口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

ひっぴいえんど

2008-10-31 10:01:03 | 書籍/DVD/CD

1回きりのお祭りコラボと思っていた『和幸』。

ところが、な、な、なんと!
『和幸』第2弾のリリースが決定したようです!!!

★和幸の過去の記事
2007年8月6日『ゴールデン・ヒッツ』
2007年8月9日『John&Paul Kazukoh』
2007年9月12日『ゴールデン・ヒッツ・コンサート』

★前作リリース時の和幸スペシャルサイト
http://columbia.jp/kazukoh/special/


前作は、


   『John Kazukoh(加藤和彦)&Paul Kazukoh(坂崎幸之助)』


というスタイルで、
60~70年代の洋楽の名曲を思い起こさせる
楽曲を収録していましたが、今回のアルバムタイトルは、
な、な、なんと!


   『ひっぴいえんど』


もう、これ以上説明の必要はありませんな( ̄w ̄)ぷ

リリースは来年2/18と3ヶ月以上も先の話なんですが、
『PIPPALA』のブログを見ると、な、な、なんと!
既に音の方は完パケしているようです!( ̄◇ ̄;)早ぇ~!

ま、アル中(THE ALFEE中毒)の相方によると、


   相『幸ちゃんがヒマな夏にレコーディング終わらせたんちゃう?』


という話でした( ̄w ̄)ぷ

#ちなみに『PIPPALA』とは、代官山の美容室。
#本多三記夫さんのお店『BIJIN(YMOのテクノカット発祥のお店であり、
#チェッカーズのカットも担当)』のスタッフであった
#内田雄二さんがオーナーのお店です。
http://www.hairmake-pippala.com/


加藤和彦さんと言えば、
小原礼さん、土屋昌巳さん、屋敷豪太さんによる
スーパー・プロデューサーズ・バンド『VITAMIN-Q』も大注目!

ファースト・アルバム『VITAMIN-Q』が12月3日にリリースとのことで、
こちらも楽しみですねぇ~(^◇^)

★VITAMIN-Q特設サイト
http://columbia.jp/vitamin-q/

◇YouTube:和幸『黄昏のビギン~バラバラふたり~生命』
</object>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000T7DANI&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001GKXQ72&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>


男において

2008-10-31 09:59:57 | 日々是日常

2時就寝、7時30分起床。

今日になって、11/3の取材オファーを1件いただいたんですが、
時間帯がダブルユースのライブとモロ被りだったので、
残念ながら、丁重にお断りいたしました(_o_)

…と、もしこれが『YMOの取材だったら』と考えてみる。


   1:男らしく、仕事を断る

   2:男らしく、バンドを脱退する

   3:男らしく、お金で解決する


いずれも男らしいですが( ̄w ̄)ぷ
真の男らしい振る舞いというのは、なかなか難しいもんです。


   *****


夜、19時30分に神田へ。
GiGSベテラン編集部員Sさんの送別会へ。

大変お世話になりました(_o_)
新天地に行かれましても、元気で音楽を楽しんでください。

送別会には大御所のライター&カメラマン&ミュージシャンが
たくさん来ていたので、少々ビビリ気味で参加したのですが、
とても勉強になるお話しを伺うことができました。

Sさんからのプレゼントと思って、精進しよう。


テンション↓

2008-10-30 09:41:42 | 食生活

数ヶ月前、近所の普段は通らない道を
たまたま歩いていたら、


   とんこつらーめん


のノボリが乱立( ̄□ ̄;)も、もしや!
そう、新しいらーめん屋さんが出来ていました。

だがしかし。

ここ蒲田で『とんこつらーめん』と謳っているお店は、
ほぼ間違いなく、


   とんこつ醤油=横浜の家系らーめん


なんですよ。

ま、家系らーめんが嫌いなわけじゃないんですが、
これを食べると、かえって長浜らーめんへの想いが強くなります。


   長浜、LOVE( ̄w ̄)ぷ


ってことで、この店もきっとそうだろうと
自分の中で『チェックするに及ばない店』との烙印を押していたのですが、

数日前に、たまたまその店の前を通り過ぎようとすると、
店頭に、雑誌で紹介されたらしい記事が貼られていました。

ほうほう、どんならーめんなんだ?
と思って眺めてみると、


   九州産トンコツと宮崎産地鶏の
   風味際立つスープに細麺の相性が抜群!


えっ!?もしかして、


   長浜風のとんこつらーめん!?( ̄□ ̄;)


もしこんな近所に長浜らーめんの店が出来たら、
週4長浜らーめん、週3リンガーハットでよかろーもん!

