた。双眼鏡で見ると、後ろ向きになっている。カメラを向けたが、後姿ではっきりしない。撮った画を見ると、どうやらチョウゲンボウのようだ。
帰ってからPCで見ると、チョウゲンボウに間違いなさそうだ。今季初の出会いだ。調節池の鉄塔でハヤブサに出会ったことはあるが、チョウゲンボウとの出会いは初めてだ。
だんだん青空が広がり、雪を被った富士山が見える。池では、オオバンの群れがゆっくりと移動していた。芝川を見ると、コガモらしき群れがいた。オカヨシガモかとも思ったが、はっきりしない。
池を見ながらコーヒータイム。風はあるが、のんびりとコーヒーを楽しむ。3羽のカイツブリが潜水を繰り返している。
土手を回っていくと、遠くにマガモの姿があった。すっかり冬羽に変わり、遠くてもはっきりと識別できる。また、ハシビロガモの群れもいた。
土手の傍に冬桜が咲いていた。寒さに耐えて花開く冬桜もいいもんだ。今日で10月も終わりだ。だんだん寒くなり、冬鳥が増えてくるのが楽しみだ。
家に帰り、お昼を食べて病院まで行って来た。明日は、妻の習い事の日だ。また、送迎で1日が終わりそうだ。