今日も朝から快晴。年の瀬を迎えて大掃除は妻に任せて、今日も鳥撮りに出かけてきた。
昨季も出会えたニシオジロビタキが来ているというので、MM公園まで行ってみた。
昨日が御用納めだったためか、道路は空いていた。
公園に着くと、日差しは暖かいが風が冷たかった。直ぐに、昨季に出会った林に行くとCMさんの姿がない。おかしいなと思いながら林の中を行くとシメの群れが地面に降りていた。エナガの群れが飛び交い、メジロの姿もあった。高い木の上の方にカワラヒワの群れがいた。ツグミの姿もあった。
築山を上がると、遠くに筑波山が見えた。何かが飛んで来たと思ったら、ジョウビタキのメスだ。カメラを向けたが枝被りだ。

築山の反対側に行くと、2人のCMさんがいた。双眼鏡で見ると、ニシオジロビタキの姿を発見。今季は、こちら側に来ていたようだ。今季初の出会いに嬉しくなってカメラを向けた。

※ オジロビタキとしてしまったが、ニシオジロビタキが正しい。オジロビタキとニシオジロビタキの違いは分からないが、昨季にCMさんから教えてもらったのでニシオジロビタキとすることにしている。
カメラを向けていると、地面に降りては採餌して直ぐに木に戻ってしまう。

あちこち飛び回るので後を追うのが大変だ。いつの間にか、CMさんの数が増えていた。尾羽を上げたところを撮りたいと思ったが、なかなか上手くはいかない。
ニシオジロビタキとの出会いに満足して、公園を出て水路に行ってみた。何かいないかと思ったら、タシギを発見。カワセミが来ないかと待ってみたが、その姿はなし。
園内に戻り、ベンチでコーヒータイム。撮った画を見ていたら、CMさんがやって来てニシオジロビタキの場所を聞いてきた。
帰るには早いので、のんびりと池沿いを歩いてみた。池にいたのはマガモにコガモ、カイツブリ、カワウ、オオバンだ。カルガモはあちこちにいた。
ミコアイサがいないかと探したら、向こう岸近くに発見。カメラを向けたが、かなり距離がある。それでも何とか撮ることができた。換羽中のオスが1羽、メスが2羽いた。

池畔のベンチで早めのお昼にした。食べていたら、池畔の木に何かが飛んで来た。双眼鏡で見たらアカゲラだ。慌ててカメラを向けたが、散歩する人が来て飛ばれてしまった。アカゲラは諦めて帰ることにした。
今年の鳥撮り納めはニシオジロビタキとなったが、今季も出会うことができたので満足満足。明日は正月準備をすることにしている。
振り返ってみると、今年のライファーは12種だった。これで、これまでの出会いは253種となるが、年々新しい出会いが少なくなっている。来年も、新しい出会いを求めて元気に出かけたいと思う。
☛ 本年も、私の拙いブログをご覧いただいた方々に感謝申し上げます。どうぞ、良いお年をお迎えください。
昨季も出会えたニシオジロビタキが来ているというので、MM公園まで行ってみた。
昨日が御用納めだったためか、道路は空いていた。
公園に着くと、日差しは暖かいが風が冷たかった。直ぐに、昨季に出会った林に行くとCMさんの姿がない。おかしいなと思いながら林の中を行くとシメの群れが地面に降りていた。エナガの群れが飛び交い、メジロの姿もあった。高い木の上の方にカワラヒワの群れがいた。ツグミの姿もあった。
築山を上がると、遠くに筑波山が見えた。何かが飛んで来たと思ったら、ジョウビタキのメスだ。カメラを向けたが枝被りだ。

築山の反対側に行くと、2人のCMさんがいた。双眼鏡で見ると、ニシオジロビタキの姿を発見。今季は、こちら側に来ていたようだ。今季初の出会いに嬉しくなってカメラを向けた。

※ オジロビタキとしてしまったが、ニシオジロビタキが正しい。オジロビタキとニシオジロビタキの違いは分からないが、昨季にCMさんから教えてもらったのでニシオジロビタキとすることにしている。
カメラを向けていると、地面に降りては採餌して直ぐに木に戻ってしまう。

あちこち飛び回るので後を追うのが大変だ。いつの間にか、CMさんの数が増えていた。尾羽を上げたところを撮りたいと思ったが、なかなか上手くはいかない。
ニシオジロビタキとの出会いに満足して、公園を出て水路に行ってみた。何かいないかと思ったら、タシギを発見。カワセミが来ないかと待ってみたが、その姿はなし。
園内に戻り、ベンチでコーヒータイム。撮った画を見ていたら、CMさんがやって来てニシオジロビタキの場所を聞いてきた。
帰るには早いので、のんびりと池沿いを歩いてみた。池にいたのはマガモにコガモ、カイツブリ、カワウ、オオバンだ。カルガモはあちこちにいた。
ミコアイサがいないかと探したら、向こう岸近くに発見。カメラを向けたが、かなり距離がある。それでも何とか撮ることができた。換羽中のオスが1羽、メスが2羽いた。

池畔のベンチで早めのお昼にした。食べていたら、池畔の木に何かが飛んで来た。双眼鏡で見たらアカゲラだ。慌ててカメラを向けたが、散歩する人が来て飛ばれてしまった。アカゲラは諦めて帰ることにした。
今年の鳥撮り納めはニシオジロビタキとなったが、今季も出会うことができたので満足満足。明日は正月準備をすることにしている。
振り返ってみると、今年のライファーは12種だった。これで、これまでの出会いは253種となるが、年々新しい出会いが少なくなっている。来年も、新しい出会いを求めて元気に出かけたいと思う。
☛ 本年も、私の拙いブログをご覧いただいた方々に感謝申し上げます。どうぞ、良いお年をお迎えください。