いや~豪華じゃ。
始めにお詫びします。
佐野さんの曲がわからないのに
アリーナ10列めで申し訳ないです(汗)
後ろのおにぎりみたいなオッサン(?)が必要以上にフーフーフーフーうるさすぎたのは、
私たちへの嫌がらせだったかもしれません。
そしてゲストが何をやるか、全く解っていなかった私。
佐野さんのツアーファイナルやから、そらオール佐野さんの曲やんか。
んで、基本的にゲストが出てくるのは1~2曲。
シカオ目当ての私には高い単価に(苦笑)
ホーボー・キング・バンドのDr.kyOnさんが
髪をバッサリ切ってて、別人みたいで全くわかりませんでした

おかっぱしか知らんし~。
ほぼ坊主頭に中折れ帽子を被って、えらいイメージ違う~!
そもそもおかっぱより前を知らんので、ビックリしました。
本編1時間半で休憩を挟み、第二部からバンドに佐橋さんが合流。
どっかで見たおばちゃんやと思ったら(爆)
佐橋さんはなぜ前半、いなかったのか?
肝心の主役について書いて無かった

たぶん50は過ぎている佐野さん、カッコ良かったです。
(55歳だって)
3時間、歌いっぱなしでパワフルやなぁ。
凄いなぁ~。
ベテランの底ヂカラを感じました。
つーか、スピリットが違うのだろうね。
根っからロック!みたいな(笑)
あと、言動が日本人離れしているとも思った(笑)
ラブサイケデリコの発音がやたら良いし(笑)
以下、全体の流れレポ。(敬称略)
わかった曲だけ書いておきます









黒い幕が下がったステージ、幕が上がるとまずはバンドで軽く1曲。
そして佐野さん登場。
会場内はとても熱く、1曲目からかなりの盛り上がり。
会場に負けず、いきなり熱いステージングの佐野さん。

ガラスのジェネレーション(2~3曲目だったと記憶)
など、5曲ぐらい。
4曲目ぐらい?でスカパラホーンズ登場!
青い玉虫のようなスーツでした。
5~6曲目ぐらいでギターを置いた佐野さんは
ラップのように歌い始めたので、驚きつつ
ホンマにこの人はいつまでも若いのだなと感心。
でもよく考えると(っていうかこんだけ一杯曲を聴いたら)
語り口調の曲も多いので、ラップに見えて実は語りなのかもしれない(笑)
最初に登場した歌のゲストはLOVE PSYCHEDELICO(だったか?)。
佐野さんと一緒にセッション。
藤井一彦だったかも。
このへんの記憶がないなぁ・・・
何人かで???記憶がありません(汗)

約束の橋
(ここなのか?)山口洋が佐野さんに作ってもらったという曲を披露。

君を連れて行く(?)
いかにも佐野さんテイストな曲でした。
再登場(なのか?)のLOVE PSYCHEDELICO。
第一部の最後の曲だったせいか、曲がわからないのも手伝って、睡魔に襲われる。
~10~15分の休憩~
第二部。
ここから参加の佐橋佳幸さんですが。
すっかり司会進行のようになってます(笑)
まぁ、しゃべってないと死んじゃうらしいんで。(本人談。詳しくはグダグダレポ・
こちらから)
佐橋さんが紹介し、杉真理と、伊藤銀次が登場。
伝説の何とかボーイズの曲を歌って(知らんからさっぱり覚えられん

)
初披露だか何だか言ってたなー。
全然着いて行けんかったで(汗)
続いて「佐野チルドレン」と紹介されて出てきたのは、堂島公平、片寄明人。
ライブでは歌ったことのないというミドルテンポの曲。
佐野さんが燕尾服を着て、指揮者になっていました

週末の恋人
続いて(確か)シカオちゃんがボーカルをとります。

Young Bloods
聴いたことはあるけど、わからんなぁ

私は上手側で、佐野さんが下手側にいてくれたおかげで
シカオちゃんが上手ばっかり来てくれてラッキー☆
その水玉のシャツ、「WEDNESDAY J-POP」で着てたやつちゃうん?(笑)
続いて赤いチェックのスーツの山下久美子。
佐野さんとハグ。
ヒール履いてるから、上から佐野さんを抱えるみたいになっててちょっとおかしい。
ズボンは、なんだあれ?股下が短い半ズボンみたいなカボチャパンツ???
佐野さんと同期という彼女もロックですな。
ここも記憶が…

アンジェリーナ
大人数による

SOMEDAY
下手より
スカパラホーンズ、深沼元昭、藤井一彦、杉真理、伊藤銀次というオッサンばっかり(笑)
盛り上がったので、終わるのかなーと思いきや、
ここから結構な曲数を。
5曲ぐらい?
アンコールで佐野さん曰く
「(本編で)あまりしゃべると余計なことを言っちゃいそうだったのでやめました。
なので紙に書いてきました。」
と、コメントを朗読。
ゴメンねー、内容までは覚えられず。
良いこと言ってたよ(テキトーか!)
しかしまぁ、曲がわからんかったねぇ
ほんまスンマセン!
<余談>
会場入りする前に「片町カフェ」で食べたオムライスとケーキ。
BRANDNEW FURNITURE/ブランニューファニチャー
そして帰りに出口で何故かカレーを配ってました(笑)

ハウス食品が協賛だからか。
あ、そうそう!
途中で野球の野茂がお祝いコメント言いに出てくるという。
でかかった。
一つ難を言えば、アンコール1曲ってのは如何なものか。