ってことで今夜、たまたま相方がライブを観に行って不在なので、
早速ひとりで行ってきました!(^◇^)


   *****


わくわくしながらお店に入って、券売機に向かいます。
十数名ほどのカウンターに、お客さんが2人。


   え~っと、とんこつらーめん、とんこつらーめん、と。


しかし、とんこつらーめんのボタンが見当たらず。
すると目に飛び込んできたのが


   『とんこつ醤油』『とんこつ塩』


のボタン。


   あ~、やっぱそうだったかぁ~(T_T)


そう、やはり長浜らーめんではありませんでした。
ここで既に、テンション50%赤丸急下降。

ま、それなら食べたことのない『とんこつ塩』にすっか、
と思ってボタンを押そうとしたその瞬間、


   酔っ払いご一行様12名来店( ̄◇ ̄;)へ?


小さなお店が急激にイッパイになって、
僕までそのご一行様に混じってしまったような形に ^^;)

結局、カウンター隅の席に追いやられて、
テンションさらに30%激下降。

しかも、それまでノンビリしていた店員×2名が、
明らかにイッパイイッパイになり始め、なかなからーめんが出てこず。

ただでさえテンション下がっちゃったのに、
こんなに待たなきゃいけないのかぁ~。

そう思い始めた矢先、どんぶりを手にした店員さんが、
ようやく僕の席に向かって歩いてきました。


   とっとと食べて、とっとと帰ろう。


と、そう思い直した
まさにその瞬間。


   へい、お待ち!『とんこつ醤油』カタ麺です!!




( ̄w ̄)ぷぷぷ


What Me Worry?

2008-10-30 09:11:51 | 日々是日常

眠くなったので、早く寝て早く起きようと
23時30分に布団に入ったら、0時30分に目が覚めました。


   本当は眠くなかったのか!?( ̄◇ ̄;)


まぁ忙しかったから、そのまま起きて仕事。

9時過ぎにひと区切りついて、
10時過ぎに再び布団へ。13時起床。


   *****


寝起きにコーヒーを飲みながら、しばしボーッとしていたら、
携帯に一通のメールが着信。

今週末に予定していた、西からの来客がキャンセルに。
風邪ひいてぶっ倒れたとのこと。


   あ~、残念(T_T)


まあそれでも、ぶっ倒れた理由が風邪でよかったよ。
ゆっくり寝ときなさい。餃子はこっちで食べとくから( ̄w ̄)ぷ


   *****


そう思いながらボーッとしていたら、
携帯に一本の電話が着信。

まったく予期していなかった、西からの来客が。
この連休中、東京に滞在しているんだとか。

で、ちょうど今、学生時代の友人と一緒にいるということで、
少々キンチョーしながら、久しぶりに友人とも話す。

さっき起きた、って言ったら、


   友『相変わらず学生みたいな生活してんなぁ~』


との反応( ̄w ̄)ぷ

そう言われれば、学生の頃は17時頃に研究室に行って、
朝、皆が来る頃に帰ってたもんなぁ。


   既に芽が出てたんですね( ̄w ̄)ぷぷぷ


当時よりも、
筋金入ってるようにも思いますが。


   *****


まあそれにしても、
天性の人見知り性と面倒くさがり性と団体行動嫌いのおかげで、
随分と人間関係をぞんざいにしてきたよなぁ~。

とは言え、そんな性格が直るわけもないことは当の昔に分かってるので、
逆に今では、人間関係の狭さを満喫しておりますが( ̄w ̄)ぷ

それでも気にかけてくれている人がいるってことは、
やっぱりありがたいことで。

…とは思ったところでも、
自ら連絡を取るのは、やっぱり面倒くさい( ̄w ̄)ぷ


ま、僕は元気でやってますので。


ボク、大丈夫!


JINO FUNK

2008-10-29 09:49:58 | 取材

2時就寝、10時起床。

16時に神田へ。

今日は熱い熱いベーシスト!日野"JINO"賢二さんに
ローランドの最新ギア、V-Bass VB-99を試奏していただきました!

…と言っても、僕自身、VB-99を見るのは今日が初めて。
日野さんは既に、先日の楽器フェスティバルでもVB-99を
弾きまくってましたから、今日は取材っていうより、
日野さんにVB-99の魅力を教えていただきました ^^;)

それにしてもJINOさん、いつもパワフル!明るい!笑顔!
んで、すんげー上手い!!!

JINOさんの取材は今日で4~5回目ですが、
いつもパワーいただいております。

今日も取材後は、カメラ好きなJINOさんを囲んで
なぜだか取材スタッフ全員で記念撮影(^◇^)

いやいや、本当に楽しかったです。
ありがとうございました~!

この記事は、11/14発売のジャズライフ誌に掲載予定です。


ちなみにVG-99そのものは、もうそろそろ発売、かな?( ̄w ̄)

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=mryf-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001JC0AQM&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>