口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

儚い

2009-03-31 23:00:00 | 相方

5時就寝。
朝方、


   教授と仕事している夢を見ました!( ̄◇ ̄;)ま、まじ!?


僕はローディー的な仕事をしているんですが、
教授と話し合いながら、何故だか80年の
YMOワールド・ツアーのセッティングをしています。

年度末。明日から新年度。


   正夢か!?( ̄◇ ̄;)まじまじ!?


と、ウキウキ気分で夢を見ていたら、
出勤の準備でドタバタしている相方に


   左足を踏まれました( ̄□ ̄;)うっっつ!げきつう



…夢は儚く消えました。

相方いわく、


   相『だって、あり得ない場所に足があるんやも~ん』


どうやら僕は、ゴルゴ松本の『4』のポーズで
夢を見ていたようです( ̄w ̄)ぷぷぷ


   *****


福岡の布施姉から、満開の桜の写メが。




東京の桜は、いつごろ満開になるのかなぁ~。

明日は4月1日。ウソつく準備しなきゃ。


リニューアル

2009-03-30 23:00:00 | 日々是日常

0時就寝、6時30分起床。

新年度のスタートは4月1日からですが、
世間では、この月曜日からいろいろとリセットが行われているようで。

ということで、今朝の朝刊から
朝日新聞のラテ欄が大幅にリニューアル。

テレビ局の並び順が、これまでの
地上波のチャンネル番号順から、
地デジのチャンネル番号順に変わってました。

『NHK、教育、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東』から、
『NKH、教育、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ』に。

慣れるのに、
ちょっと時間がかかりそうです。

っちゅうか、
我が家はいまだに


   ブラウン管


なんですけどね( ̄w ̄)ぷ


   *****


おっ、去年の秋くらいから空き部屋だったお隣に、
どなたか引越してきた模様です。

ま、この新年度スタートをきっかけに、
自分もリセットしてみましょうかね~。


   *****


今夜の報道ステーション。
WBC後のイチロー独占インタビュー。

楽しみにしつつも、仕事があったので、
録画しておいて、後で見ることに。

途中でハードディスクが満杯になって、
こんな大事な時に、録画がストップしちゃいました( ̄w ̄)ぷぷぷ


ONSEN

2009-03-29 23:00:00 | 日々是日常

3時就寝、11時起床。

昨日、幸宏ライブの指定席争奪戦に敗れ、
打ちひしがれていたら、

今日が教授の追加公演(オペラシティ)のチケット発売日
だということを、すっかり忘れてしまいました( ̄w ̄)ぷ

ま、プレオーダーで昭和人見記念講堂はゲットできてるんですが、
オペラシティで教授のピアノを聴いてみたかったなぁ~。


   *****


僕は日頃、外出する前にお風呂に入ります。

で、外出前ってのはいつもドタバタ劇を繰り広げるので、
ゆっくりお風呂に入るという機会は、結構少なく。

ですが、毎月月末に仕事のピークが過ぎると、
時間帯に関係なく、のんび~りお風呂に入れるようになります。


   それが、まさに今日。


夕方、近所のスーパーにビールを買いに行って、
19時20分にNHK-FMの幸宏さん特番の録音をスタートさせて、
のんび~りとお風呂(通称:布施温泉)に浸かる。


   至福の時間。


たまには、こういう日もないとね。

ってことで、
温泉つながりで。


ホンモノ。






これこそ、ホンモノ。






あらゆる意味で、ニセモノ( ̄w ̄)ぷ




ヤケまとめ買い

2009-03-28 23:00:00 | YMO &more

取材後に、新宿のタワレコへ。

幸宏さんライブの指定席が取れなかった腹いせに、
今日はヤケ買い( ̄w ̄)ぷ

いやいや、もともと買う予定だった
CDと本をまとめ買い。

ところが、一部の欲しい本がCDフロアには置いてなく、
7階のJ-POPフロアと、10FのBooks&DVDフロアに
またがって買い物をすることに。


   そこで、計算。


タワレコは、500円ごとにポイントが付きます。
そこで、うまいことフロアごとに買い物を分けて、
金額の端数が出ないような商品の組み合わせを、
見事編み出しました。


