も~さんブログ

日常の生活を書いています。

6月11日 煙突交換

2022年06月11日 | 日記
朝起きてのんびりテレビを見ていたら、写真家が千歳川でカワセミ等、鳥類の写真を撮っていた。
その4K映像の美しさについつい最後まで見てしまった。
その後、仕事をやろうとしたが、今度は版画家の物語を放映していて、これにも見いってしまい、遂に昼になってしまった。
こんな事も珍しい。


午後から煙突の交換をする。
自遊旅の煙突は小さな穴が無数に開いていて、炎も見えている。
交換しなくてはと思っているのだが、もうストーブシーズンも終わったので、その内手に入るだろうと思っていた。
向の住人が引っ越しとなってタンスやベッドがゴミで出されたので、ベッドはBBQコーナーやカブ庫の材料として使った。
今度は石油ストーブと煙突が出てきた。
これも捨てると言う。
グッドタイミングだ。
煙突を貰う。
石油ストーブも買えば10万くらいはする。
勿体ないが自遊旅には不必要だ。
早速穴の開いた煙突を交換する。
厚さもかなり薄くなっていて簡単に潰れる。

新しいピカピカの煙突に変える。

ついでに煙突掃除もして取り付ける。
火傷防止のカバーも有ったので取りつけた。
これで随分グレードアップした。
当分これでいけるだろう。
それにしても自遊旅はリユースが多い。
品物をここに書いたら凄い数にのぼるだろう。
自分で購入したものは殆んど無い。
皆無と言って良い。
そうしないと2重生活になっていてお金も掛かるので、自遊旅はやって行けないだろう。
これからもリユースは続く。

午後からファイターズの試合を見る。
大量得点で2連勝だ‼️

明日は銚子の澗にHiさんを案内して行く。
先月の新政府軍の台場調査ではお世話になった。
若い人が同行してくれると頼もしい。
午後、現地の椴法華で待ち合わせなので、バイクで行って調査が終わったら、恵山でキャンプを考えている。
夕方、明日の弁当を50%オフで購入してきたし、キャンプの食料も手に入れた。
今日は人が少なく思う様に買えた。







6月10日 BBQコーナーの小改善と資料調べ

2022年06月10日 | 日記
天気は良い。
膝の痛みも回復してきた。
でも明後日の銚子のへ探訪が有るのでもう少し養生しておきたい。
朝から銚子の澗の資料調べをする。
銚子の澗には現国道228号線が出来る以前は岬を回る国道が有ったのだが、新しい国道が出来たので古平側からも椴法華側からも通行止めになった。
下の赤い線が旧国道228号線である。

この道が出来る以前は古部町から銚子の澗集落迄は車が来れた。
の集落から椴法華に行くには山越えの道だった。

松浦武四郎もこの辺りの状況を「蝦夷日誌」に書き留めている。
● ウノトリイワ 岩の頂上に鵜の糞にて白くなりたるが故に号るなり
しかし歴史的な由緒有る名前も今は「かもめ岩」と変えられてしまった。
古文書との整合も取れなくなる。
相変わらず糞で真っ白にはなっている。
● ヒカタトマリ 岩陰に図合船の掛澗あり
銚子の澗は「ヒカタトマリ」であった。
古部から車が通った時代のカムイ隧道は今も健在だ。
他に屏風隧道もあるが、ここは石で塞がれているが人は通れる。
この銚子の澗は椴法華の小学校の学校行事で行ったそうで、その人の話に依ると最後はロープ場が有ったそうだ。
今はどんな状況になっているんだろうか。
この銚子の澗には福井から10隻くらいの船が毎年来て漁をしていたそうだ。
賄いを含めて100人位が来て、鱈やイカ漁をしていた記録が残る。
椴法華の郵便配達は1枚の郵便物が来たときは山を越えて、銚子の澗迄配達していた。
以前海岸線を歩いた時はただ完歩しただけだ。
今回行けば古道のルートや集落の様子が分かるかも知れない。

外に出てふと気がついた。
雨がテントに溜まるのを防止するため、つっかえ棒的な物を取りつけた。

BBQコーナーを使うときは取れば良いやだった。
でも待てよ。
もっと良い方法が有るではないか。
何故こんな簡単な事が浮かばなかったのか。
パイプが弱いので木の棒に変える。

天井のテントの受けを作る。

これをビスで固定すれば取り外しは不要になるではないか。

歳と共に思考力も落ちてるな。

2022年青森ねぶたのミスねぶたが決まった。
彼女らは跳ねても上手だ。


夕食は相変わらず安くあげてる。
今日は肉があるが1枚半額で79円だった。

卵焼きはテレビでマヨネーズと水を加えるとふっくら出来ると放映してたので急遽作った。
ふっくらになったし、量も増えた。
一石二鳥だ。











6月9日 ペンキ塗り

2022年06月09日 | 日記
今日は良い天気で気温も20度位迄上がるようだ。
昨日の登山がきつかったのか、右膝が痛いのと大腿部が筋肉痛だ。
寄る年には勝てないな。
ホームセンターに行く。
苗とペイントの購入だ。
苗は茄子とピーマンを購入。
今日新たに苗を植えるスペースを作った。

