も~さんブログ

日常の生活を書いています。

9月25日 町内でコロナが流行

2024年09月24日 | 日記
天気は良いが風が強い。
朝からUSBデスクへの書き込みを行うが、苦戦している。
何度もやっている内にデスクに写真が送られた。
ディスをパソコンにセットして見たら見えた。
写真がスマホからPCに移動できた。
これでもう出来たと思い一休み。
再び他の写真を移動しようと操作したが移動出来ない。
同じ手順でやっている筈なのに。
疲れて温泉に行く。
5人しかいなくのんびりと入って帰ってくる。

昼は焼きうどん。
有る食材で作ったが美味しかった。

函館ではブリの大漁が続いている。
値段も下がっているが、月末は食費が厳しく、購入見送り。
最近どんどん食材が上がっている。
安い物を選ぶので食材が決まってきてバリエーションが少なくなっている。
何時までもこの状態が続くのかな。
憂鬱だ。


パークゴルフが3週中止になった。
どうやら町内会のあちこちのクラブでコロナが発生したようだ。

夕食は昨日余ったサジーリを丼にしたが美味しい。
他に松木さんが作ったピーマンと塩昆布を合わせごま油を混ぜる。


9月24日 サジーリを作る

2024年09月24日 | 日記
今日は快晴で良い天気だが2日後くらいは雨なのでキャンプ行きは取りやめて自遊旅で過ごす。

パソコンの中味が結構ぐちゃぐちゃなので整理をしなければと黙々と始める。
古いパソコンに入っている資料は外付けのHDDに移してまずは古いパソコンは終わった。
新しいパソコンはまだそれほど資料は作成していないので、簡単に終わる。
これで古いパソコンは捨てられると思っているが、まだ心配なのでもう少し置いておこう。

スマホから、PCへの写真の移動が中々出来ないでいる。
USB接続、外部クラウドと試みたが何れも出来ない。
これが出来ないと本の制作時の画像貼り付けやプレゼンに使う画像資料も送れない。
今回はスマホに付けられる外部ストレージを買ったのが、アマゾンから送られて来た。
ストレージはスマホが認識して画像に繋がったが、画像をストレージに送るのがわからない。
今日は一時中止だ。

今日の夕食は「ザリージ」にした。
以前1回作ったが作り方を間違えていた。
そこでもう一度挑戦だ。
サリージは子供のころ良く食べた。
色々歴史を調べたら昭和20年ころ(1945)ころ函館で作られた。
当時のレシピも無いので詳細は不明だった。
当時は鶏肉が高くて豚が安かった。
そこで豚料理として定着した。
肝心の味付けは各家でそれぞれやっていたのでこれだという決まった味付けは無かったようだ。
ルーツはどうやら中国の様だ。
豚のモモブロックを買ってきた。
これを6mmくらいにカットして合わせタレに漬ける。
醤油、砂糖、日本酒、生生姜、ごま油でタレを作った。
揚げるのは漬けダレをしっかり切って、最初は低温でさっと揚げ、2度目は高温で揚げた。
下は1度目の低温揚げ。
2度揚げしたら写真右の様になった。
店で売っている物と似た色になった。
外はカリカリで歯ごたえが良い。
味は少し醤油が多かった。
次回は味付けを変えよう。
他にさつまいもとナス、ピーマンの天ぷら。
蛸の道具とジャガイモ、人参の煮込みを作った。
昨日まで松木さんに料理を作って頂き、今日からは私が作らねば。