   勝利の方的式、完成。


んが、J-POPフロアで買い物していると、
角松敏生さんのトークショーが始まって、何となく見ていたら、
Booksフロアで買う予定の本まで手にしてしまい、


   勝利の方程式、崩壊。


40ポイントほど、もらい損ねました。
ちっちゃいぞ、オレ( ̄w ̄)ぷ


   *****


で、買ったもの。


まず、『LOUD 172号』。

この表紙で、迷わず購入。
インタビュー的には目新しい内容はありませんでしたが、
この表紙で十分です。ハイ。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4861131413&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



そして、『COOKIE SCENE(音が鳴ります)』。

表紙は、幸宏さんとコーネリアスのツーショット写真ですが、
記事は対談ではなく、それぞれのソロ・インタビュー。

幸宏さんの記事では、僕が取材時に聞いたお話で、
泣く泣くカットした要素がほぼ網羅されていて、
なんだか嬉しくなりました。

さらに、他の雑誌では出てなかったような話しも多く、
なかなか納得の内容でした。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4860203437&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



で、『サンレコ』。こっちは教授。

新譜『out of noise』用に
教授が自らフィールド・レコーディングした音素材が
付録CDに収録されているということで、購入のチャンスをうかがってました。

と、その音ってエディロールのR-44で録音されていたとは。
へぇ~。知りませんでした。

っちゅうか、よく見たらこの表紙、
教授がR-09を手にしてる写真じゃなかなですかっ!( ̄□ ̄;)

なんか、教授が僕と同じツールと使ってると思うと
ちょっと嬉しいです。

あと、小坂忠さんの記事もあり。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001TQMPM0&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001OFB8HE&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>




ってことで、小坂さんのCDも。
もちろん、レコーディング風景が収められたDVD付き盤をセレクト。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001Q6IHAM&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>



でもって、やっぱり買っちゃった。
SHM-CD盤の『サラヴァ』と『音楽殺人』。

『音楽殺人』、レコードとCD合わせたら、
一体何枚家にあるんだろう?( ̄w ̄)ぷぷぷ

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001Q6IIHO&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001Q6IIHE&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


ほかは、まあブログに載せるほどでもない
モロモロの書籍を( ̄w ̄)ぷ


あ、でもタワレコのフリーマガジン『BOUNCE』には、
幸宏さんの記事のほか、幸宏さん&教授&コーネリアスの
『No Music No Life』ポスター制作の様子なんかも載っていて、
幸宏派はゲットする価値アリですよ~!




アンプ三昧

2009-03-28 20:00:00 | 取材

蒲田駅に着いたら、京浜東北のダイヤが乱れてて、
速攻でジャズライフの担当者に、遅刻するかもとの連絡。

思いのほか、早く電車が来たので安心してたら、
今度は山手線が人身事故でノロノロ運転。

結局、5分ほどの遅刻で、
西新宿のスタジオNODEに到着。

まず13時から、ギタリスト竹中俊二さんに
ローランドの小型ギターアンプ『CUBE-80X』を試奏していただきました。
絶賛。こんなものが、店頭価格で4万以下で買えるなんて。


そして15時30分からは、ベーシスト池田達也さんに、
エレベとウッドベースの両方で、ベース・アンプ6モデルを
試奏していただきました。

こちらはブランド、そしてドイツ、イタリア、デンマークなど
ブランドの個性、お国柄がサウンドに顕著に現れていて、
なかなか面白かったです。

竹中さん、池田さん、ありがとうございました。
この記事は、4/14発売のジャズライフ誌に掲載予定です。

19時頃に、取材終了~。


   *****


それにしても、こんな所にスタジオがあったなんて、
それ知らんかっとってんちんとんしゃん。

5階の26畳のスタジオは、
天井が高くて、自然光も入ってくるゴージャスな造り。
なかなか、ナチュラルな響きもいい感じで
録りもできるシステムがあるようです。

ほ~っと思ってたら、
どうやら、ここが以前『ON AIRスタジオ』だったんだとか。
なるほどねぇ~。