終わってBBQコーナーとカブ小屋の塗装をする。
もう手を加える所も無くなったので最後の仕上げだ。
現状は下の写真だ。


カブ小屋もリユースでベッドの材料を張り付けたが、古い材料が見えて見映えが悪い。
少し改善したい。


ペイント工事スタート。
天気が良いので乾きが早いが、塗っては休み、また塗るを繰り返す。
4時頃まで掛かってようやく完成した。



BBQテーブルの足も綺麗に塗った。
ペイント代1000円でここまで出来れば安いものだ。
土足で上がるのが勿体ない感じだ。


カブ小屋は古い材料の所だけをペイントした。
これだけでも随分印象が違う。

BBQコーナーの外側も一部ペイントした。
少し良い感じになった。
これで不要になったベッドを貰ってき、リユースをして一連の工事が完了した。










6月8日 SDGs第2弾 バイク庫の外壁をお洒落に

2022年06月08日 | 日記
SDGsの第2弾としてバイク庫の外壁をお洒落にする。
元々の据え付けが悪くてガラス戸の水平が出て居なかった。

そこで誤魔化しのため、ベッドの材料を使う。
ベッドの床板をカットして合わせ込む。
何とかまあまあの感じで完成した。


残った柱類は塗装しよう。
これでBBQスペース、バイク庫の一連の作業は終わった。
ベッドの材料は殆んど有効に使った。

BBQスペースの天井はキャンピングカーのサイドテントを使っているが、雨が降ると雨水がテントに溜まって流れ落ちない。
そこでやむを得なく、テントを持ち上げておくことにした。

BBQコーナーを使うときは簡単に外せる。

山に行くときはストックを使っている。
自分の写真は誰か同行者が居ないと撮られない。
そこでストックを活用したワンポールスマホ台を作ることにした。
見つけたのはこの材料だ。

金属パイプを固定しているパーツを切り離す


アルミの丁度良いパイプが有ったので、それに合わせて削り込む。
そして挿入した。
これを使うときはストックの石突きに嵌める。


これで土に差し込んでスマホ台に使える。
スマホ部分は100均パーツで間に合う。



午後から近場の274mのピークに登りに行く。
もう10年以上は登っていない。
当時は清水山からの縦走路を歩いて下山に使っていた。
後は冬季に登っていた。
景色が良かったのでしばらくぶりに見たくなった。

行く途中山肌の見えてる山があった。
この辺りの山に行くのだが何だろう。

入口はここしかない。
この辺り一体は鹿が畑に降りないように、かなり長いフェンスがある。
ここは辛うじて人が入っていける。

入ると林道がある。


この林道の道端はワラビがずっと生育してる。
もう既に遅いので大きく伸びてしまっているが来年は来よう。
林道の終点に来た。
来るとき見えたのは木の伐採した後だった。
この辺りは景色も良い。
昔は展望台として椅子も設けていたんだ。
2脚有った。

清水山も見える。

函館山も見える。
遠くには津軽半島も見えている。

さてどちらに行くのか?
今来ている場所は来た記憶がない。
以前来たときは藪漕ぎだった。
ここは274mピークの西の尾根だった。
一応ピークまで行ってみる。
下の写真に有った鹿道を行く。

入った途端ワラビの大群生だ‼️
もう遅いが1回分は採れた。
戻って林道を下る。
だんだん記憶がよみがえってきた。
見覚えの有る藪に入る。


30cm程度なので歩きやすい。
間もなく頂上に着いた。

景色は木々に遮られて良く見えない。

葉も邪魔してる。
やはり冬が良いのか。
この頂上もワラビの大群生だ‼️

下山する。
鹿の寝床があちこちに有る。

自遊旅に戻って湯を沸かし手桶シャワー。
ワラビは1回分で灰で灰汁とり。
今日も頑張ったな。















6月7日 SDGsでBBQハウスをお洒落に

2022年06月07日 | 日記
今日も最高気温が15度と寒い。
それでも太陽が出ているのでまだ暖かさがある。
昨日向の住人が引っ越しをしており、タンスや食器棚、ベッドを捨てるそうだ。
ベッドの材質が良いので貰った。

まずはBBQハウスの隙間に付けたガラスを変える事にする。

取りあえず有るものを付けたが格好が今一だ。
今回はベッドの側板を使う。

何かお洒落な感じになった。
上部の開口部から顔部分が見えるので、セリアに行ってスモークのアクリル板を買って付けた。

内側のパイプが邪魔なのでカットする。


これでスッキリだ。

家庭菜園を始めたが、柵の長さが足りない。
実家で使っていない柵を貰ってきたので取り付け。
壊れた部分は修理した。

取り付けたが良い感じだ。


ズッキーニの元気が無いので飼料を追加したが、貰ったビニールで囲った。
ズッキーニの育つ環境は20度~30度と言うが、北海道は寒すぎるのではないかな。

何とか頑張ってくれ。