も~さんブログ

日常の生活を書いています。

2月9日 色々やってました

2025年02月09日 | 日記
今日も快晴で良い天気だ。
昨日のブログで七飯町の赤松街道の枝が雪の重みで折れて地上に雪とともに落ちたが、人にも車にも被害が無くて良かったと書いたが、昨日も2件の枝が落下して遂に乗用車が突っ込んでしまった。
幸い怪我は無かったが車は破損だ。
これからも折れる可能性が大きいので、七飯町も大変だな。
国道5号線なので交通を止めるわけにもいかないし、これから先々対応に苦慮するな。

雪かきが壊れたので修理する。
もともと壊れそうだったのを貰ってきたものだ。
でも取っ手部分が高いものなので交換する。
このハンドルは曲がっていてこの曲がりが腰に負担がかからないで良い。
木の枝の付いた雪かきが有るのでこの取っ手と変える。
木の丸棒は取っ手が回転して使いにくい。
無事交換したので当分使える。
今日アマゾンに数点発注した。
プラグは交換したので予備で購入した。
更にUSBケーブルを発注した。
なかなか印刷出来ないでいるが、エラーでUSBトラブルが出るのでもう一度トライしてみる。
パソコンでどちらも以前は使えたので今はどちらも使えないのでパソコンのせいでは無いだろう。
プリンターは新しいので不良は考えられない。
するとやっぱりUSBケーブルかなと藁にすがる思いだ。
もう一つON−OFF−ONトグルスイッチを発注した。
新たに設けたヘッドランプのスイッチだ。
色々かんがえた末、今付いているスイッチは止めて新たなスイッチを設ける事にした。
全ての注全てで2000円を切る。
4〜5日で送られてくるそうだ。
着く前にスイッチを取り付ける台を作った。
これも廃材を利用したものだ。

これをミラーと一緒に取り付けた。

まだやっている。
カブで引っ張るトレーラーに興味が有る。
所がトレーラーを繋ぐカプラーが高くて手が出ない。
そこで考えた挙句、キャスターのタイヤを外して、もう一つのキャスターと繋ぎ、更にMTBのハンドルステムを組み合わせた。
これで水平回転、左右回転、上下回転と全方向に動くようになった。
タイヤは貰ったものがある。
このタイヤは日本縦断した奈良の旅人が置いて行った。
このタイヤは内部に発泡スチロールを入れた無パンクタイヤだったがボロボロになった。
そこでチューブを入れたらと言ったが、新しいのを発注してメーカーから自遊旅に送られてきた。
そして余ったタイヤとホイールを頂いた。
片側1万5000円もするものだった。
このタイヤは今薪運びに使っている。
使えるトレーラーが出来るかな。