ライブざんまいの日々

ツカです。参加したライブやイベントの超自己満足レポ用ブログ。自分の記録のために書いてますが、楽しんでくれたら嬉しいです!

バカリズムライブ「image」千秋楽

2019年05月12日 23時51分07秒 | お笑い/演芸
年に一度のバカリズムライブ、
今回のタイトルは 「image」。
 
今年も運良く激戦のチケットが取れ、
千秋楽に行ってきました。
 
 
今回も大いに笑いました。
 
通算5回目ともなると、
最近はもう感心してしまうことも多くて。
↑何様(笑)
 
幕間の映像も面白いし毎回視点が新鮮やし、
そこ攻めてくる!?っていう。
ホンマよう思い付くな〜。
↑だから何様(笑)
 
 
 
終演後に「終わった〜!」って
ジャンプしてたんが衣装のパジャマやったんで、
ちょっと可愛かったです(笑)
 
 
最後のコントの途中
ちょっと笑って数秒中断してしまったのは、
もうこれやらないんだと思って
寂しくなって笑ってしまったそうで。
 
オットは内容に激しく同意して
めちゃくちゃウケてました(笑)
 
少女マンガ読み過ぎちゃうんかと思ったけど、
男のロマンみたいなもんなんかな(笑)
 
 
 
出来は今日が一番良かったから、
今日撮っとけば(収録しておけば)良かったと。
 
 
 
しかし年々激しくなるチケット争奪戦、
来年も取れるのか!?という不安は増すバカリ。
↑別に上手くない
 
 
 
 
 
 
以下、少々ネタバレ有り。
DVD出るまで観たくない方はここまで。
 
 
《演目》
①プロローグ
本番当日ドンズベリするという妄想?
 
●オープニング映像
今回もカッコいい。
 
 
②もう!
ラーメン屋の取材…実は。
 
●2050
火星の調査。なんか臭い。人んちの臭い。
 
③悪魔の契約
悪魔と死神がやって来るが…。
 
●ゾンビ日記
意外と…出来る。
 
④Cappuccino
自慢アレルギー、つまんないアレルギー、キモいだけ。
 
●2100
地球外生命との接触。
小さい方をくれた。
 
⑤撃て!
弾を避けられる刑事。
 
●それはね
赤ずきんちゃんとおばあさん(オオカミ)のやりとり。
 
⑥松沼省三の生涯
徳を積む。来世のために。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東野幸治vs山里亮太(2018)

2018年11月15日 23時51分46秒 | お笑い/演芸
2018/11/15(水)

噂には聞いていた、あのトークイベントを観るために草月ホールに行って来ました!

夜で暗いわテールランプが写り込んで赤いわで写真がイマイチです。
看板に良いも悪いもあんまないけど…(⌒-⌒; )


闇ツートップ(笑)のトークバトル!

山ちゃんは夏のソロライブに続いて2回目。

東のりは、なんと「4時ですよ〜だ!」の観覧以来で約30年ぶり(笑)
たぶん。
↑関西ローカルなので
それ以外の人はわからんと思うけど、
当時ダウンタウンが一躍人気者になった番組です。


交代で話していくんやけど、
やっぱ東のりの安定感は流石やね。

山ちゃんも十分面白いけど、
キャリアの差を歴然と感じました。

山ちゃんはもうちょい落ち着こう(笑)
ササササーって聞こえる時がある(笑)

ただ山ちゃんに関しては、夏のライブに行ってたのでより楽しめたなぁ。


内容は全部忘れたことになってるので(笑)
書けませんが、面白かったです。

人気公演なので、辛うじて取れた3階席でしたが、かなり近くて双眼鏡いらずでした。

次回も是非行きたいです!
取れるんか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山里亮太の140@紀伊國屋サザンシアター

