1時就寝、9時起床。
年末年始に録画していた映画を見まくり。
*****
一昨日、新幹線で京都から東京で戻る際、
相方がたまたまiPhoneでGoogleマップを表示させたとこと、
これがなかなか面白く。
地図上に表示されている自分の現在位置が、
東海道新幹線の線路に沿って、どんどん動いていくわけで。
これ、iPhoneのGPS機能を使っているわけですから、
結局のところ、カーナビと同じなわけで、
当たり前と言えば当たり前。
でも、なかなか新鮮で、面白かったです。
カーナビだと『どのルートを走ればいいか』という
道案内的な役割ですが、新幹線は乗ってるだけですから、
今、どのあたりを走っているのか?
あの山(川、建物)は何なのか?
と言った周囲の状況を確認しながら旅が出来るのは、
なかなか楽しいもんでした(おかげで寝れなかったですが ^^;)
こうしてGoogleマップを見ていたおかげで、
●長いトンネルが連続してある時に、
一瞬だけトンネルがなくなるのは、川の部分なんだ!

●静岡空港って、新幹線のトンネルの上に作ったんだ!

…ってことも、初めて知りました。
そんなこんなで、浜松駅を通過するタイミングで、
相方のiPhoneを僕のiPhoneで動画撮影してみました。
ただ、ちょっと残念だったのは、
これを思いついたのが夜の新幹線だったこと。
車窓の景色とGoogleマップがリンクできませんでしたが、
駅を通過する瞬間は、バッチリです。
#思わず『おおっ!』と声を上げてしまったのは、もちろん相方( ̄w ̄)ぷ
次は、日中に新幹線に乗る時に試してみたいと思います。
あとスピードメーター系のアプリも楽しそう!
◆YouTube:iPhoneのGoogleマップで新幹線ナビ(浜松駅通過時)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます