口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

パンフレット発売開始!

2024-12-06 09:00:00 | テレビ/映画

12月6日、サカナクションの映画『SAKANAQUARIUM 2024 “turn”』パンフレットが各地の映画館で発売となりました。

制作時に何十回もパンフレットのPDFデータとニラメッコを繰り返していましたが、現物を手にして、紙の質感やサイズ感、印刷の色合いに感動。しかも自分は主にページ単位でデータをチェックしていたので、見開きの状態を初めて目の当たりにして「こういうデザインだったのか!」と、これまた新鮮な感動。田中裕介監督が言う「物の感動」を改めて実感しました。
ぜひ映画を観て、そしてたくさんの方にパンフレットを手に取っていただければと願っています。

***

追記:パンフレットが通販で購入できるようになしました!(12月18日)


人生初・舞台挨拶MC仕事

2024-11-29 23:00:00 | テレビ/映画

原稿書きの仕事を終えて、17時すぎに新宿バルト9へ。

サカナクション初の映画『SAKANAQUARIUM 2024 "turn"』公開記念、初日舞台挨拶の司会を担当いたしました。やたらと公開初日の舞台挨拶上映をオススメしていたのは、これが理由です(笑)

会場および全国各地の劇場でご覧いただいたみなさんには、拙い喋りでまったく台本通りに進行できず大変失礼いたしましたが、でも結果的に、5人でわちゃわちゃと盛り上がってくれたので万々歳です!メンバーのおかげで、むしろ台本以上に魚民のみなさんに喜んでもらえるトークをお届けできたのではと思っています。

◆サカナクション公式YouTubeチャンネル ショート動画

https://youtube.com/shorts/bWZthG7JITU?feature=shared

そんな舞台挨拶の模様が、いくつかのメディアでYouTubeにアップされていましたので、ご紹介。こうやって見ると、山口一郎さんをはじめとするメンバーの皆さん、マスコミがピックアップしそうなキャッチーなワードを散りばめるあたり、本当にさすがのひと言。見習わなきゃ。……と言いつつ、喋るのが苦手なんで書く仕事をやってるんですけどね(苦笑)、それでも、もうちょっと喋る練習もしないとなつ痛感させられた、とてもいい経験でした。

明日以降も、ぜひ映画をお楽しみください!
あ~疲れた~!笑

***

後日談。

Webメディア「SENSA」で、自分が司会を担当した舞台挨拶のレポートを、なんと自ら執筆するという機会をいただきました。喋りはほぼほぼ素人ですが、執筆は本業。こちらの記事は自信あり。ぜひ、ご一読ください!

◆劇場版サカナクション!映画『SAKANAQUARIUM 2024 "turn"』進行役を務めた布施雄一郎による舞台挨拶レポート

https://sensa.jp/feature/20241202-skn.html


生と死と記憶

2010-12-08 23:00:00 | テレビ/映画

7時過ぎから、宇多田ヒカルのUSTを見始める。

最高でViewer数は、6万人ほど行ったらしい。
でも、ある人の


   これがUSTの臨界点なんだよ。


と言っているのを見て、すごく納得。
6万人はスゴイけど、これ以上になることはないという
限界をも見たような気持ちになる。




その裏で、NHKの7時のニュースに続いて始まった
『クローズアップ現代/ある少女の選択~“延命”生と死のはざまで~』
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2977

延命治療を拒否し、自宅療養を選んで
18歳でなくなった田嶋華子さんのドキュメンタリー。
すごく考えさせられる番組でした。


   ****


夕食が終わって、相方がコタツで寝ちゃったので、
録画していた映画『明日の記憶』を観賞。

この映画のことは、昨年も書きました。
★2009年10月20日『明日の記憶』
http://yellow.ap.teacup.com/mryf/2784.html


若年性認知症を取り上げたもので、原作のモデルとなった
故・越智俊二さんは、僕の地元、飯塚出身の方。
しかも、高校の先輩にあたります。

昨年、介護をされてきた奥さまの須美子さんの
エッセイ集が出版されました。

★若年性認知症の夫支えた16年 妻がフォトエッセー集
 福岡市の越智須美子さん(西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/book/news/20091020/20091020_0001.shtml

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&asins=480583224X" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


記憶がなくなる。

ちょっと想像できない世界。
自分だとしても、身近な人間だとしても。

今日は健康診断でしばらく病院にもいたし、
いろいろと、思うところの多い1日だったなぁ。


   *****


あ、一昨日に観た映画、
いま見たら『沈まぬ太陽』って書いてますが、
正しくは『陽はまた昇る』でした。

ちょっと、ヤバイかも( ̄◇ ̄;)


ぼくはロックでフレフレ太陽

2010-12-07 18:00:00 | テレビ/映画

0時就寝、5時起床。

今日は終日自宅作業。
その合間を縫って、録画しっぱなしの番組や映画を消化。

『ぼくはロックで大人になった~忌野清志郎が描いた500枚の絵画』
今年7月にNHK BS-hiで放送された2時間番組。
これはもう一度、じっくり観たい。

それと、『フレフレ少女』と『沈まぬ太陽』。
間逆の映画を2本。

映画と言えば、『ヤマト』はどうなんだろう?


兵゛須

2010-09-04 12:00:00 | テレビ/映画

一昨日の深夜、録画したまま見てなかった
『20世紀少年 最終章 ぼくらの旗』をようやく観ました。


   ほう、幸宏さんはこういう形の出演なのか。


最後のライブ場面、幸宏さんうんぬんではなく、
単にライブ映像として、もう少しベースが映った方が
バランス的にいいように思いましたが、

古田新太よりも圧倒的にカットが少ないのは、
俳優歴から言って仕方のないところか( ̄w ̄)ぷ


映画そのものは、ちょい役でいろんな人が出ていて、
あまり内容に集中できなかったりして。

しかも話しがややっこしいので、
ちょっと散漫な感じのまま、THE ENDという感じ。


   *****


ってことで、昨夜は以前に一度見た
『20世紀少年 第2章 最後の希望』を、作業しながら
ナナメ観することに。

と、始まって10分もしたくらいで、


   あれ?これ、観たことないぞ( ̄□ ̄;)はて?


ってことに気付く( ̄w ̄)ぷ

どうやら、僕が観たと思い込んでた『第2章』は、
テレビで放送された


   『20世紀少年 ~もう一つの第2章~』


だったのかも。劇場版とは別バージョン。
ってことは、観たつもりの『第1章』も、


   劇場版とは別バージョンの可能性大( ̄◇ ̄;)


ってことは、劇場版の第1&2章を観ずに、
いきなり最終章を観ちゃったということなのね。


   そりゃ、話しがよく分からんわ( ̄w ̄)ぷぷぷ


しかも、劇場版『第1章』の放送は、録り損ねちゃったし。
ま、DVDレンタルしてまで観たいわけではないので、
またいずれ、放送されるまで待ちます( ̄w ̄)ぷ

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001KEM120&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001LF3QNG&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B002XTKB6O&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



   *****


ってことで、5時就寝、11時起床。