2018年08月05日 23時28分05秒 | お笑い/演芸
ほぼほぼ書いてあったのに
随分と放置してしまったのですが、
去る8/5(土)は、
フミヤの出る葉加瀬太郎フェスに行かず、
南海キャンディーズの山ちゃん(山里亮太)単独ライブに行って来た。
(どんなファンよ一体


ひたすら喋りまくるとの噂で、
一体どんな闇が?と思い、
昼の通常公演に申し込んだけど外れた。
ぴあからメールが来ていたので、
追加公演に申し込みチケット当選。
直前まで追加公演って知らんかった(苦笑)

オットと参加しました。



序盤、着ているものがグレーっぽいと客イジリ。
要は地味ってことね
なかなか微妙な客層(苦笑)



内容はホンマに一切書けないのでアレですけど、
(全部忘れるっていう魔法にかかっているテイ・笑)
なかなか面白かったです。



タイトルの140ってのはTwitterの投稿可能な文字数のことでした。


次回あるのか、行くのか、取れるのか!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカリズムライブ「ドラマチック」

2018年05月27日 23時52分57秒 | お笑い/演芸
今年も運良くバカリズムのチケットが取れたので、草月ホールまで行って来ました。
(4回目になります)

1時間もしないうちに全日程のチケットが完売してしまうので
ホンマよう取れた〜

いつも土曜日に行くのですが
今年は別のライブの予定があったので、日曜日にしました。
千秋楽やのにマジよう取れたわ。


今回も面白くて、毒の有る内容もありつつ、笑ってきました。
コントタイトルはバカリズム氏のTwitterやInstagramをご参照ください。
転記してもええのかな。。。


関西の芸人気取りの男子へ物申すコントは、誰かモデルっつーか
コレを言いたいヤツがいるんじゃないのかと変に勘ぐりました(笑)

幕間の映像も面白いし。


銀行強盗へブーメランを持っていく男のコントは
後日、「アメトーーク」のウルトラマン芸人で、
たまたまブーメランが武器として殺傷能力が高いとかなんとかで紹介されていたので、
妙にツボってしまった。

コレ両方見た人しかわからんね(苦笑)

オープニングでポケットに100円入ってたのは
エンディングで回収される伏線だったという。

そもそも100円はなかったそうで、
つじつまが合ってないことを後輩に指摘され、
カチンと来て、何とか回収してやろうと思って台本を変えたそうです。



来年も楽しみやけど、果たしてチケット取れるんでしょうか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショー14

2018年02月02日 23時12分31秒 | お笑い/演芸
2018.02.02(金)

みうらさん還暦祝いの次の日は、メインイベントのスライドショーです。

2日連続で横浜文化体育館へ。

昨日とは打って変わって、アリーナにも人がぎっしり。

早めに入ったものの、
物販もトイレもアホほど並んでいて、
物販は早々に諦め、
トイレはなか卯で行ってきたからええか、と席に戻る。


謎の陽気な音楽がずっとループしている。
短いのですぐまたループ。
この曲の謎は後ほど判明します。


5分押しで始まった!
と思ったら音楽とライトのみで何も出てくる気配がない。

と思ったらフェードアウトして
またあの陽気な音楽に戻ってしまったので、場内笑いが起きる。

袖からせいこうさんが顔を出して
「プロジェクターが映らなくなってしまって、今調整中なんで、ちょっとお待ちくださいね。」

数分後、また顔を出し
「ちょっと電源系統がやられちゃってるかもしれないので、(略)
みなさん、もうしばらく、この狂った曲の中でお待ちください!」

狂った曲(笑)
まぁ、ある意味狂ってるかも(笑)

もうしばらく調整に時間がかかると言うんで、
「前説やります。」って、せいこうさん出てきちゃいました。

「さっきこれ貰ったんだけど、これコピーかと思ったけど違うんだね。」
と話し始めると、みうらさんも出てきちゃいました。

いつもスライドショーではお土産(というか持ち運びや保管に困る“いやげもの”)をくれるんですが、
(くれると言っても、まぁ、チケット代に入ってるよね・笑)
今回は「みうらじゅん 生原稿」と書かれたスリーブに原稿用紙1枚が入っている。

せいこうさんも言うように、コピーか印刷で全員同じかと思ったら、
ホンマに手書きの原稿用紙で、全員違うのね。

いとう(以下い):これ、あとで聞こうと思ったんだけど、今聞くよ。これホントに書いたやつなんだね。
みうら(以下み):俺今だに手書きなのよ。
い:パソコンも使わないのね?
み:そうそう。出来ないから。
何十年も書いてますから。溜まっちゃって困るんだ。
い:だから配るのね?(笑)
み:担当の名前とか書いてあるんだけど。まぁいいやって。

的な会話でした。
記憶はあやふやなのでそれっぽく再現。
一字一句合ってませんので、ご了承くださいね。

ちなみに私の手元にやってきた原稿には「菊池えり」と書いてあり、コラムかエッセイの類のようです。
ブログ写真参照ください。

基本的にみうらさんの著書は全然読めてないので(汗)
この1枚であの本のココー!!とはならず(汗)


そして話題はあの曲に。

い:それより何なの、あの曲は。
み:あぁ、あれ、ほら、スーパーなんかでかかってるやつ。
みんなにも聞いてもらおう(?)と思って。
い:マルショウ(?)とかそういうとこ?
み:◯×コーナーとか行くとさ、流れてるじゃん。全員の脳にインプットしてやろうと思ってさ。
い:いや、もう、そういうの押し付けないで!
み:もう俺は脳裏に焼き付いてるから。
い:やめなさいって!

※会話はうろ覚えです。
※雰囲気でお願いします。

ホンマやりとりが面白い(笑)

で、あの曲の正体がわかったぞ!
(調べました・笑)
YouTubeにあるのが著作権クリアしてるかわからんのでリンクは貼らへんけど
「呼び込み君」で検索すると出てきます(笑)
てか、音源どっから手に入れたんや(笑)


このまましばらく雑談が続くかと思いきや、準備が整ったということで、幕の後ろに戻る二人。

こういうトラブルは、得したのかどうなのか(笑)

2列目だったので、スタッフがみうらさんに「お願いします」て言うてんのまで聞こえた(笑)

今度はちゃんと映像が出てオープニング。


みうらさん考案のゆるキャラ3体が出てきたのだが、
中に入ってる人が、前野健太、猫ひろし、あと誰やっけ?(笑)
顔も出ないのに(笑)

次に菊人形と足だけ、逆さになった人(犬神家的なアレ)が登場。

菊人形の中に本物のみうらさんが!
足はスチャダラパーのアニだそう!
こちらも顔が出るわけでもなく…

後のトークで、本来は菊人形の中身は山田五郎のはずだったが、
インフルエンザで急遽みうらさんが入ることになったそう。
前日に話していた高村光太郎の菊人形が山田五郎っぽかったので
「がわ」だけ作ったようです(笑)
↑意味わからないと思うけど、
写真が出せないので適当にググってください(苦笑)

と、文字にすると数分のオープニングだけでかなりの行数を取ってしまった(汗)



本編は写真もないので端折りますが、
打ち出の小槌にハマっているみうらさんは紙製の小槌を持って登場。
振ると糸で繋がった小判が出てくる仕組み(笑)

〜打ち出の小槌〜

個人的にツボったのが、
伊万里焼の小槌を通販で買ったら
名前を書く欄があって「みうらじゅん」て書いて注文。
そしたら「祝還暦みうらじゅん」って書かれた銘みたいな木の立て札が付いてきた。
売る側は還暦のことは知ってたと思うねんけど(笑)
「還暦ぐらいにならないとコレを買う人はいない!」って言ってたみうらさんが面白かった。


だんだん記憶も薄れてきたので順不同でネタを今覚えているだけ書いておきます。
前日のESショーのんと混じってるかも(汗)



〜タイ軸〜

〜ワッフル〜

〜since〜
特筆すべきは、今回はタモリさんにもらったsinceが!
散歩中に見つけて、わざわざカメラ取りに帰って撮りに行ったそうで。
しかも紙焼きプリントでくれたそうです(笑)
ちなみにどこぞの坂田さんちの表札でした。


〜走馬燈(VTR)〜
タイ軸で出てきたデッサンおかしい馬の絵をわざわざ動画にして
さらに水しぶきまで飛ばしていたのが超絶くだらなくて
なんか変なアドレナリン出た(笑)
今日イチ。



わー、もうこれだけしか出てこないので、続きは後日。


Twitterにこんなこと書いていた。

しょーもないことやくだらないことを真剣にやってるみうらさんが好きだ。
今日も超絶くだらねー!!!って瞬間が何度かあって、なんともたまらなくなった。
私もノイローゼですな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みうらじゅんのESショー(還暦祝い)

2018年02月01日 21時20分29秒 | お笑い/演芸



みうらじゅんさんの誕生日、2/1におこなわれたイベント。

還暦祝いと、何かしらのショー(笑)

なぜか体育館の床は白い布で覆われており、お客はスタンドのみ。

この理由は後ほど判明します。


ちなみにESとはエロ・スクラップの略である。

みうらさんが雨の日も風の日も(普通の日も)エログラビアを切り貼りして、今や544巻にも上ったそうな。


5分ほど押して、音楽が流れ出す。
上手から、いとうせいこうさん、
下手から赤いちゃんちゃんこと帽子をまとったみうらさんが登場。


ESショーとは言いながら、
★ゆるゆるの雑談
でスタート。

優勝旗みたいにちゃんちゃんこを継いでいきたいと、みうらさん。

それをなんか良い言い回しで言うとったけど思い出せん(汗)


今日はみうらさんの好きなことをやるのがテーマらしく、
序盤、雑談の本も出たし、雑談がしたい、雑談で終わりたいと言っていた。

トークはしばらく続いて、
ホンマにこのまま終わるんちゃうかと思ったが、
無事に次のコーナー。


★過去のスライド
もう一度見たい?せいこうさんにツッ込んでもらいたいものをみうらセレクトで出して行く。

改めてみうらさんの着眼点に感心してしまう。
発想というか、想像力が豊かすぎるよね(笑)


★変読のVTR
昔やっていたらしいのだが、
なぜかこのテーマは全く知らず、
有名人の名前の読み方変えて読むという趣旨らしい。
当時は思いつかなかった読み方をまとめてボブ・ディランのPV風にしたという。


★(やらせ)オープニング映像

★ES作業中のみうらさんVTR

★ESショー
入場時にオペラグラスが配られており、
後で一瞬使うとはみうらさん談だったが、
結局エロの観点と
(おそらくw)著作権の関係で
全然オープンに出来ないシロモノなので、
床一面にコピーがスキマなく並べられたものの、
ほとんどライトも点かずに、
また幕で隠されてしまった。


20年ぐらい前にみうらじゅん展みたいなやつを見に行った時は、ESを穴から覗いて見ることが出来たと記憶している。

さすがに興行イベントだとそれすら厳しいのであろう。

WOWOWでまたやるのかな。


★ハッピーバースデー
じゃあ歌を歌ってくださいねって、せいこうさんはお客さんに言っているのに、自ら歌ってしまうみうらさん(笑)
自らハッピーバースデートゥユー(笑)

★誕生日ケーキ
普通に観にきたらしいウクレレえいじさんがケーキを運んで来ました。


ケーキには、せいこうさんが描いた、みうらさんのカエルが。

自信満々のせいこうさんだが、
なんか変(笑)
目が無いところに目があるよ!とみうらさん。


お祝いしてゆる〜く終わりました。


明日のスライドショー14が楽しみです!




写真は、同じポスターの隠と陽。

外で雨に打たれたケースの中というか掲示板に貼ってあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前屋俵太×吉川圭三×原カントくん 「越前屋俵太と吉川圭三が、たけしとさんまとテレビを語る!」

2017年06月08日 23時28分31秒 | お笑い/演芸
越前屋俵太×吉川圭三×原カントくん
「越前屋俵太と吉川圭三が、たけしとさんまとテレビを語る!」


6/8(木)
※日付け間違ってました。
会場:B&B(←※本屋さん)
時間:20:00~22:00 (19:30開場)

要は出版記念のトークショーだったんですが、
なんと!
あの「探偵!ナイトスクープ」に出ていた越前屋俵太さんが東京に来るですと!?

関西にいてたらそれなりにお目にかかる機会もあるんでしょうが、
東京ではやはりそうもいかへんやろ、
こんな機会も滅多にないやろと、
1人で申し込んで、下北沢に行って来ました。

ナイトスクープの探偵さんの中ではかなり好きでした。

最近、俵太さんをTwitterで発見し、このイベントのことも知ったんですが、
よくよく考えてみると、
ナイトスクープ辞めはってからは、
俵越山ぐらいしか記憶にない…。

引退したとかは風の噂で聞いてたけど…。

すいません、軽い気持ちで行ってしまいました。


ちなみに日テレの元ディレクター吉川圭三さん(現ドワンゴに出向?)は存じ上げませんでしたが、
「所さんの笑ってコラえて」、「恋のから騒ぎ」、「世界まる見え(やったかな?)」など、有名番組を多数手がけた敏腕の方。


トーク内容はなかなかオープンにしづらいのでバッサリ割愛しますが、
たけし・さんまの話よりテレビの裏側って感じで面白かったです。

正直、私はダウンタウン派なので、たけしとさんまはあんまり興味なくて、結果的に良かったです(苦笑)



自分のメモ的に書いておくと、
司会進行の“原カントくん”という方は
会場の本屋をやってて、
かつ博報堂の社員で、
水道橋博士のメルマガで連載もしてるそうで、
一体何者なんすか?
広告代理店の人の勤務形態は一体どうなってるんやろう?
自分でくん付けしてはるし、謎しかない。


トークは盛り上がって30分押し。


その後サイン会でした。


行って良かったと思います。




越前屋俵太さん著「想定外を楽しむ方法」オススメです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカリズムライブ「ぎ」

2017年05月13日 23時06分52秒 | お笑い/演芸
東京に越して来て3年経ち、バカリズムのライブも3回目。

草月ホールに行って来ました。


毎年毎年お花の数が増えていて、
さすが脚本家の先生!っていう感じです(笑)



今回は恐らく日々忙し過ぎて、
仕上がりが過去2回よりかは浅めな印象。
若干中だるみ感もありつつ。
個人差はあると思うので、そこは突っ込まないでください。


まぁそれでも進路(面談のやつ)以外は面白かったんですが。
↑何様


最後の結婚のやつは本領発揮で、バカリズムらしいネタだったと思います。
↑だから何様



======追記======
バカリズムご本人のTwitter(?)投稿より、
コントのタイトルをメモしておきます。

①プロローグ
〜オープニング映像
②過てゆく時間の中で
〜映像(とける)
③難と律
〜映像(うちゅう)
④ふし
〜映像(卒ぎょう)
⑤の?
〜映像(りちぎ)
⑥六本の女王
〜映像(ひひょう)
⑦志望遊
〜映像(うたがい)

〜エンディング


曰く、タイトルに「ぎ」がついているので
ライブタイトルも「ぎ」にしたと言っていたような記憶が。
(上の太字部分)

映像のタイトルは本人がひらがなで書いていたのでそのままです。
メモなので、本当は漢字かもしれない。
参考までに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『LIFE! 〜人生に捧げるコント〜』SUMMER FESTA 2016

2016年07月08日 15時07分32秒 | お笑い/演芸
NHKのコント番組「LIFE!〜人生に捧げるコント〜」初のイベント!
舞浜アンフィシアターに行って来ました!

正直何やるかわかってなかったけど、面白そうなんで、行ってみることに。
誰も一緒に行ってくれなさそう…と勝手に思って一人でNHKの公式HPで申し込んだらチケット当たった!
夜の回は人気ありそうやから第二希望の昼の回でもいいやと思って、夜を第一希望にしたらそのまま当選!
しかも8列目!(端やけど)

(実は帰ってきたらオットがちょっと行きたそうだったので、誘えば良かったです…。)
(だって普段そんなに食いついてTV観てないので…)
(ゴメンよ…)

会場に向かう電車でTwitterかなんかで生コントやるって言う今日の主旨を知りました(笑)

初めて来たけど、半円形のステージがせり出していて、かなり空間が広い。
トーテムとかも出来そうな感じ。
ちなみに今朝の「あさイチ」で、ミッチー出ててライブ映像流れてた会場も同じです。


オープニング・コントは「スーパースター」、値引きタイムのアレです。
スーパーマーケットとかけてあるのね、今気付いたわ(笑)

女性陣がお客として登場し、割引を待つ。
曲が流れ、センターの丸いせり上がりからダンサー二人を従えて華麗に登場!
マイケル・ジャクソンの「Smooth Criminal」で踊るウッチャン!
リュックのヒモみたいなんを装着、ダンサーに持ってもらって、アノ斜めになるパフォーマンスもしっかりやってました。
男性陣は2人ずつ店員で登場し、ダンスを繰り広げる。
ウッチャンはステージ降りて走り回ったり、見応えあったなぁ。

今マイケルのPV(こちら)観てたら、衣装がバッチリ合わせてあって凝ってたなぁ
<ウッチャンの写真はこちら>
ガガ様の時も結構寄せてあったみたいやし、NHK、本気やな(笑)


続いてはプラス車掌が今日の見所が映し出されたスクリーンの映像をナレーションで紹介、次のコントの準備だそう。


「女マン」では、せり上がりから塚地と西田尚美扮する夫婦が登場。
書き割りの車で、前と左右を囲ってあるだけのもの。
しかもステージが回転するもんだから後ろの囲いが無いため座ってるパイプ椅子が丸見えに(笑)
客席が笑ってしまい、全然コントの会話が入ってこない(苦笑)
後ろも作るべきやったねぇ。。。

そんなこんなで女マン登場!
ステージは二重に、せり上がりの外側も回転する仕組みになっている。
車を追いかける体で、外側を『女走り!』と走る女マン。

でまぁ、一連のゴタゴタがあるのですが、
「どうぞこちらへ〜〜」の動きで休憩してしまったウッチャン。
女走りで疲れたらしい(笑)
「通し稽古入れて3回目だぞ!」って、そら1日3回はキツいわな〜。

たぶんOAあるんで詳細は控えますが、生の女マンはパンチ効いてました(笑)


「妖怪どうしたろうかしゃん」ではチルチルミチルが森に迷い、出会う設定。
ミチルの衣装の石橋杏奈がカワイイのね〜ん。

相変わらず、星野源の無茶ブリに汗だくのムロツヨシ。

追いかけるムロから本気で逃げる杏奈ちゃん。

ウッチャンのサインボールを客席に打つも、まともの打てたのは2球ほど。
6コぐらいあったのに

そのあと客席からお題をもらい一発ギャグをやらされる。
もうスベるスベる…

グダグダぶりは生でも変わらず、いや、テレビ以上かも(苦笑)



「カッツ・アイ」と「無敵の男」コラボでは、臼田あさ美がアクションやりたいという要望に応えた内容。

レオタードはごまかしがきかない生の舞台では恥ずかしすぎると、体操服を着用。
編集あってのレオタードだって(笑)
みんなスタイル良いから大丈夫やのになぁ。

あさ美ちゃんはふんわりしたアクションを繰り広げていました(笑)



「イカ大王」は『イカ大王体操第二』を踊ったあと、質問コーナーに。
すると…ゲスニックマガジン西条が客席より登場!
1列後ろを通り抜けていきました〜
いやぁ、観たかったのよ、生ゲスニック(笑)

ゲスな質問を繰り返すなか、なぜか途中でイカ大王にチューする西条。
エンディングで「全く予定に無かったんですけど、テンション上がってもうて」と田中。
うん、意味わからんかったよ(笑)



「うそ太郎 EPISODE-0」は、うそ太郎がなぜ寿司屋で働いているのかを描いたコント。
そして「オープニングはあんなに派手だったのに、最後でこんなにしっとり終わっていくなんて」とウッチャン。
え〜と客席から声が。
もっと観たいよね、そりゃ。

うそ太郎がお札(のレプリカ)をクーポン券として配っているシーンがあり
客席にも配っていて、1列目がうらやましかったです。



お笑いの舞台は何度も観に行ってるのですが
こんな豪華メンバーでTVで観ていたキャラ達を生で観られて本当に面白かったです♪

第2弾、期待してます!



ちなみに…
終わるとちょうどディズニーの花火が上がっていました

パネル撮影に必死であんま見れなかったけど(笑)
源ちゃんのテツオは余りに人気で混雑するからと、奥に移動していました。

↑↑↑
一緒に写真を撮りたいファンが長蛇の列を作る横からサッと撮ってきたヤツ。
正面じゃないけど。
イヤこれマジでイケメン過ぎるよね(笑)
並ぶよね、そりゃー。


↑↑↑
まっすぐ彦介を撮り忘れる失態…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショー13「みうらさん、体育館かよ!」

2016年06月28日 23時39分50秒 | お笑い/演芸
2016.6.28(火)
個人的お楽しみ企画のスライドショー。
東京に引っ越してきたので、地方公演がなくてもありがたく参加できる。
一人で代々木第二体育館に行って来ました(笑)

開演10分前になってしまい、慌てて入場するとロビーには有り難い感じの仏像が…。
いやげもの展にあったやつかなぁ?

おや?奥に何かいる!

銀色のゆるキャラ…?

で、コイツに手振ってる人が…!

糸井重里さんではないか!!

調べてみると糸井さんとこの子でした。
詳しくはこちら
道理で…(^^;;
タスキにある「フェザード・シジュ」というのが名前のようですね。


スタンド2列目の席に着くと、思ったより低いので、見上げることも見下ろすこともなく、ありがてぇ。

でも、ものっすごい寒い。。。
最後まで極寒だった。。。

オープニングはマーチ曲が10分ほど流れ、アメフトやらチアガールやらが登場。
オラキオに藤崎マーケットまで。

ようやく二人が出てきてしばし雑談…。
いつもの事だコレ。
オープニングに藤崎マーケットじゃなくて猫ひろしを呼ぶべきだったと言っていた。


スライドないし説明しようがないので、内容は割愛。
たぶんWOWOWでやると思う。


Sinceラップは必見!?


虎でもシンスでも、せいこうさんにノイローゼと言われてたみうらさんでした(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカリズム コントライブ「類(たぐい)」昼公演

2016年06月26日 23時09分23秒 | お笑い/演芸
6/26(日)の昼公演を観に、草月ホールに行って来ました。

行った記録のみですいません。

今回は4列目という良席でよく見えました♪


去年も観に来ましたが、コンセプトが変わってまた面白かったです。
バカリズムらしさを遺憾なく発揮していた感じです。

今まで思ってても口に出してこなかったようなことを、
コントでズバッと表現してくれていたので、ちょっとスッキリしました(笑)


そのうちたぶんDVDが出ると思いますので、内容はそちらでご確認ください(汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュートリアル ライブツアー2015「TUTORIALIST」

2015年10月30日 22時45分20秒 | お笑い/演芸
チュートリアルの2015年ライブツアー
「TUTORIALIST 東京公演」を観に
赤坂ACTシアターに行って来ました。
2015.10.30


・オープニング
なぜかフラメンコを踊る二人。
徳井はバキバキの女装。

・漫才(鳩)
つかみで、「何でフラメンコ踊らなあかんねん!」と福ちゃん。

・VTR(外国人がちりんちりんのネタを英語でやってるという)

・コント(蜜)
不倫をしていた男が相手の夫に会うが…

・VTR(福田応援ツアー/前)

・コント(ギャルショップ・なにわ)
コテコテのどぎつい大阪弁のギャル店長と店員。
深読みしすぎて、京都人の徳井が大阪をディスってんのかとも取れる…
コントの途中でなぜが歌う。
なぜ歌…

・VTR(写真)

・コント(山水館)
過去ネタ?と思いきや徳井の声ネタで予約でのバタバタ劇。
過去のこのパターンの中ではもひとつ振り切れてなくて、ちょっとがっかり
VTR(写真)でのカニが上手く繋がっていた。

・VTR(アイドル)

・漫才(パン)

・VTR(福田応援ツアー/後)

・コント(おにぎり姫・クロワッサン王子)
なぜかミュージカル。
徳井の歌いたい熱はますます高まっているのか。。。


そのまま退場して終了した…。
カーテンコールもなし。


帰り際、鶯谷フィルハーモニーの関係で、柏原收史くんを最後列で見かけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカリズムライブ「?!」

2015年06月28日 23時11分11秒 | お笑い/演芸




行った記録です。

初めて生バカリズムでした。

とても面白くて、さすがだと思いました。

全然書けて無くてすいません。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふた組のビッグショー#10 ティーアップ×チュートリアル

2013年05月16日 23時36分56秒 | お笑い/演芸
ふた組のビッグショー#10はティーアップ×チュートリアル

こんな企画は知りませんでした。

確かネットでチケット譲ってもらったか、
オークション的なところで買ったか
やったかな?



とりあえずメモ。

●なぜか歌いながら客席後方から登場。
福田→長谷川→徳井→前田の順
歌わせてもらえない長谷川
客にからむ前田

●ティーアップ漫才
つかみネタでわき腹がつる前田
絵本読み聞かせ

●チュートリアル漫才
シンガーソングライター
ニンジン揺れてる
海底からの~!

●フリートーク
●写真をみながらトーク

前田はNSC 5期生
長谷川はぼんちの弟子
ティーアップはお互い3組目のコンビ
吉本のバイト(夢工場)で知り合う

結婚するの?できないの?しないの?

●前田の休日
●福田の休日

チュートリアルが東京に帰らなあかんから時間切れ。
5分だけ、と言って“さわってさわって何でしょう”→箱から生タコ出てくる、で終了

ゆる~いイベントでした(笑)


なんでこの遠さなのか全く覚えてないけど
NGKの前に「さんまちゃん」がいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@ほーむ寄席 12th(中之島ダイビル)

2012年12月14日 23時58分00秒 | お笑い/演芸
先日(12/14)、中之島のダイビルに、
寄席を観に行ってきました。


いつもは第三土曜日に行われていますが、今回はなぜか金曜日。
師走で芸人さんも忙しいのかしらね。

仕事帰りに友達を誘って、寄ってきました。
私は会社から歩いて行けるので行きやすかった。



出演は
●笑い飯



●もりやすバンバンビガロ



●和牛



●矢野・兵動


の4組でした。

無料でこれだけ見られるとはお得!!

笑い飯に期待してたのに、
何か上から目線で感じ悪い。
残念。
他の3組は素直に面白かった!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする